Amazonの注文取り消し、キャンセル
Amazonのショッピングでは、商品を注文した後に気が変わったり注文の取り消しをしたいと思ったりしたらキャンセルボタンで注文のキャンセルをすることが可能です。
Amazonショッピングでのキャンセル、注文の取り消しは、理由を記入すれば簡単に可能ですしペナルティもなく行えますから今回解説するキャンセル、注文の取り消し方法を参考にしてください。
そして、Amazonショッピングでキャンセル、注文の取り消しをするにはタイミングに違いがあるのでチェックしておきましょう。
キャンセル可能なタイミング
Amazonショッピングでキャンセル、注文の取り消しをするには、キャンセル可能なタイミングがあります。キャンセル、注文の取り消しが可能なタイミングは、主に商品が発送される前です。
注文した商品が発送されてしまうと、キャンセル、注文の取り消しは不可能となってしまいます。商品が発送されてからの注文の取り消しは、商品の返送と返金してもらう形で対応してもらいましょう。
なので、商品を注文するときには発送日のチェックを行うことをおススメします。
商品到着前
Amazonショッピングで注文した商品のキャンセル、注文の取り消し方法は、キャンセルの理由の記入とキャンセルボタンを押すことで簡単に行えます。
ここではAmazonショッピングで注文した商品のキャンセル、注文の取り消しを行う方法をご解説します。
注文履歴からキャンセルする
Amazonショッピングで注文した商品をキャンセルするには、Amazonアカウントの注文履歴から行うことが可能です。Amazonのホーム画面からアカウントメニューを選びて、「注文履歴」を選びます。
Amazonショッピングで注文した商品の注文履歴が表示されるので、注文の取り消しをしたい商品を選びます。
キャンセルボタンを押す
注文履歴から商品を選びたら、まだ注文の取り消し、キャンセルが行える注文の場合は商品のページに「注文をキャンセル」というキャンセルボタンが表示されます。このキャンセルボタンを選択すれば注文のキャンセル、注文の取り消しが行えます。
理由を選択する
Amazonショッピングで注文した商品のキャンセル、注文の取り消しをするには、キャンセルする理由を記入する必要があります。キャンセルボタンを押す前にキャンセルする理由を選びましょう。
Amazonショッピングでの注文をキャンセルするときの理由で選択可能なのは「間違えて注文した」「発送が遅すぎる」など、色々な理由が選択可能なようになっています。
最も自分自身のキャンセル理由に近いものを選び、最後にキャンセルボタンを押しましょう。
キャンセルできないパターン
Amazonショッピングで注文した商品のキャンセルは、全部の商品が可能なわけではありません。キャンセルボタンがなかったり既に発送済みだったりするとキャンセルができないので、気を付けてください。
キャンセルボタンがない場合は、色々な理由が考えられるので注文ごとのキャンセルができない理由をチェックしてみましょう。
商品到着後
Amazonショッピングで注文した商品をキャンセルできないときの大きな理由の一つが、商品の到着後になります。商品の到着後の場合は、商品のキャンセルではなく返品・返金という形になるんです。
ここでは商品の到着後に返金手続きを行う方法をご解説しますので、既に到着してしまった商品の返品・返金を行いたい場合の参考にしてください。
返品の流れ
商品の到着後に返品・返金を行うには、注文履歴から行います。返品・返金をしたい商品の商品ページを開き、「商品の返品」を選びてください。
商品の返品・返金の場合でも、返品・返金理由を選びます。「商品に不具合がある」「間違えて注文した」など色々な理由があるので、この中から返品・返金したい理由を選びましょう。
返品・返金したい理由を1つ選んだら、「次に進む」を選びます。
返品可能期間
Amazonショッピングで注文した商品をキャンセルするにはタイミングがあるように、既に到着した商品を返品・返金するには期限があります。
到着した商品を返品・返金したいときは、返品・返金期限をよくチェックしておくことをおススメします。この期限が切れてしまうと、注文した商品の返品・返金ができないので気を付けてください。
Amazonの注文をキャンセルする方法の違い
Amazonショッピングにはぶらうざブラウザ版とアプリ版があり、Amazonショッピングで注文した商品のキャンセル、注文取り消しの方法はAmazonショッピングブラウザ版とアプリ版で違います。
それぞれのキャンセル方法を知っておくことで、ブラウザ版でもアプリ版でも注文のキャンセル、取り消しがスムーズに行えますからここで解説する方法をチェックしておきましょう。
ブラウザでのキャンセル
Amazonショッピングブラウザ版とは、インターネット上のAmazonショッピングサイトです。アプリ版をダウンロードできない場合にはブラウザ版から行う必要があるので、ブラウザ版でのキャンセル方法をチェックしておいてください。
Amazonショッピングブラウザ版でのキャンセル方法は、Amazonショッピングホーム画面からアカウントメニューを開くところから始めます。アカウントメニューにある注文履歴を選びてください。
注文履歴の商品ページで、「商品をキャンセル」というキャンセルボタンを押します。次にキャンセル理由を選びてください。
「間違えて注文した」「商品の送料が高すぎる」など色々な理由があるのですが、当てはまる理由がないときは「その他」がおススメです。
アプリでのキャンセル
Amazonショッピングでの注文をキャンセルするとき、アプリ版でキャンセルをするには端末にダウンロードしたアプリを開いてから始めます。Amazonショッピングのアプリ版で、アカウントメニューを押して「注文履歴」を選びます。
注文履歴の中にあるキャンセルしたい注文を選びます。発送の前なら大体の場合キャンセルが可能ですから、発送済なのかそうでないかをよくチェックしておきましょう。
Amazonショッピングアプリの注文履歴でキャンセルしたい商品をチェックしたら、「注文をキャンセル」というキャンセルボタンを押します。このページでは発送の日付や届け先の住所のチェックも行えるので、ちゃんとチェックしておいてください。
Amazonショッピングアプリからの注文のキャンセル方法でも、キャンセル理由の選択が必要です。商品をキャンセルする前にどんな理由でキャンセルしたいのかを選んでください。
出品者側の対応
Amazonショッピングアプリでは、商品の購入だけではなく出品者として商品の販売を行う場合もあります。その場合、購入者から商品の注文をキャンセルされたらどんな対応をとれば良いのと思いますか?
