ツイッターのDMを改行すると送信される
パソコン版のツイッターでもツイート時は、エンターを押すと改行することが可能です。
しかし、DM作成中にエンターを押して改行しようとすると、そのまま送信されてしまう症状が見られます。
これは発生する場合と発生しない場合があり、バージョンごとの仕様なのか不具合なのかは明らかになっていません。
考えられる原因
ツイッター側の不具合
ブラウザの不具合
アップデートによる仕様
電波状況が悪い
システムの不具合
DMの取り消しは出来ない・設定変更も不可
DMを送ってしまった場合、送信取消は可能でせん。
自分自身自身の画面からは消すことが可能ですが、この操作をしても相手には出たままです。
また、設定を変更して、エンターで改行が行われるようにする機能もありません。
DMを改行すると送信される場合の対処法
下記ではDMを改行すると送信される不具合の対処法を説明していきます。
Shift+エンターを2回使う
パソコン版のDMはShift+エンターを押すことで、確実に改行することが可能です。
この場合は通常の改行の様に行と行の間が空かず、画像のような改行になります。
行と行の間の空いた通常の改行にしたい場合は、2回Shift+エンターを押して下さい。
メモ帳に書いてコピペする
パソコン版のDMではエンターを押した時に、高確率で送信されてしまいます。
上記の通り送り直すことは可能でせんし、分けて送信すると相手に何度も通知が行ってしまいます。
ミスで送信してたくない相手の時は、一度メモ帳などで改行した文章を作ってから、コピペをする事をオススメします。
「D @〇〇」を使用する
通常のツイートを行う際に「D @〇〇 (〇〇内は相手・自分自身のID)」か「D 〇〇 (〇〇内は@無しの相手・自分自身のID)」を文頭に付けて呟くと、DMとして扱われます。
この場合に文字を記入するのは通常のツイート画面なので、エンターを押しても送信されることはありません。
ただしこのDコマンドはバージョンによって使えたり使えなかったりしており、最近のバージョンでは使うことが出来なくなっています。
Dコマンドが効かないと、普通のツイートになってしまうので気を付けて下さい。