Windows10のモバイルホットスポットは、無線LANの代わりにスマホやタブレットを接続可能な便利な機能です。ですが、このモバイルホットスポットが勝手に切れる現象が起き、パソコンとデバイスの接続が解除されてしまうことがあります。
モバイルホットスポットが勝手に切れると再度接続しなくてはならないので、手間がかかってイライラしてしまいますよね。
ここでは、モバイルスポットを常にオンに近づける方法についてご説明しています。
モバイルホットスポットを常にオンにする方法
PC側の設定
モバイルホットスポットが勝手に切れる場合に自動オンになるように設定できればいいのですが、自動オンにする設定は今のところ存在していません。
ですので、可能なだけ簡単にモバイルスポットをオンに可能な環境を用意します。
デスクトップ画面で右押して、「新規作成」→「ショートカット」を押しましょう。
どの項目のショートカットを作成しますか?と尋ねられるので、「項目の場所を記入してください」の記入欄に「ms-settings:network-mobilehotspot」と記入して「次へ」を押しましょう。
次にショートカット名を「モバイルホットスポット」と記入して「終了」を押します。これでデスクトップにモバイルホットスポット設定のショートカットが作成されます。
次に、「Windowsキー+Rキー」の同時押しで「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、名前欄に「shell:startup」と記入して「OK」を押しましょう。
スタートアップフォルダが表示されるので、先ほど作成したモバイルホットスポットのショートカットを移動すれば、Windows10の起動時にモバイルホットスポットの設定画面が自動起動するようになります。