YouTubeで動画の終わりに表示される「次の動画」が邪魔
最近では、テレビを見るよりYouTubeを見ている時間の方が長い!というユーザーの方も多くなってきました。
YouTubeは1つの動画を見終わると「次の動画」が表示されます。この「次の動画」を邪魔だと感じたことはありませんか?
「次の動画」は投稿者にとっては次に見てもらいたい動画へのリンクが表示されるので、とても便利なのですが興味のないユーザーにとってはいらない機能です。
「次の動画」を消す、出しない方法ってないの?というユーザーの方の為にここでは、YouTubeの動画の最後に表示される「次の動画」は非表示に可能なのかついて解説します。
YouTubeの「次の動画」は非表示に可能?
YouTubeの「次の動画」を非表示にする方法は、結論からいいますと、ありません。
以前までは「アノテーション機能」という機能があり、アノテーションをオフにすると「次の動画」は非表示になっていました。しかし2019年1月に「アノテーション機能」がなくなり、残念ながら「次の動画」を非表示にする方法はなくなりました。
しかし「次の動画」を自動再生させない方法はあります。
「次の動画」を自動再生させない設定方法について解説します。
まずYouTubeを開き、右上の自分自身のアイコンを押します。
するとメニューが表示されるので「設定」を押します。
「設定」が開いたら「自動再生」の「次の動画を自動再生」をオフにしてください。画像の状態がオフの状態です。
これで「次の動画」を自動再生させない様に設定できました。
動画の下にも「自動再生」のボタンがあるので、ここをオフにしても自動再生されなくなります。
「次の動画」が自動再生されないだけでも大分異なると思うので「次の動画」を邪魔、非表示にしたいと思っていたユーザーの人はぜひお試しください。