DAZN(ダゾーン)
DAZN(ダゾーン)とは、サッカー、野球、バスケットボールなど、スポーツコンテンツを130以上楽しめる動画配信サービスです。
TV、パソコン、スマホ、タブレットやゲーム機などあらゆる端末からログインし、いつでもどこでも世界中のスポーツの試合動画を楽しむことが出来ます。
有料のスポーツの動画サイト
DAZN(ダゾーン)は世界中のスポーツの配信動画を楽しめる月額制の有料動画サイトです。ただ世界中のTVチャンネルを配信する以外にも、DAZN(ダゾーン)でしか見られない独占配信の試合や大会があり、多くのスポーツファンから注目を集めています。
ドコモ利用者の場合安く使用可能
DAZN(ダゾーン)の通常会員の月額費用は1,750円(税抜)ですが、docomo(ドコモ)の回線を所持している場合には割引のプランを使用する方法があります。
「DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)」はdocomo(ドコモ)回線利用者だけの割引プランで、月額費用は980円(税抜)と半額近い価格でDAZN(ダゾーン)の使用が可能です。
「DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)」の使用方法は、docomo(ドコモ)で使用可能なdアカウントで登録するだけです。
しかし割引対象はdocomo(ドコモ)回線利用者に限るため、回線がない場合には通常通りの月額1,750円(税抜)となりますので、契約時には注意が必要です。
DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)の使用において注意しなければいけない点として、使用期間の計算のやり方の違いがあります。
DAZN(ダゾーン)の通常会員の有効期限は「会費支払から1ヶ月」です。もし1月10日に入会した場合、その会員の有効期限は2月9日までとなり、2月10日に次の1ヶ月の会費が発生します。
1回退会後に再開する場合も同様に、3月15日に再開した場合は4月14日まで有効期限が続きます。
しかしDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)の会員権は「毎月1日から1ヶ月」です。2月1日に会費を支払ったら、次回は3月1日となります。
もし1月10日にDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)へ入会した場合には2月9日まで有効にはならず、2月1日に次の会費が発生し、約10日分が無駄になってしまいます。
退会後の再開時も同様で、3月15日に再開した場合は、4月1日に次の会費が発生します。
この会費計算はdocomo(ドコモ)回線使用の有無に関わらず、DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)の会員全部に適用されます。docomo(ドコモ)回線利用者以外の人はどっちのプランで入会するか、慎重に検討するのがよいと思います。
DAZNが見ること可能なデバイス
DAZN(ダゾーン)はインターネットにつながったデバイスで見ることができ、色々な種類のデバイスが使用可能です。DAZN(ダゾーン)の見ることには下記のデバイスを使う方法があります。
パソコン
DAZN(ダゾーン)の代表的な見ること方法です。インターネットに接続されたパソコンを使用して見ることが可能です。
パソコンにおけるおススメ環境は下記の通りです。
WEB OS
・Windows8、1、Windows10、MacOSX以上のデバイス
WEBブラウザ
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、Internet Explorer、Microsoft Edge
パソコン利用者においてまだシェアの大きいWindows7や8はおススメ環境にはありませんが、基本的には動くようです。
しかし、Windows7・8のパソコンにダウンロードされているInternetExplorerはバージョンが古いために、正常に見ることできない、接続できないといったエラーが発生することがあります。
Windows7・8のパソコンでDAZN(ダゾーン)を確実に見る方法としては最新版のGoogleChromeを使用することをオススメします。
また、他の要因でエラーが発生し動作しないことがありますので、必ず無料体験期間中にお手持ちのパソコンで動作チェックをすることを忘れないようにしましょう。
DAZNのログイン方法
DAZN(ダゾーン)は通常の契約によるアカウントと、DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)のアカウントではログインの方法が異なります。
通常の契約の場合
DAZN(ダゾーン)への通常の契約では、ログインに必要なものは登録時に使用した「Eメールアドレス」とパスワードです。
DAZNを立ち上げる
ログインページに「Eメールアドレス」とパスワードを記入する
「見ることを開始する」を選択する
DAZN for docomoの場合
DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)での契約の場合には「dアカウント」が必要になります。また、パソコン・スマホからのログインと、テレビ・ゲーム機からのログインによって方法が大きく異なります。
パソコン、スマートフォン、タブレットからログインする場合
ログイン画面で「dアカウント」を選択
dアカウントのID、パスワードをご記入
テレビ、ゲーム機からログインする場合
DAZNのパネル等をクリック
ログイン画面でdアカウントを選択
表示されるページの指示に従って、パソコンやスマートフォン、タブレットで該当URLを表示し、該当シリアルコードを記入
スマートフォンやタブレット、パソコンでdアカウントのログイン画面にID、パスワードを記入
DAZNでエラーでログインできない時の原因
DAZN(ダゾーン)は多くの種類の端末からログインし動画を楽しむことが出来ますが、何かしらの理由によってログインエラーが発生することがあります。その原因にはアプリのエラー、端末や回線の不調など色々な要因が影響します。
ログインエラーの原因が判明した場合、どのように対処法があるのと思いますか。
アプリが原因の場合
何かしらの原因により、アプリのデータが破損してエラーが発生してしまう場合があります。
そのような場合は下記の対処法の手順を試してみましょう。
iOSの場合
本体の電源を落とし、再起動する
Appstoreから「DAZN(ダゾーン)」アプリを最新バージョンにアップデートする
「DAZN(ダゾーン)」アプリをアンダウンロードし、Appstoreから再ダウンロードする
Androidの場合
本体の電源を落とし、再起動する
GooglePlayストアから「DAZN(ダゾーン)」アプリを最新バージョンにアップデートする
「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリケーション」→「DAZN(ダ・ゾーン)」→「キャッシュを消去」を選びた後、アプリを起動し直す
「DAZN(ダゾーン)」アプリをアンダウンロードし、GooglePlayストアから再ダウンロードする
デバイスが原因の場合
デバイス(端末)にダウンロードされているOSのバージョンが古い場合、DAZN(ダゾーン)アプリの起動要件に合わず、正常に起動できないエラーが発生する場合があります。
その場合の対処法は、デバイスのOSを最新版にアップデートすることが必要です。
OSアップデートは忘れずに!
