楽天モバイルが繋がらない
楽天モバイルのANP設定画面が真っ白になったり、設定しても繋がらなかったりする不具合が多発しています。
基本的に対応機種であればSIMを挿して方法書通りに設定を行えば使えるようになる筈ですが、以下の様な症状が見られるようです。
チェックされているANP設定関連の不具合
アンテナが立たない
アンテナが立っているのに繋がらない
繋がったが電波が不安定
APN設定が保存されない
電話番号が不明と出てくる
電波は繋がったモノの電話・SMS認証が出来ない
挿してもSIMが反応しない
my楽天モバイルが準備中など出、設定が出来ない
MNOについても、SIMを挿せば自動で電波を掴んだという方もいれば、設定をしたのに不具合が出たという方もいます。
症状がバラバラの為、何が仕様で何が不具合か把握できていない状態の様です。
ただ、同じ機種でも別の症状が報告されている為、仕様より不具合の可能でうが高いようです。
中には、ANPの設定の方法書が付いていなかった方もチェックされています。
不具合の原因としては、以下のものが考えられます。
考えられる不具合の原因
初期不良
仕様
システムの問題
有効でない設定をしている
端末の不具合
エリアの問題
楽天モバイルが繋がらないAPN設定不具合の対処法
下記では楽天モバイルのAPN設定不具合の対処法を説明していきます。
ただ、初期不良などもあり、対処法対処法が有効だったり無効だったりするようです。
また、SIMは使えるが動作保証の対象外などの機種もあるので気を付けて下さい。
手動でANPに「rakuten.jp」を入れる
APNに手動で「rakuten.jp」と入れることで、不具合が改善するときもあります。
APNに記入するだけでは上手くいかないときは、以下を参考に他の項目も変更してみて下さい。
あくまでも、これで改善するときもあると言うものなのです。書いていない項目は、未設定になっています。
LTE Onlyに設定する
LTE Onlyに設定することで、不具合が改善するときもあります。
ネットワークの自動選びた後に、「*#*#4636#*#」に連絡します。
その後、ネットワーク選択から「Rakuten」を選びてください。
APN構成プロファイルを消去する
iPhoneではANP構成プロファイルが1つしか持てない為、機種変更時などでは消去が必要なときがあります。
「一般」に進みます。
「プロファイルとデバイス管理」に進みます。
消去するANP構成プロファイリングを押します。
「プロファイルを消去」を選びます。
パスコードを記入するとANP構成プロファイルの消去が終了します。
楽天エリアで設定を行う
楽天モバイルでは、楽天モバイルの独自回線のエリアとauの回線を使用するエリアがあります。
auの回線を使用するエリアで設定をしても上手くいかない・設定が保存されないときがある様です。
一度、楽天モバイルの独自回線のエリアに移動して、設定を試してみて下さい。
通信エリアはコチラでチェック可能です。
その他の対処法
上記の対処法で改善しないときは、下記の方法が有効なときもあります。
動作チェック済み端末は公式HPでチェック可能です。
ただし、動作チェック機種でも繋がったり繋がらなかったりする様なので気を付けて下さい。
考えられる不具合の原因
スマホの再起動
動作チェック済み端末をチェックする
キャリアリングアグリゲーションのOFF
何度も機内モードのON/OFFを切り替える
通信環境の良い場所にしばらく放置する
ネットワーク設定をリセットする
運営に問い合わせる
運営への問い合わせはmy楽天モバイルアプリから行えます。
my楽天モバイルアプリを開いて右上の「=」を押します。
「サポート」を押します。
右下のチャットマークを選びます。
不具合を記入すると、サポートからの回答が得られます。
ただし、リリース当初はサポートチャットが未実装である為、下記の番号より問い合わせを行ってください。電話番号:050-5434-46476(24時間年中無休)