Outlookでアカウント消去を行う方法
Outlook、comでアカウント消去を行う方法
Outlook、com(Web版)でアカウント消去を行うには、下記リンクからOutlook、comにアクセスしましょう。
Outlook – free personal email and calendar from Microsoft
Outlook、comにアクセスしたら画面右上の設定ボタンを押してメニューを開き、一番下の「Outlookのすべての設定を表示」を押しましょう。
詳細な設定画面が表示されるので、「メール」→「メールを同期」の順に開きます。
「接続されているアカウントの管理」から消去したいメールアドレスに表示されているゴミ箱ボタンをクリックすることで、アカウントを消去することが可能です。
アカウントを消去してもメールデータは残るので、アカウントを右押してメニューから「フォルダーの削除」を押しましょう。
消去するかどうか尋ねられるので「OK」をクリックすればメールデータが消去されます。
アプリ版Outlookでアカウント消去を行う方法
アプリ版のOutlookでアカウント消去を行う方法を説明します。
まず最初はOutlookを起動してウィンドウ左上の「ファイル」を押します。
アカウント情報画面が表示されるので、左側メニューの「情報」を押します。
続いて「アカウント設定」ボタンを押してメニューを開き、メニュー内の「アカウント設定」を押しましょう。
消去したいメールアカウントを選びたら、メールアカウント一覧の上部にある「削除」ボタンを押しましょう。
アカウント消去に関する注意文が表示されます。「はい」をクリックすることで、Outlookから選びたメールアカウントを消去することが可能です。
続いて、メールのデータファイルも消去しておきましょう。
「データファイル」タブを押して開き、メールアカウントを選びたら「消去」ボタンを押しましょう。
「Outlookデータファイルを消去しますか?」と尋ねられるので、「OK」をクリックすればメールデータが完全消去されます。
Outlookでアカウント消去できない原因
Outlookでアカウント消去を行ったのに、Outlookアカウントが残っていて消去できない・・・と思う方もいらっしゃるかと思います。
これは上記で解説したデータファイルを消去していないために、Outlookのアカウントが残っているように見えることが原因です。
データファイルもちゃんとと完全消去するようにしましょう。これで残ったメールが消えるようになります。
ちなみに大元のOutlookのアカウントですが、Microsoftアカウントを退会しない限り完全消去することはできません。
逆に、Microsoftアカウントが残っていればいつでもOutlookのメールアカウントを再設定することが可能です。
これを使用してOutlookアプリで不具合が発生した場合に再インストールして初期化・復元を行うといった方法もあります。