iOS
「設定」⇒「ソフトウェア・アップデート」から最新バージョンにアップデートする
※端末により最新バージョンまでアップデートができない場合があります
「端末情報」→「システム・アップデート」から最新バージョンにアップデートする
※端末により最新バージョンまでアップデートができない場合があります
また、アプリが正常に起動できていた環境で急に動作しなくなった場合には、デバイスの長期間可動により何かしらの負荷がかかっているためにエラーが出ている恐れがあります。
対処法として、まず最初は1回デバイス本体の電源を落として再起動。多くの場合は本体の再起動で改善することが期待可能です。
また、ブラウザからの見ることが出来ない場合には、キャッシュ・Cookieを消去することで改善することがあります。
DAZNの気を付ける点
DAZN(ダゾーン)は複数のデバイスからログイン可能なといった便利な機能がありますが、なのでに行わないといけない手続きや処理が発生します。
また、複数のデバイスを使用することによりトラブルが発生するパターンもあります。
DAZN(ダゾーン)の使用を快適に行うための手続きや処理、複数デバイス使用の気を付ける点について解説します。
DAZNの端末情報を消去したい
DAZN(ダゾーン)は1つのアカウントにつき、最大6台まで複数の見ること端末を登録することが出来ます。
端末の登録方法は、DAZN(ダゾーン)を見ることしたい端末からログインすれば自動的に行われます。しかし6台登録された状態ではさらに新しい端末からログインすることは可能でせん。
スマホでみていたけどテレビからも見るようにしたい場合や、古い端末を買い替えた場合など、複数の端末を追加・入れ替えしたいタイミングは案外出てくるものです。
その場合には、下記の手順で使用しなくなった端末を登録から消去して下さい。
1、右上のメニュー⇒「マイ・アカウント」を選択
2、「登録中のデバイス」から、不要な端末のゴミ箱マークを押して登録を消去
登録された端末の情報には詳細な内容が記載されず、大まかな機種程度しかわかりません。複数のスマホからログインすれば、Mobileという登録名がたくさん並ぶため、うっかり必要な端末登録を消去してしまうこともしばしば。
どの端末を消去したらよいかわからない場合には、「全デバイスからログアウト」を行ない、複数の端末全部を消去して下さい。一括消去後にあらためて使用したい端末からログインをしなおせば、登録をし直すことが可能です。
もちろん、1回消去した端末は再登録できないというようなことはありませんので、積極的に端末の整理を行っても問題ありません。
DAZNは同時に何台まで複数で使用可能?
DAZN(ダゾーン)は1つのアカウントで同時に2つの複数デバイスから見ることが可能です。同じ時間帯に行われる試合を両方見たい時には便利な機能です。
複数端末で同時見ること可能な機能を使用すれば、1つのアカウントをつかって別々の人が別々の番組を見ることも可能ですが、この状態はアカウント共有に該当します。
DAZN(ダゾーン)では使用規約において、複数人でのアカウント共有を禁止しています。
7、 当サービスの使用
7、1、2 常に、認められたデバイスのみによって、当サービスを見ること。加入者は、自己のパスワードを安全に保管し、パスワードその他のアクセスコードを他人と共有してはならず、又は決して他人が入手可能な状態にしてはなりません。
引用元: https:、、my、dazn、com、help、terms
アカウントに使用するメールアドレスやパスワードを他のサービスと共有している場合、アカウントを直接教えなくても、見ること可能な状態の端末を他人に渡すのはとても危険です。
その相手が友人や家族であり、本人にその意志がなくてもどこから流出するかわかりません。
アカウントの共有、端末の共有は行わないような注意が必要です。
退会後にログイン可能?
DAZN(ダゾーン)の月会費は1,750円と手頃な価格ではありますが、それでもお目当てのスポーツのシーズン外まで払い続けるのはもったいないですよね。
DAZN(ダゾーン)は簡単な手続きで退会の手続きが行なうことが可能です。もちろん退会後は月会費は発生しません。
またDAZN(ダゾーン)は退会後も登録しているアカウントは消去されません。同じアカウントを使用してすぐに見ることを再開することが可能です。
バスケのBリーグの開幕までは休みたい、退会後に開催される格闘技のイベントだけ見ることしたいというように自由な見ることスタイルで使用することが可能です。
手続きをしたタイミングでまだ見ること期限が残っている場合、退会後も期限終了までは引き続きログインすることが可能です。
期限終了時には退会手続きのメールとは別に、期限終了のお知らせのメールを送ってもらえるため、期限の終了を忘れることはないと思います。
退会後、会員期限が残っている間に継続見ることを再開したい場合には、追加費用を取られることはありません。
また、無料期間を残しての退会後も、期間終了までに再入会すれば引き続き無料で楽しむことが出来ます。
なお、DAZN(ダゾーン)とDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)は別々の契約であるため、どっちか片方を退会後にも、もう片方のサービスを使用することが可能です。
注意したい点として、最初にDAZN(ダゾーン)を契約していたけれど、月額が安いDAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)に乗り換えたつもりで、両方契約をしてしまうパターンがあります。
その場合は別のサービスの契約を2つしているだけですので、不要な片方を退会後まで二重の支払いが発生します。片方を退会後に請求のお知らせが来て気がつくということもありますので、契約内容には十分注意しましょう。