- SoftBank光
- 「マルウェア感染による不正通信遮断」の連絡メッセージ
- SoftBank光の不正通信遮断機能とは
- マルウェアブロッキングのメリット
- マルウェアに感染しない為の対策
- 企業からのメールが疑わしい場合の対処法
- まとめ
SoftBank光
SoftBank光は、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線を利用して、ソフトバンクが提供する新しいインターネットサービスのことです。SoftBank光は2015年から始まった新しいインターネット回線です。
今では光インターネット回線の中でもトップクラスのシェアをSoftBank光は誇っていますので、利用しているひとが多く評判が良いです。ソフトバンクスマホとのセット割引などSoftBank光は費用の安さが特徴です。
SoftBank光は回線がフレッツ光で、プロバイダがYahoo!BBとなっています。この2つのセット契約の名前をくっつけて、SoftBank光と呼ばれています。
「マルウェア感染による不正通信遮断」の連絡メッセージ
そんな高速インターネット通信サービス「SoftBank光」にマルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージというあやしいSMSメールが多くのひとに届くという問題がありました。
このマルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージは、何か怪しいサイトにアクセスしたのが原因でSMSに連絡メールとしてくるわけではありません。マルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージは突然SMSメールに来るのです。
このマルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージは、はたしてどういうものなのか?本物なのか偽物なのかこれから見極めていきたいと思います。
マルウェア感染による不正通信遮断のご連絡(SoftBank 光) | インターネット | ソフトバンク
SoftBank光からのSMSは本物か偽物か
SoftBank光からのSMS「マルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージ」は本物か偽物かどうなのかはっきりさせないと不安ですよね。SMSメッセージの内容は、マルウェア感染の詳細とURLが記載されています。
そのSMSのURLにアクセスしていいのかも分かりません。実はこの「マルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージ」SoftBank光から公式で本当に送られてくるんです。でも最近偽物のSMSメッセージが増え続けているので注意が必要です。
それでは、「マルウェア感染による不正通信遮断の連絡メッセージ」のURLや送信元がどうなっているかチェックしてみましょう。
SoftBank光の不正通信遮断機能とは
SoftBank光にはこのような怪しい不正な通信から身を守るためのサポート機能が備わっています。不正通信遮断機能がSoftBank光にはあります。しかもこの不正通信遮断機能は、なんと申込み不要・設定不要・月額使用料無料になっています。
そんな便利で費用がかからない凄い不正通信遮断機能がどういうものなのかを説明していきますので、見ていきましょう。
マルウェアに感染しない為の対策
マルウェアブロッキング機能だけでは全部の悪意のある通信を遮断可能なとは限りませんので、マルウェアに感染しない為の対策をご自身で考えなくてはなりません。ご自身で可能なことはやっておくといいでしょう。
OSバージョンの最新化
利用しているパソコンのOSが古いままの場合は、マルウェアに感染する確率が大幅に拡大します。Windows XPやWindows Vistaのサポートが終了しています。サポートが終了しているということは、マルウェアの感染がしやすい環境という状態です。
必ずパソコンのOSは最新のものにアップデートしましょう。Windows 7のサポート終了も2020年1月14日に迫ってきていますので、それまでに対策をしてくださいね。
ウィルススキャンの徹底
いつマルウェアに感染しているのか分かりません。こまめにウイルススキャンをすることによりウイルスを見逃さないようになります。セキュリティソフトのリアルタイムウイルスチェックを行う機能をオンにしておきましょう。
セキュリティソフトのバージョン
セキュリティソフトのバージョンを新しくしましょう。バージョンが古いと新しいウイルスを発見できない原因となります。ウイルスは毎日増え続けています。それと共にセキュリティソフトのバージョンも新しくなりますので、必ずアップデートを行いましょう。
アプリの検証
そのアプリは怪しくないか?本物なのか?疑うことで正体を見極めましょう。アプリの検証をすることで事前に被害を防ぐことが可能です。
企業からのメールが疑わしい場合の対処法
時には企業を偽ってメールを送ってくる場合があります。そういう場合はなかなか本物かどうかチェックをするのは難しいですよね。思わずメールのURLにアクセスすることだってあります。そのような疑いもなく操作を行うのは危ないです。
まず最初は身に覚えがあるかどうかを思い出すことだ重要です。
本物かチェックする方法
企業のメールが本物か偽物かどうか分からない。そんな時の見極めるチェック方法があります。事前に対策を取っておきましょう。
対策法として、検索をするクセを付けておきましょう。宛先やURLのドメインをネットで検索してみましょう。検索結果を見て本物かどうか判断可能です。もし偽物だった場合は同様な経験をしているひとの口コミが載っているはずです。
まとめ
SoftBank光を使用しているひとはこういった怪しいメールが来ていないか確認してください。