Word for iPad(無料)を導入
従来の発想では、Wordを使った文書ファイル作成はパソコンを利用して行わなくてはいけないという先入観があったのではないでしょうか
しかし、現在ではスマホ・タブレットで使用可能なWordアプリの機能が充実して大変便利になっています。
特にタブレット機能が充実しているiPadによるWordアプリ(Word for iPad)の使用は使い勝手が良く、現在のWordの機能を活用するにはオススメのデバイスです。
ここではそんなiPadによるWordアプリの使用方法について解説します。
Microsoft Wordアプリをインストールする
まず初めにWordアプリ(Word for iPad)をインストールしましょう。
Appストアで「Word for iPad」を検索すれば無料でダウンロード可能です。
iPadのWordアプリでの使用方法
次にiPadでWordアプリ(Word for iPad)を使用するときの使用方法について解説します(基本操作はiPhoneとほぼ同じなのでサンプル画像はiPhoneの画像で説明します)。
ファイルを開く
iPadでWordアプリを利用して文書ファイルを管理するにはクラウドストレージを使用するのが便利です。
ここではOne Driveを使った文書ファイルの開き方を例にして解説します。
まず、Wordアプリ(Word for iPad)を立ち上げた画面の下に表示されている「開く」アイコンを押し、変わった画面上の「One Drive」を押します。
One Driveに保存されている文書ファイルの一覧が表示されるので任意の文書ファイルを押すとファイルを開けます。
ファイルを編集・保存をする
Wordアプリ(Word for iPad)で文書ファイルを開いた後のファイル編集・保存方法はパソコンの操作やり方とほぼ同じです。
文字記入の方法はタブレットの文字記入の方法に準じています。
作成したファイルを印刷する
Wordアプリ(Word for iPad)をインストールしたiPadがあれば、外出先で急に文書ドキュメントを印刷しなくてはいけなくなっても、ネットプリントアプリなどと連携することで、お手軽に印刷が可能です。
まず、画面上方に表示されている「印刷」アイコンを押します。
変わった画面で「プリント」を押します。
プリントデバイスの選択画面に切り替わるので、ローカルのプリンターを選択する場合は「Air Print」を、コンビニなどの外部プリントサービスを使用する場合は「別のアプリで開く」を選びます。
「Air Print」を選びた場合はプリンターの機種を選ぶ画面、「別のアプリで開く」を選びた場合はコンビニのネットプリントアプリなどを選ぶ画面にそれぞれ移行するので、任意の印刷手段を選んで案内に従って操作すれば印刷が可能です。
ただし、事前用意として、ローカルプリンターを使用する場合はWi-FiもしくはBluetooth印刷が可能なように設定し、コンビニのネットプリントを使用する場合は専用アプリをダウンロードしておく必要があります。
iPadのWordアプリで問題が起きた時の対処法
次に、iPadのWordアプリ(Word for iPad)で問題が起きた時の対処法について解説します。
文字が記入できない場合
Wordアプリ(Word for iPad)で文字が記入できない場合は、「編集モード」になっている可能性があります。
「編集モード」ではキーボードが表示されないため文字記入ができません。
画面右にある「▼」マークを押すとキーボードが表示され、文字記入が可能になります。
アプリが使用できない場合
Wordアプリ(Word for iPad)が使用できない・フリーズして作動しない場合は、いくつか対処法があります。
まず、iPadを再起動してみましょう。
アプリの稼働不具合はWordアプリに限らず、デバイス(iPad)を再起動することで正常稼働する場合があります。
再起動してもアプリの稼働不具合が解決しない場合は、アプリのバージョンをチェックしましょう。
アプリのバージョンが最新バージョンでない場合は、アップデートを行うと正常稼働する場合があります。
またiOSのバージョンもチェックし、最新バージョンでない場合は合わせてアップデートを行うと良いと思います。
上記の方法を試してもアプリの稼働不具合が解決しない場合は、アプリを1回消去した後、再度ダウンロード・インストールしてみましょう。
アプリが正常稼働する場合があります。
iPadのWordをブラウザで無料で使うには?
iPadでWordを無料で使用する他の方法として「Office Online」というサービスを使用する方法があります。
「Office Online」はブラウザを通して使用するOfficeアプリケーションサービスで、操作するインターフェイスはOffice2016に準じています。
「Office Online」はブラウザを使えるデバイスであればどのデバイスでも使用可能なので、端末を選ばず活用可能な点が大きな特徴です。
Office Onlineを使用
「Office Online」は端末を選ばず無料で使用可能なので、大変便利なサービスですが、デメリットも数点あります。
使用条件としてインターネット環境が必須であること、使用可能な機能が正規版比較して限定されていることが挙げられます。
「Office Online」の機能の限定に関しては、「マクロの使用が不可」「使用可能なフォントが限定されている」などの点が挙げられますが、基本的な文書作成は十分可能です。
こうした長所・短所をトータル評価した上で、「Office Online」を有意義に活用しましょう。