YouTubeのライブ配信を検索する方法
Youtubeではライブストリーミング配信をする方が多くなってきています。
その流れにのってリアルタイムでコメント可能な生放送にハマった方もいると思います。そういう方達のために YouTube ではライブ配信中のみに絞って検索する方法が用意されています。
ライブ配信中のみに絞る検索方法は検索フィルタを使う方法ですが、パソコンとスマホそれぞれでやり方が異なるので、個別にやり方や見方、そしてできないときの原因と対処法を解説します。
パソコン
まず最初は何でもいいのでYoutubeで検索します。(ここでは例として「ゲーム」で検索しています)
Youtubeでキーワードを検索する
普通に検索するだけでもいくつかライブ配信が表示されますが、検索キーワードによっては全く表示されないこともあると思います。
ここで検索フィルタを使います。
検索フィルタは、検索結果一番上にある「フィルタ」をクリックすると使えます。
色々な絞り込み条件が表示されるので、「特徴」の「ライブ」を押します。
これでLive配信のみ表示するフィルターが適用され、検索キーワードに関連するLive配信が表示されます。
検索で表示されるのは、リアルタイムで配信中のライブストリーミングのみで、検索結果の見方自体は通常の検索と同じです。ただし終了したライブストリーミングのアーカイブ表示されないので気を付けてください。
スマホ
続いてはスマホでの検索方法です。
パソコンでやった時と同様に、好きなキーワードで検索します。
次に、検索ボックス右側にあるフィルタアイコン(マイクアイコンの右にあるアイコン)を押します。
「特徴」の「ライブ」を選びて「適用」を押します。
これで検索結果に表示される動画が全部リアルタイムで配信中のライブストリーミングだけになります。
見ること方法は通常の動画と同じです。好きなゲーム名などで調べてみるといいと思います。
検索フィルタを利用してもライブ配信が見つからないばあい対処法
検索フィルタを利用してもなぜか目的のライブ配信が見つからないことがあります。そういう時の対処法を見ていきましょう。
配信者が一般公開以外に設定している
Youtubeでは
一般公開
限定公開
非公開
メンバーシップ限定公開
の4種類の公開ステータスがありますが、これらのステータスのうち検索で見つけられるのは一般公開になっているライブ配信のみです。
それ以外のライブ配信は検索で見つけることができず見ること方法がわからないと思いますが、そのような検索で見つからない生放送ページはライブ配信者のツイッターやYoutubeコミュニティに投稿されていることが多いのでチェックしておきましょう。
Youtubeの不具合が原因の可能性
Youtubeは、色々な影響でYoutubeを使用する人が増加することがあります。
その影響でYoutubeサーバーがパンクして関連動画が表示されない、生放送コメントが表示されないなどの不具合が発生することがあるのですが、これらと同様な原因で検索してもライブ配信が見つからないことがあります。
ですので、絶対に通常の公開ライブ配信をやっているはずなのにYoutubeで検索しても見つからない場合は、YouTube 側の不具合の可能性が高いです。
この場合はライブ配信を行っている方のチャンネルのホームを見に行ってもライブ配信ページへのリンクがなく、ライブ配信者がツイッターなど別のサービスで配信ページのURLを共有してもらわない限りアクセス可能でせん。なので、配信者のツイッターなどをチェックするといいと思います。