Windows10の完全バックアップをUSBメモリで取る事は可能?
利用しているWindows10のパソコンにトラブルが起きてしまった場合のために、完全バックアップを取ってそこから復旧したいと思ったことはありませんか?
完全バックアップは、USBメモリを用いて行うことが可能です。
ここでは、Windows10の完全バックアップをUSBメモリで取る方法を説明していきます。
※SDカードなどでも可能です。
Windows10の完全バックアップをUSBメモリで取る方法
回復ドライブを作成する
それでは、Windows10の完全バックアップをUSBメモリで取る方法を説明します。
まず最初はデスクトップ画面左下のスタートボタンを押してスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」を押しましょう。
コントロールパネルが表示されるので、「システムとセキュリティ」を押しましょう。
システムとセキュリティの項目一覧から「セキュリティとメンテナンス」を押しましょう。
セキュリティとメンテナンスの項目一覧に「回復」項目があるので押しましょう。
回復の項目一覧が表示されるので、「回復ドライブの作成」を押しましょう。
回復ドライブの作成ウィンドウが表示されます。「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」のチェックボックスをオンにしてから、「次へ」を押しましょう。
ちょっと待つと、「USBフラッシュドライブの接続」が表示されます。
「ドライブは16GB以上のデータを格納可能な必要があり、ドライブ上のすべてのデータは消去されます。」と書かれている通り、USBメモリの容量は16GB以上必要になります。
また、USBメモリー内のデータは回復ドライブ作成時に消去されます。USBメモリーを接続したら「次へ」を押しましょう。
リカバリーディスク(回復ドライブ)の作成が行われます。しばらく待つと「回復ドライブの用意が可能でした」と表示されて作業が終了します。そこで「終了」をクリックすることでリカバリーディスクの作成は終了です。
システムイメージのバックアップを取る
回復ドライブの作成が終了したら、次はシステムイメージのバックアップを取りましょう。回復ドライブとは異なるUSBメモリを用意してコントロールパネルを開き、「バックアップと復元(Windows7)」を押しましょう。
バックアップと復元(Windows7)が開いたら、左側メニューの「システムイメージの作成」を押しましょう。
システムイメージの作成ウィンドウが開きます。「バックアップをどこに保存しますか?」画面で「ハードディスク」を選びて、USBメモリを指定したら「次へ」を押しましょう。
「バックアップには~GBのディスク領域が必要です。」と表示されるので、USBメモリの容量をチェックしてから「バックアップの開始」を押しましょう。
途中で「システム修復ディスクを作成しますか?」と尋ねられますが、「いいえ」を選びましょう。「バックアップは正常に終了しました。」と表示されれば、バックアップの作成は終了です。
バックアップからのシステムの復元方法
BIOSから起動する
バックアップからシステム復元を行うには、Windows10のパソコンを起動した時にロゴ画面で特定のキーを連打します。特定のキーはメーカーごとに異なり、「F2キー」や「Delキー」に設定されています。キーを連打してBIOS画面を出しましょう。
BIOS画面が表示されたら右矢印キーで「Save&Exit」タブを開き、下矢印キーで「Boot Override」に移動して「UEFI:(回復ドライブの入っているUSBメモリ)」でEnterキーを押しましょう。
これでパソコンの再起動が行われます。
バックアップから復元を行う
続いて、パソコンの再起動終了後に表示される「キーボードレイアウトの選択」画面で「Microsoft IME」を押しましょう。
「オプションの選択」一覧が表示されるので、「トラブルシューティング」を押しましょう。
トラブルシューティングの「詳細オプション」から「イメージでシステムを回復」を押して開き、「イメージでシステムを回復」画面で「Windows10」を選びます。
「システムイメージバックアップの選択」ウィンドウが表示されたら、バックアップを取ったUSBメモリを選びて「次へ」を押します。
「他の復元方法を選びてください」画面では何もせずに「次へ」を押して進み、チェック画面をチェックして問題がなければ「終了」を押しましょう。
ドライブ内のデータをバックアップに置き換える注意メッセージが表示されるので、「はい」を押しましょう。
これでフルにパソコンの復元が行われます。復元が終了したら、パソコンが自動的に再起動しますよ。