- 電話番号を変更したらどうする?
- 新しい電話番号を登録する前にチェックしておくこと
- 電話番号変更時に引き継がれるもの
- 機種変更で電話番号を変更した時の移行方法
- 電話番号を変更した時の気を付ける点
- 電話番号を変更できない時の対処法
- まとめ
電話番号を変更したらどうする?
PayPayとはアプリへお金をチャージして支払うプリペイドタイプの支払い方法を適用しているスマホ決済アプリです。
店舗で出したバーコードを読み取って支払うというとてもシンプルな決済アプリとなっています。
とても便利ですが、スマホ(AndroidやiPhone)アプリゆえ、やむを得ず電話番号を変えることもあります。
そんなときPayPayではどうするのか?PayPayで電話番号の変更を申請する必要があるのか考えるかと思います。
そこでここではPayPayでは電話番号を変える方法やクレジットカード情報の引継ぎなどについて触れていきます。
電話番号を変更した後PayPayを使用するにはどのような手順を取る必要があるのかというと、アカウント情報の設定を行う必要があります。
PayPayで扱うアカウント情報とは、Yahoo!Japan IDの情報などについてです。順を追ってチェックしていきましょう。
新しい電話番号の登録手順
PayPayを使用するには新しい電話番号の登録が必要です。新しい電話番号の登録手順として、アカウントの登録しなおし作業を以下3つの流れから行っていきます。
電話番号登録画面を開く
Yahoo!Japan IDあるいはログインパスワードで再認証
SMSを送信して認証コードを記入
順にチェックしていきましょう。
PayPayの新しい電話番号の登録手順では、まず最初に電話番号登録画面を開きます。PayPay画面の右下に表示されたアカウントを押してみてください。
アカウントページの右上に表示された「詳細を見る」を押すと、「携帯電話番号」の項目があります。
「携帯電話番号」を押すことで、過去の電話番号から新しい電話番号への変更が可能となります。ただし、この新しい電話番号への変更にはYahoo!Japan IDの認証もしくはログインパスワードの認証が必要です。
「Yahoo!Japan IDの認証もしくはログインパスワードの認証が必要」という画面の下には「新しい携帯電話番号に変更する」というボタンがありますのでそちらを押してみましょう。
Yahoo!Japan IDあるいはログインパスワードで再認証
「新しい携帯電話番号に変更する」をタップすれば、「Yahoo!Japan IDあるいはログインパスワードで再認証」が求められます。Yahoo!Japan IDでもログインパスワードのどっちかを記入してみてください。
Yahoo!Japan IDの認証もしくはログインパスワードの認証を終えると新しい携帯電話番号を記入する画面に移行します。
新しい携帯電話番号をチェック・記入すると、「携帯電話番号をチェックしてSMSを送信する」のボタンが押せるようになりますので、こちらを押してみてください。すると、新しい携帯電話番号にSMSが届きます。
そのSMSで届いた認証コードを記入して「認証する」を押してみてください。
これでPayPayでの新しい携帯電話番号の登録手順は終了となります。チェック後は「閉じる」ボタンを押してみてください。
PayPayのアカウントプロフィールページに表示された携帯電話番号が、新しい携帯電話番号になっているはずです。
新しい電話番号を登録する前にチェックしておくこと
PayPayはスマホ(AndroidやiPhone)で簡単に操作可能な決済アプリです。
とても便利ですが、新しい電話番号を登録する前にチェックしておくこともあります。それは、基本的なアカウント情報のチェックです。
ダウンロードやダウンロード、ログインログアウトなど、スマホ(AndroidやiPhone)アプリでは当たり前のように行う作業もメールアドレスやパスワードの設定があってこそスムーズに行うことが可能です。
この点についても順に触れていきましょう。
パスワード設定をチェックしておく
PayPayで必要なチェック事項とは、まず一つ目に「パスワード設定をチェックしておく」ことが挙げられます。PayPayではログインする為に電話番号とパスワードが必要です。
これはダウンロードやダウンロード時は関係ありませんが、PayPayでログアウトしたあとは再ログインする必要がありますので、日っすの作業となります。
メールアドレスを登録しておく
PayPayで必要なチェック事項二つ目はメールアドレスの登録です。
一つ目同様ダウンロード時やダウンロード時にはあまり関係ありませんが、ログアウトしたあとの再ログインに必要になってくるパターンがあります。
これは例えば、新しい電話番号でSMSを受け取ることができないといったときに用いる対応策です。
PayPayには登録済みのメールアドレスにパスワードを再設定する為のメール送信を行う機能が備わっています。
今回のように新しい電話番号をPayPayで導入したい場合は必須のチェック事項といえると思います。
ではいったいどうすると登録可能なのかというと、Paypayの赤運t路情報から設定することになります。
メールアドレスが入っていなければ挿入しておいてください。
パスワードを忘れてしまったあげくPaypayにメールアドレスの登録も行っていなかった場合やYahoo!Japan IDへの連携を行っていないパターンについてはPaypay専用のコールセンターが用意されているのでそちらで対応する必要があります。
電話番号変更時に引き継がれるもの
PayPayで電話番号変更時に引き継がれるものにはどんなものがあるのか?それはクレジットカードの情報です。
クレジットカード情報など全部引き継がれる
Paypayではクレジットカード情報など全部引き継がれる仕組みになっています。ちなみに、機種変更だけで電話番号を変更していないのであれば、Paypayの設定で変更する箇所はありません。クレジットカードの情報もそのまま残っています。
