ファミペイボーナス
スマホ決済可能な電子マネーサービスやアプリはたくさんあります。
その中でファミペイとは、ファミリーマートが提供している電子マネーサービスです。
ファミペイは、おサイフケータイとして便利なサービスになっています。
使い方も簡単で、ファミペイに現金・クレジットカードなどからチャージすることで、支払いに使用可能なようになっています。
支払う際は、ファミペイアプリのバーコードを読み取ってもらうだけです。
そして、ファミペイにはファミペイボーナスがあります。
ここでは、ファミペイボーナスとは何かについて説明していきます。
ファミペイで支払うと還元されるポイント
ファミペイは、現金・クレジットカードなどからチャージすることで、支払いに使用可能なようになっています。
また、支払う際は、ファミペイアプリのバーコードを読み取ってもらうだけです。
そして、ファミペイにはファミペイボーナスがあります。
ファミペイボーナスとは、お買い物にファミペイを使用した際に還元されるポイントのことです。
ファミペイでは、使用金額に応じてファミペイボーナスとしてポイント還元されるようになっています。
ファミペイボーナスは、100円に対して10ポイント貯まるようになっています。
ポイントが貯まれば、ファミペイ残高にチャージして決済に使用することも可能です。
決済に使用可能な金額は、1ポイント1円になっています。
このようにファミペイボーナスは、便利に使用可能なお得なポイントなのです。
Tポイントとの違い
これまでのファミリーマートでは、Tポイントカードを提示することでTポイントを貯めることが可能なようになっていました。
しかし、ファミペイボーナスは、Tポイントとは全く別のポイントになっています。ファミペイボーナスとTポイントの違いは以下の通りになっています。
ファミペイボーナス:100円対して10ポイント貯まる・ファミリーマート/Kaemaのみ使用可能・ファミペイ残高にチャージして決済に使用可能・1ポイント1円で決済に使用可能
Tポイント:200円に対して1ポイント貯まる・Tポイントカード提携店舗で使用可能・1ポイント1円で決済に使用可能
このように、ファミペイボーナスとTポイントは使用可能な店舗や貯まるポイント数に違いがあります。
しかし、ファミペイを決済に使用する際に、Tポイントカードを提示すればTポイントを貯めることが可能なようになっています。
ファミペイボーナスの使い方
付与されたファミペイボーナスの使い方は、ファミペイ残高へチャージして決済に使用することが可能なようになっています。
決済に使用可能な金額は、1ポイント1円になっています。
ここでは、ファミペイボーナスの使い方について説明していきます。
ファミペイボーナスをチェックする
ファミペイボーナスの使い方は、ファミペイ残高へチャージして決済に使用することが可能なようになっています。
しかし、ファミペイボーナスを残高にチャージするためには、まずファミペイボーナスをチェックする必要があります。
ファミペイボーナスをチェックする方法は、「ファミペイアプリ」を起動して「ホーム」⇒「ファミペイを使う」を押します。
そうすると、暗証番号の記入画面が出ますので、「設定した暗証番号」を記入すると「ファミペイを使う」がONになり、上のような画面が出ます。ファミペイのバーコードの上に書いてあるのがファミペイ残高とファミペイボーナスになります。
ファミペイボーナスを残高にチャージする
ファミペイボーナスを残高にチャージする方法は、「ファミペイアプリ」を起動して「チャージ」を押します。
「ファミペイボーナスでチャージ」を押します。
上の画面ではファミペイボーナスはゼロになっていますが、「現在のファミペイボーナス」をチャージするファミペイボーナス欄に記入します。
チャージ金額を記入したら、「チャージする」を押します。
そうすれば、ファミペイボーナスを残高にチャージすることが可能です。
スポンサーリンク
ファミペイボーナスの付与のタイミングと有効期限
ファミペイボーナスの使い方は、ファミペイ残高へチャージして決済に使用することが可能なようになっています。