これまでは購入者側のキャンセル方法をご解説しましたが、ここでは出品者になったときのキャンセル手続きの方法をご解説します。
出荷済みかどうかをチェックする
自分自身が出品する商品がキャンセルしたいという連絡が届いた場合、まず最初は商品の出荷状況のチェックを行いましょう。既に出荷されている商品だった場合は、購入者に出荷済みとなっている旨を説明して返品・返金対応になることを伝えます。
もし、キャンセル連絡がきた商品がまだ出荷していない場合は注文管理ページからキャンセル手続きが行えます。キャンセル手続きを行えば、購入者へ「キャンセル終了メール」が送信されます。
購入者にもチェックしてもらい、商品のキャンセル手続きを終了してください。
返金までの流れ
購入者からキャンセル手続きをされた商品が既に出荷してしまった商品の場合は、注文の管理からキャンセルをするだけでは終了しません。購入者に商品の返品を行ってもらい、返金の手続きを行う必要があります。
購入者からキャンセルされた商品が到着して、商品状態に問題がなければ購入者への返金手続きを行いましょう。注文管理から返金手続きは簡単に行うことが可能です。
返金の手続きのときには、購入者へのメッセージを記入することも可能です。今後の取引にも重要になってきますから、購入者へのメッセージはなるべく常識的なメッセージを記入するようにしましょう。
キャンセルされた商品が返品され、こちらが行う返金手続きも終わればキャンセルは終了します。
FAQ
最後にAmazonショッピングで注文した商品をキャンセルする場合に最も多く質問されることが多い4つのコツについてご解説します。
Amazonショッピングのような通販サイトは、注文した後にキャンセルしたいと考える人も多いのでここで解説する4つのコツをチェックしておきましょう。
ここで解説するAmazonショッピングでのキャンセルに関する4つのコツは、注文のキャンセルを考えた人がよく疑問に思うものばかりなのでここで解説するコツを抑えておけばキャンセルの手続きもスムーズに行えること間違いなしです。
キャンセルボタンがない
1つ目のコツは、注文履歴からキャンセル手続きを使用としたときにキャンセルボタンがない場合です。
キャンセルボタンがない場合についてはちょっと触れましたが、既に商品が発送済みである場合とそもそもキャンセルができない商品であるということになります。
キャンセルボタンが無い場合には、商品のキャンセルが大変難しいことが予想されるので出品者へ直接連絡するかAmazonのカスタマーサービスへ問い合わせするのがおススメです。
コツ購入の場合は返還されるのか
Amazonショッピングの支払い方法には、Amazonコツで支払う方法があります。もしAmazonコツで支払いをした商品をキャンセルする場合、支払いに使用したAmazonコツは全コツ返還されるので安心してください。
キャンセル手続き終了後、AmazonのアカウントページでAmazonコツが返還されていることをちゃんとチェックすると良いと思います。
キャンセルのペナルティはあるのか
Amazonショッピングでキャンセルをした場合、何かペナルティが課せられないかと心配する人もいると思います。Amazonショッピングでのキャンセルでは、基本的にペナルティは発生しません。
しかし、Amazonでたまに行うキャンセル程度ならペナルティの発生はないのですが何度もキャンセルをした場合やとても大口の注文をキャンセルした場合などはペナルティが課せられることもあり得ると呼ばれています。
Amazonのペナルティはどんなものになるのかなど公表はされていませんが、今後もAmazonショッピングを使用するうえでペナルティがあると信頼や実績に関わってきますからペナルティがかからないように常識的な使用をおススメします。
キャンセルできない場合はあるのか
Amazonショッピングでの注文にはキャンセルできないものも多々あります。では、Amazonショッピングでの注文でキャンセルできない場合はどんなときなのと思いますか?
Amazonショッピングでの注文のキャンセルは、常識的な使用をしていればペナルティは発生しないのでキャンセルができない場合について覚えておいてください。今後の使用に役立つと思います。
既に発送されている
そもそもキャンセルができない商品以外の場合、キャンセルができない原因で最も多いのが既に商品が発送済みの場合です。
前にも前述しましたが、既に発送されている商品をキャンセルすることは不可能なので商品の到着を待ってから返品・返金手続きを行うと良いと思います。