クレジットカードの情報を再登録する手間がないのはありがたいですね。
機種変更で電話番号を変更した時の移行方法
続いては機種変更で電話番号を変更した時のPayPay移行方法について触れていきましょう。
機種変更で電話番号を変更した場合、PayPayを使用するには旧端末側で行う操作と新端末側で行う操作の2種類があります。
旧端末では新しい電話番号の登録及びPayPayからのログアウトを行い、新端末ではPayPayのダウンロードとダウンロード、そして旧端末と同じPayPayのアカウントへログインするという作業を行うことになります。
これら操作を一つひとつチェックしていきましょう。
旧端末でやること
旧端末でPayPay移行の為にやることは新しい電話番号の登録とアプリからのログアウトです。
まず最初は新しい電話番号を登録してみましょう。
新端末でやること
PayPayでは新しい電話番号を登録は必須です。前述した「新しい電話番号の登録手順」から新しい電話番号を登録しなおしてみてください。
PayPayで新しい電話番号の登録を終えたら、新端末への移行を行う為にPayPayからのログアウトをしておく必要があります。
旧端末では基本的にダウンロードやダウンロード、ログインまでなら忘れずに作業するかもしれませんが、ログアウトは忘れがちです。
ログアウトはPayPayを新端末で使用する手順として必須の作業となりますので、忘れずログアウトしてから新端末への移行手順を進めていきましょう。
旧端末のログアウトが終わった後は新端末の操作を行います。新端末ではどうするかというと、PayPayのダウンロードやダウンロード、そして旧端末と同じPayPayアカウントでのログイン作業を行うことになります。
順に説明していきましょう。
まず最初はPayPayのダウンロードとダウンロードを行います。リンクを用意しておきましたので、新端末にて以下リンクからPayPayのダウンロードとダウンロードを行ってみてください。
新端末にてダウンロードやダウンロードを終えたあとは旧端末と同じアカウントでログインを行います。
旧端末と同じアカウントでログインができれば、通常通りPayPayを使用することが可能となります。
念のためクレジットカードの情報がきちんと引き継がれているかチェックしておくのもよいと思います。
新端末での基本的な作業はPayPayのダウンロードとダウンロード、ログインのみなのでとても簡単です。
電話番号変更時の作業も旧端末で行うことになります。
パスワードを忘れてしまった場合、Yahoo!Japan IDと連携しておくとサポートセンターへコールする手間も省けるので、普段から事前用意はきちんと整えておくことをおススメします。
電話番号を変更した時の気を付ける点
続いてはPayPayにおける電話番号を変更した時の気を付ける点について触れていきたいと思います。
すでに登録されている電話番号への変更はできない
PayPayでは、すでに登録されている電話番号への変更は可能でせん。複数の携帯端末から同アカウントでPayPayを使用することはできないということです。
クレジットカードのシステム的なトラブルを避ける為にも必要な措置といえると思います。Yahoo!Japan IDとの連携も電話番号が必要になります。
要するに、Yahoo!Japan ID連携も既にほかのYahoo!Japan IDに登録済みの電話番号を利用して行うことはできないというわけです。
PayPayを解約した電話番号はしばらくの間登録できない
また、PayPayを解約した電話番号はしばらくの間登録できないことになっています。どの程度の期間登録できないかはサポート窓口へ問い合わせる必要があると思います。
変更前の電話番号での使用はできない
なお、変更前の電話番号での使用も可能でせん。その為、旧端末から新端末へ移行する場合は旧端末にてきちんとPayPayの電話番号を登録しておく必要があります。そのときはYahoo!Japan IDについても連携をチェックしておくとよいと思います。
電話番号を変更できない時の対処法
PayPayでは電話番号を変更できない時の対処法としてサポートへの連絡という手段があります。
サポートに連絡する
PayPayが使えず「どうする?」か困っている場合、とサポートに連絡するという手段はとても重要です。フォームでの問い合わせも受け付けているので、必要なら以下リンクから問い合わせてみてください。
なお、問い合わせには登録した電話番号や返信先メールアドレスなど、記入項目全部記載していく必要がありますのでご注意ください。
まとめ
ここではPayPayで電話番号を変更したときはどうするのか?その登録手順やクレジットカードなどの情報が引き継がれるかどうかなどについて触れてきました。
PayPayで困った時はどうするのか?サポート窓口についても説明してみました。
PayPayでの新しい電話番号の登録はとても簡単です。どうするのか?と困るレベルのものではないので、順を追って一つひとつチェックしていくとよいと思います。
パスワードやメールアドレスの登録もアプリを使用するときの基本的な下用意です。
SMSでの認証も他のアプリでもよく行われる作業なので、スムーズに作業を進めることが可能かと思います。
クレジット情報も以前のアカウントにログインできればそのまま引き継がれる仕組みとなっていますので、記入など余計な手間はありません。
登録されている電話番号への変更ができない場合どうするかというと、サポート窓口や問い合わせフォームからの問い合わせを行うことになります。
PayPayは使用するのでのサポートもちゃんとしているので安心して使用することが可能です。
メールアドレスやパスワード、Yahoo!Japan IDの連携、電話番号の設定など必要事項を理解してぜひPayPayの使用を楽しんで見てください。