ここでは、ファミペイボーナスが付与されるタイミングと有効期限について説明していきます。
ファミペイボーナスの付与のタイミング
ファミペイボーナスとは、お買い物にファミペイを使用した際に還元されるポイントのことです。
ファミペイでは、使用金額に応じてファミペイボーナスとしてポイント還元されるようになっています。
そして、ファミペイボーナスが付されるタイミングとは、ファミペイを決済に使用してから翌々日までに付与されるようになっています。
ファミペイボーナスは付与されるタイミングが早いので、ファミペイ残高にもすぐにチャージすることが可能です。
ファミペイボーナスの有効期限
付与されたファミペイボーナスには有効期限があります。
有効期限内にファミペイ残高にチャージして使用しないと、ファミペイボーナスは使用できなくなってしまいます。
ファミペイボーナスの有効期限とは、付与された月を含む6ヶ月後の末日になっています。
例をあげると、12月にファミペイボーナスを付与されたときは、翌年の5月末までが有効期限ということになります。
5月末を過ぎるとファミペイボーナスは使用できなくなってしまうのです。
よって、対処方法としてファミペイボーナスはファミペイ残高にチャージして、有効期限内に使うようにしてください。
ファミペイボーナスは他の支払い方法と併用可能?
ファミペイボーナスは他の支払い方法と併用可能なのかどうかを説明していきます。
現金との併用
ファミペイボーナスとは、お買い物にファミペイを使用した際に還元されるポイントのことです。
ファミペイでは、使用金額に応じてポイント還元されるようになっています。
ファミペイボーナスが貯まれば、ファミペイ残高にチャージして決済に使用することが可能なようになっています。
よって、ファミペイボーナスは決済に使用可能なお得なポイントなのです。
しかし、購入したい商品が1000円でファミペイボーナスが700円分しかなく、支払い金額が不足するときも出てきます。
そんな時は、どうすればいいのかと疑問に感じるかもしれませんが、ファミペイボーナスが不足しているときでも決済可能な方法があります。それは、現金と併用して支払うことです。
購入したい商品が1000円でファミペイボーナスが700円分しかないときは、残りの300円を現金で支払う方法です。現金と併用することで、ファミペイボーナスを無駄なく使用することが可能なのです。
ファミペイボーナスが不足しているときは、現金で支払うようにしてください。
現金と併用する方法は、「ファミペイを使用して不足分は現金で支払います」と店員さんに伝えるようにしてください。そうすれば、現金と併用して支払うことが可能です。
Tポイントとの併用
これまでのファミリーマートでは、Tポイントカードを提示することでTポイントを貯めることが可能なようになっていました。
しかし、ファミペイボーナスは、Tポイントとは全く別のポイントになっています。
ファミペイボーナスとTポイントの違いは以下の通りになっています。
ファミペイボーナス:100円対して10ポイント貯まる・ファミリーマート/Kaemaのみ使用可能・ファミペイ残高にチャージして決済に使用可能
Tポイント:200円に対して1ポイント貯まる・Tポイントカード提携店舗で使用可能・1ポイント1円で決済に使用可能
ファミペイボーナスと併用可能なTポイントカード
このように、ファミペイボーナスとTポイントは使用可能な店舗や貯まるポイント数に違いがあります。
しかし、ファミペイを決済に使用する際に、Tポイントカードを提示すればTポイントを貯めることが可能なようになっています。
よって、ファミペイボーナスとTポイントは併用可能なようになっているのです。
ファミペイボーナスとTポイントを併用する方法は、「Tポイントカード」を提示してから、ファミペイアプリの「バーコード」を読み取ってもらいます。
そうすれば、ファミペイボーナスで支払い、Tポイントを貯めることが可能です。
まとめ
今回は、ファミペイボーナスの使い方や残高へのチャージ方法・有効期限などを説明しました。
ファミペイボーナスは残高にチャージして有効期限内に使うようにしてください。