- LINE Payを退会する
- LINE Payカードだけを解約する方法
- LINE Payに登録した個人情報を消すには?
- みどりくじでLINE Payアカウントを作成した場合
- LINE Payの退会・解約方法
- LINE Payを退会・解約できない場合の対処法
- LINE Payに対応していない端末に機種変更・引き継ぎした
LINE Payを退会する
LINE Payを退会・解約するにあたり、銀行口座からのチャージや、キャンペーンで貯まった残高を消費する必要があります。
具体的には、残高が216円以上残っている状態では、LINE Payを退会することは可能でせん。
また216円以下の場合も、退会すると残高が消滅してしまうので、なるべく全て使い切ってから退会するようにしましょう。
LINE Payの残高を使い切るには、コンビニなどの実店舗で決済する以外にも、以下のような方法が考えられます。
LINEスタンプを購入
Amazonギフト券にチャージ
銀行口座に出金
なかでもおススメは、Amazonギフト券のチャージタイプを購入する方法です。
LINEスタンプだと端数が残ってしまいますし、銀行口座への出金は、1回につき216円の手数料がかかってしまいます。
その点、Amazonギフト券チャージタイプなら、1円単位でチャージすることが可能なので、日頃からAmazonを使用する方は、残高をAmazonギフト券に変えておくと良いです。
LINE Payカードだけを解約する方法
もしLINE Payカードのみを解約したい場合には、LINE Payの残高を残したまま解約することが可能です。
LINE Payカードを解約してもLINE Payアカウントや残高は残りますが、同じカード番号は使用できなくなるので気を付けてください。
「カードを利用」のチェックを外すことで、カードを一時停止することも可能です。
個人情報流出の被害にあったというような緊急性がなければ、カード番号は残しておいても良いと思います。
LINE Payカードを解約するには、LINEアプリのウォレットタブでLINE Payの残高を押しましょう。
残高の下にあるカード番号を押しましょう。セキュリティ上、下4桁のみが出ています。
LINE Payのパスワードを記入するよう促されます。
「カードを解約」を押しましょう。
「カードを解約」を押して解約終了です。
LINE Payに登録した個人情報を消すには?
LINE Payを使っておらず、個人情報を消去したい場合、基本的にはLINE Payアカウントを消去することになります。
しかし、今後もLINE Payを使う可能性がある場合には、最低限登録した銀行口座を消去するという方法も考えられます。
銀行口座を消去するには、LINEアプリのウォレットタブで残高を押しましょう。
一番下までスクロールし、「設定」を押しましょう。
設定メニュー中程の「銀行口座」を押しましょう。
登録済みの銀行口座を長押しすると、消去メニューが出るので、「はい」を押して消去しましょう。
みどりくじでLINE Payアカウントを作成した場合
2017年5月、LINE Payグリーンウィークのキャンペーンに参加し、みどりくじで残高を受け取ったユーザーは、同時にLINE Payアカウントを作成しています。
LINE Payアカウントを作った自覚がないユーザーも多いようなのですが、退会したい場合には以下に記す方法を参考にしてください。
LINE Payの退会・解約方法
LINE Payを退会・解約するには、LINEアプリのウォレットタブで残高を押しましょう。
一番下までスクロールし、「設定」を押しましょう。
一番下の「解約」を押しましょう。
注意事項をチェックし、「解約」を押しましょう。
解約可能な場合は「解約しますか?」と聞かれるので、「はい」を押すと解約終了になります。
何らかの理由で解約できない場合、上の画像のように原因が出ます。
LINE Payを退会・解約できない場合の対処法
LINE Payアカウントを消去できない場合の対処法について解説します。
パスワードを登録していない
LINE Payでパスワードを設定していない場合、そもそもLINE Payの画面までたどり着けません。
これはLINEのくじなどで残高を受け取り、以降LINE Payを使っていないユーザーで起こり得る現象になります。
なのでLINE Payアカウントを消去するには、LINEのウォレット画面からLINE Payを起動し、パスワードを設定しましょう。
LINE Payの残高が216円以上残っている
LINE Payの残高が216円以上残っているとLINE Payアカウントを消去することは可能でせん。
216円未満の残高は退会・解約により失われるので、決済に使用するかAmazonギフト券にチャージするなどして使い切るようにしましょう。
送金や決済が終了していない
直近の決済や送金が終了していない場合、LINE Payを解約可能でせん。解約が終了するまで待ちましょう。
LINE Payカードが使用停止になっている
個人情報漏洩などの理由で、LINE側からLINE Payカードが使用停止される場合があります。
カードが使用停止された状態ではLINE Payアカウントを消去できないので、「LINE Payカードだけを解約する方法」の章で解説した方法でLINE Payカードを解約し、再度LINE Payの退会・解約を行いましょう。
LINE Payに対応していない端末に機種変更・引き継ぎした
LINE Payに対応していないスマホに機種変更した場合、LINEアプリからLINE Payアカウントを消去可能でせん。
その場合、LINEのお問い合わせフォームからアカウント消去を申請しましょう。
その後、LINEから届く郵便物に記載のコードを、チェックメール内のURLに記入することで、LINE Payアカウントを消去することが可能です。