- Zero Assumption Recovery
- Zero Assumption Recoveryのダウンロード&インストール
- Zero Assumption Recoveryの使用方法
- Zero Assumption Recoveryは安全?
Zero Assumption Recovery
Zero Assumption Recoveryとは、経年劣化などで読み込めなくなってしまったドライブやフォーマット済みのドライブからデータを復元することが可能なフリーソフトです。
壊れたドライブからの復元やフォーマットしたドライブからの復元なので、全部のデータを完全に復旧させるということは不可能ですが、パソコンに内蔵されているHDD・SDD以外にもUSBメモリーやSDカードにも対応しているという特徴があります。
残念ながら日本語には対応しておらず日本語化パッチも存在しませんが、使用方法さえ覚えれば簡単です。
Zero Assumption Recoveryのダウンロード&インストール
まず最初はZero Assumption Recoveryをインストールしていきましょう。
Zero Assumption Recoveryのインストーラーは公式サイトのダウンロードページから入手します。
Download ZAR
ダウンロードページにアクセスしたら「Zar X」の"zarXsetup、exe"を押してダウンロードします。
ダウンロードが終了したら起動しましょう。
インストーラーを起動したら使用規約の同意画面が表示されるので、「I accept the agreement」を選びて次に進みます。
警告メッセージが表示されますが、これは「復元したいファイルがあるドライブにインストールすることは避けてください」という意味です。
インストールが行われると書き込みが発生するわけですが、この書き込みで復元したいデータが上書きされてしまった場合はいかなる方法でも復元することができません。
ですので、Cドライブが対象ならCドライブ以外に。他のドライブが復元対象ならCドライブにインストールするようにしましょう。
インストール先の設定画面です。デフォルトではCドライブにインストールされるので、Cドライブ内のファイルを復元する予定があることは別のドライブを指定してください。
そうでない方(SDカードや外付けHDDなど)はデフォルトのままで大丈夫です。
こちらはデフォルトのままで構いません。そのまま「Next」を押しましょう。
ショートカットを作成したくない場合は「Create a desktop shortcut」のチェックを外しておいてください。
最後にインストール前のチェック画面が表示されます。インストール先に問題がなければ「Install」を押しましょう。Zero Assumption Recoveryがインストールされます。
この画面が表示されたらインストール終了です。セットアップウィザードを終了させましょう。
インストールが終了したらZero Assumption Recoveryを起動してください。初めて起動した場合は初回セットアップが開始されます。
Zero Assumption Recoveryの使用方法
ここからはZero Assumption Recoveryを利用してファイルを復元する方法を解説します。
画像などのリソースファイルの復元
一番シンプルな復元方法が、画像ファイルや動画ファイルなどのリソースファイルに限定した復元です。無料版Zero Assumption Recoveryを使う場合は、こちらの機能をメインに使うことになります。
まず最初は「Image Recovery(Free)」を押しましょう。
復元対象のドライブを選びて「Next」を押します。
すると自動的にファイル検出処理が開始されます。
検出処理はディスク容量やドライブの種類・パフォーマンスによって異なるのでしばらく待ちましょう。
ファイルの検出が終了すると、自動的に検出されたファイルの一覧が表示されます。
この中からスクリーンしたい画像ファイルや動画ファイルなどのリソースファイルを選びて「Next」を押してください。
選びた後の復元設定画面内の「Destination」で復元先フォルダを指定しましょう。指定したら「Start copying」を押します。
これで完全に消去してしまったファイルや壊れてしまってアクセスできなくなったファイルを復元することが可能です。
完全に消去してしまったファイルの復元
先ほどの方法では画像ファイルや動画ファイルなどのリソースファイルしか復元することができません。
なので、zipファイルなどのアーカイブや特定のソフトウェアで利用される専用のファイルなどを復元することができません。
それらのファイルの復元したい場合は「Data Recovery for Windows and Linux」から行います。
しばらく待つと復元対象のドライブが表示されますが、この復元方法の場合はすべてのドライブのすべてのパーティションが表示されます。
一部のパーティションのみ復元対象にしたい場合はパーティションを、ドライブ全体を復元対象にしたい場合はドライブを選びてください。
ここから先の復元方法は、最初に解説した「画像などのリソースファイルの復元」と全く同じです。読み飛ばした人は先述した「画像などのリソースファイルの復元」を参考にファイルを検出・復元してください。
RAIDの再構築
NASを使用している場合、RAID構成で運用している方も多いはずです。ですが経年劣化などでRAIDを構成するHDDの一つが故障してデータにアクセスできなくなってしまったという方もいると思います。
RAID1・RAID10のどっちかであればRAIDが壊れていない方のHDDでデータにアクセス可能ですが、RAID0の場合はそうもいきません。また、運悪くRAID1の条件を満たさなくなる形で故障してしまうこともあると思います。
そういう時のために、RAIDの再構築機能がZero Assumption Recoveryには用意されています。
ただしこちらは有料版限定の機能であり無料版では使うことができないので、RAIDの再構築・リビルド目的で使用する場合は有料版を購入してください
Zero Assumption Recoveryは安全?
Zero Assumption Recoveryは有名なソフトウェアであるためウイルス危険性はなく安全です。
ただし、ドライブ内のファイルを復元するという処理の都合上セキュリティソフトの影響を受けやすく、セキュリティソフトを使用しているとファイルの復元にかなり時間がかかってしまいます。
なので、Zero Assumption Recoveryは「セキュリティソフトを一時的に停止しておかないと処理速度が大幅に低下する」という警告を表示することがあります。
セキュリティソフトを停止することは必須ではないので、安全性重視で行うのであればセキュリティソフトを実行したままファイルの復元を実行してください。時間こそかかりますが復元は正常に行えます。
また、先ほど簡単に触れたように有名なソフトであり人気もある復元ソフトです。日本語化できないというところが唯一のデメリットですが、その点を除けばちゃんとファイルは復元可能なとの評判です。