YouTubeの動画が自動再生されない
仕事や勉強のBGMとしてYouTubeを聴いているというユーザーの方も多いと思います。そんな時に便利なのがYouTubeの「自動再生」です。
「自動再生」は、YouTubeの動画を連続再生してくれる機能で、連続して動画が流れるのでいちいち自分自身で操作する必要がありません。
しかし時に自動再生が止まる、できなくなった、自動再生しない・・・という問題が起こるパターンがあります。
そこでここでは、YouTubeで動画が自動再生されない時の対処法について解説します。YouTubeの動画が自動再生されないと悩んでいるユーザーの人はぜひ参考にしてください。
YouTubeの動画の自動再生をオンに設定する方法
YouTubeの動画が自動再生されないと思ったら、まず最初はYouTubeの動画の自動再生がオンになっているかチェックしてください。
YouTubeの動画が自動再生されない原因と対処法
自動再生がオンになっているのに動画が自動再生されないパターンがあります。下記でYouTubeの動画が自動再生されない原因と対処法を解説します。
1、再起動させる
まず最初は原因が特に思いつかない場合は、再起動させてみてください。スマホの場合は一旦YouTubeのアプリを完全に閉じてください。パソコンの場合はウインドウの右上にある×を押して閉じてください。
これで再起動可能です。再起動後もう1度YouTubeを開き自動再生されるかチェックしてください。
2、アップデートをする
スマホの場合は、YouTubeのアプリのバージョンが古いせいで自動再生が上手く起動していない可能性が考えられます。
下記でiPhoneのYouTubeのアプリが最新であるかチェックする方法を解説しますので1度最新のバージョンかチェックしてください。
「App Store」のアプリを起動させ右上にある人のマークを押します。
次の画面が開いたら、画面を下の方にスクロールさせてください。するとインストールしているアプリが表示されます。その中からYouTubeを探してください。
YouTubeの横に画像の様に「開く」のボタンがあれば最新のYouTubeという事です。
もし「開く」のボタンが「アップデート」になっていた場合は「アップデート」を押して最新のYouTubeにしてください。
パソコンの場合はブラウザのバージョンを最新にします。ここではChromeでチェックする方法を解説します。
Chromeを起動させ右上の点が3つ並んでいる部分を押します。
するとメニューが表示されるので「設定」を押します。
「設定」が開いたら左のメニューの「Chromeについて」を押します。
「Chromeについて」が開いたら自動的にChromeがバージョンをチェックし、最新の状態にアップデートしてくれます。
3、キャッシュを消去する
キャッシュを日頃から小まめに消去していますか?キャッシュを消去してない事が原因でブラウザやスマホを不安定にさせる事があります。
スマホでキャッシュを消去する場合、YouTubeのアプリを1度アンインストールする方法が短時間でできておススメです。
YouTubeのアプリをアンインストールしても見ること履歴や再生リストには影響がありません。1度お試しください。