イチナナの通知が来ない
イチナナの通知が来ないという問題が発生しています。
好きなライバーの配信は必ず通知が来るようにしているという人でも通知が届かず、配信を見逃してしまった、最初の方が見れなかったという人が多くいます。
お知らせなどの通知が来なくて困るという人もいますが、配信の通知が来なくて困っているという人がほとんどです。
フォローしていない人の通知が来る
通知が来ないという問題だけではなく、フォローしていない人の配信開始通知が来るという問題もあります。
さらに特定のライバーの通知だけが必ず届くようになり、通知を切っても必ずその人の通知が届いてしまうという状態です。
欲しい人の通知は届かないのに、いらない通知が来るということで不満も出ています。
通知の種類
イチナナの通知設定は種類がいくつかあります。
通知 | 説明 |
ギャングチャット | ミュート期間の通知設定が可能 |
いいね | いいねされた時に通知 |
コメント | コメントされた時に通知 |
フォロワー | 誰かが自分自身をフォローした際に通知 |
投稿のメンション | 自分自身あてのメッセージ(投稿)を受け取った際に通知 |
お知らせ | 運営からのお知らせを受信した際に通知 |
ライブ配信 | フォローしているライバーの中から、自分自身で設定したライバーの配信開始時に通知 |
タイムライン投稿 | フォロー中のライバーがタイムライン投稿下さいに通知 |
イチナナの通知設定では、このような通知を個別で受け取るかどうか設定することが可能です。
イチナナの通知が来ない原因
イチナナで通知が来ない原因としては、アプリの不具合が考えられます。
アプリアップデート後に通知が突然来なくなってしまったという人が多く、アップデート時に何らかの障害が出ていると考えるのが普通です。
イチナナ側としても通知が届かずユーザーが見なくなるのは困るので、すぐに修正が入ると思います。
イチナナの通知が来ないときの対処法
イチナナの通知が来ないとき、いくつか対処法が考えられます。
アプリのアップデート
アプリのアップデートが入っている際は、必ずアップデートを行ってください。
ストアを開き、右上にある自分自身のアイコンを選びます。
下の方にある「最近のアップデート」から、アップデートがあるアプリを見れるのでアップデートを行って下さい。
アップデートを行っていないアプリでは不具合が多く出てしまったりすることもあります。
また、今回のように不具合が出ている時に修正が入ることもあるので、必ずアップデートは行うようにしてください。
スポンサーリンク
アプリ内通知設定のチェック
不具合の可能性が高いですが、自分自身の通知設定が変わっている可能性もあります。
アプリを開き右下のマイページから「もっと見る」を選び、「詳細設定」を開きます。
「通知設定」を選びます。
通知設定では各種通知の設定を行うことが可能です。
通知設定
いいね
コメント
新しいフォロワーが増えた時
投稿でメンションされた時
運営からのお知らせ
タイムライン投稿
上記の項目は「ON・OFF・フォロー中のみ」のいずれかを選択することで通知設定を行うことが出来ます。
ギャングチャット
1時間
1日
7日間
30日間
ギャングチャットは上記のいずれかから通知設定を選択することが可能です。
また、フォローしているライバーの通知は、受け取るかどうかを選択することが可能です。
ライバーの横にベルのアイコンが出るので、黒くなっていれば通知が届くようになります。
いずれも自分自身の好みで通知設定を行うことが出来るので、必ず設定を忘れないようにしましょう。
デバイスの通知設定をチェック
アプリだけではなくデバイス本体の通知許可も必要です。「設定」から「通知」を選びます。
「17LIVE」を選び、「通知を許可」をONにしておきましょう。
表示スタイルで「バナー」を選びているときは、一時的に表示するのか持続的に表示するのかを選択可能です。
また、「プレビューを表示」と「通知のグループ化」では上の画像のいずれかを選択可能です。
これで通知が来るようになります。アプリとデバイスのどちらもONにしていないと通知が来ることは無いので気を付けましょう。
バナー表示にする
通知をバナー表示にしていないとき、スマホを閉じている時に通知が届くことはありません。
また、バナー表示を「一時的に表示」にしているときは、通知が来ても気づかないで消えてしまうこともあるので気を付けましょう。
バナー表示の設定は、上記の「デバイスの通知設定をチェック」でごチェックください。
ライバーをフォローしているか
基本的にフォローしていないライバーの通知が届くことはありません。なので、フォローがちゃんとできているのかチェックしましょう。
フォローを行うには配信画面を開いて左上のフォローを選択すればOKです。
あるいは、相手のプロフィール画面からフォローを行いましょう。
必ず見たいライバーがいるときはフォローを行い、通知設定で個別に通知が届くようにしておいてください。
事前に配信開始時間をチェック
通知が来ない、ちゃんと来るのか心配といううちは、事前にライバーが配信を行う時間をチェックしておきましょう。
通知が来ないと時間になっても気づかない可能性があるというときは、タイマーなどをかけて事前にスタンバイ可能なようにしておくのが賢明です。
SNSをチェック
事前に配信を行う時間や配信前のチェック事項などは、配信者がSNSで投稿していることが多いのでチェックをしましょう。
また、配信者だけではなくリスナーもフォローをしていると、有益な情報を流しているかもしれません。
複数の端末でログインしていないか
ログインを行う際は必ず1つのアカウントに対して1つの端末から行うようにしてください。
2つ以上の端末で同一アカウントにログインをすると、通知は片人の端末にしか届きません。
片人の端末には通知が届き、片人の端末には通知が届かないので、イチナナにログインする端末は1つにしておきましょう。
端末を入れ替えて見る際も、必ず1度ログアウトするのが良いと思います。