「開発元が未チェックのため開けません」の原因
Macで、インターネットからダウンロードしたアプリを立ち上げる時に「開発元が未確認のため拓けません」と表示されて、アプリが開けないことや、起動できないことがあります。
原因として考えられることは、デベロッパID(開発者がAppleからもらうID)登録がされていないアプリや登録が開始される前に作成されたアプリの場合、不明な開発元としてブロックされダウンロードできない可能性があります。
(Mac App Storeで販売されているアプリの場合は、販売開始前にAppleが審査をしておりますので不明な開発元とは表示されません。)
有害アプリから守られている
Macのセキュリティ機能であるGat eKeeperは、インターネットからダウンロードされたマルウェアや不正なアプリから保護する目的で皆さんのMacを守っています。
なので、「開発元が未確認のため開けません」と表示される状態は、Get eKeeperによってチェックが必要となります。
実行許可されていないアプリに許可権限付与で解決
新しいOSになってからシステム環境設定に「全部のアプリケーションを許可」を表示さることが可能な方法があります。
ターミナルアプリを使用する。パスワードが要求されるので、パスワードを記入します。
「sudo spctl --master-disable」というコマンドを記入する。
アプリが許可されて使い破った場合は、「sudo spctl --master-enable」を実行すると「全部のアプリケーションを許可」を非表示にすることが可能となります。
「開発元が未確認のため開けません」の対処法
Mac「開発元が未確認のため開けません」の対策方法は、Finderから開く方法、システム環境設定から開く方法色々あります。ご自身がやりやすい方法でぜひ試して見てください。
Finderから開く方法
キーボードのControlキーを押しながらアプリのアイコンを押します。コンテキストメニューが表示されますので、その中の「開く」を洗濯してください。「「〇〇、app」の開発元は未チェックです。
開いてもよろしいですか?」というウィンドウがでますので「開く」を押します。以上でアプリを起動することが可能です、
システム環境設定から開く方法
Dockにある「システム環境設定」の「セキュリティとプライバシー」を押します。
「一般」ラベルの下部に「「〇〇、app」は開発元をチェックできないため開けませんでした。」という文言の右側に「このまま開く」というボタンが表示されているので押します。
「「〇〇、app」の開発元は未確認です。開いてもよろしいですか?」と表示されるので「開く」を押します。以上でアプリを起動することが可能です。
「開発元が未確認のため開けません」は開けない方が良いの?
インターネットからダウンロードしたアプリは、改ざんされてマルウェアなどが仕込まれている可能性もあるため、セキュリティソフトを通したセキュリティ対策や、利用者のレビューなどの評判を見た上で試してみるなど自己防衛した方が安全となります。
App Store以外のアプリを使用可能なメリットがあるのみ
全部のアプリに実行許可権限を付与することによって、その名のとおり、全部のアプリをしようすることが可能なようになります。これによって、Apple Store以外のアプリがしよう可能なようになります。
デメリットはウイルス感染する可能性がある
Apple Store以外のアプリをしよう可能なのはメリットではありますが、その反面ウイルス感染等のリスクもあります。
アプリがウイルス感染している可能性が高い警告例は以下のとおりです。
アプリを「ダウンロード」ではなく「削除」と表示、ダウンロードした後に、ウイルス対策ソフトが「検知の警告」と「消去」を表示。ウイルス対策アプリを起動している時に「検知の警告」と「削除」の表示です。
まとめ
「開発元が未確認のため開けません」と表示された場合でも、アプリの起動を諦める必要はありません。
アプリを起動する対処法は多々あります。ご自身のやりやすい方法でぜひ1回試してみてください。