*Windows10でUSB接続が頻繁に切れるのは断線が原因?
Windows10のパソコンで、マウスなどのUSB機器の接続が不安定になり、頻繁に接続→途切れるを繰り返す症状が発生してしまったことはありませんか?
これはUSBケーブルが断線していることが原因ではなく、Windows10の電源設定によるものが原因となっています。
Windows10でUSB接続が頻繁に切れる場合にチェックすべきポイントをご解説します。
Windows10でUSB接続が頻繁に切れる場合にチェックすべき点
デバイスマネージャーでUSBの設定をチェックする
まず最初は「Windowsキー+Xキー」でアドバンスドメニューを開き、「デバイスマネージャー」を押しましょう。
デバイスマネージャーが表示されるので、「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を開いて、各種USBハブとUSBルートハブを右押して「プロパティ」を開きます。
プロパティが表示されるので、「電源の管理」タブを開いて「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフに可能なようにする」のチェックボックスをオフにしてから「OK」を押しましょう。
これを各種USBハブとUSBルートハブ全部に行いましょう。
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にする
デスクトップ画面左下のスタートボタンを押してスタートメニューを開き、「設定」を押しましょう。
「Windowsの設定」が表示されるので、「システム」を押しましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「電源とスリープ」を押して項目一覧を開き、関連設定の「電源の追加設定」を押しましょう。
「電源プランの選択あるいはカスタマイズ」画面で使用しているプランの「プラン設定の変更」を押して開き、続いて「詳細な電源設定の変更」を押しましょう。
「電源オプション」ウィンドウが表示されるので、「USB設定」→「USBのセレクティブサスペンドの設定」から、設定を無効にして「OK」を押しましょう。これで設定終了です。