スマホからガラケーに写真を送る時、サイズそのままで送るとエラーで画像が表示されない・・・というパターンがあります。
そんな時はスマホから送る画像の大きさを小さくし、容量を減らしたらガラケーでも表示されます。
どうやって容量を減らすの?減らし方が知りたい!というユーザーの方の為にここでは、スマホからガラケーに写真を送る方法を解説します。
スマホからガラケーに写真を送るやり方
それではスマホからガラケーに写真を送るやり方をiPhoneとAndroidに分けて解説します。
iPhone:メールで画像圧縮して送る
iPhoneにダウンロードされているメールアプリは簡単に画像サイズを変更し、ガラケーに送ることが可能です。
メールアプリを起動し「新規メッセージ」を開く→写真のマークを押して写真を選択する
メールアプリを起動させ「新規メッセージ」の画面を開きます。
「新規メッセージ」が開いたら下の写真のマークを押してください。するとアルバムが開きます。アルバムの中から送りたい写真を押して選びます。
写真が本文に添付されたことをチェックし、上の「↑」を押します。
画像のサイズを「実ときのサイズ」「中」「小」の中から選びてください。
この時「実ときのサイズ」では大きすぎてガラケーでは表示されない可能性があるので「中」あるいは「小」を選びてメールを送ってください。
iPhone:アプリを使用して画像を圧縮する
サイズとか容量とか細かく設定したい!というユーザーにはアプリを使用して圧縮する方法がおススメです。
たくさんあるアプリの中でここでは「画像圧縮 一括でまとめてリサイズ&圧縮」を解説します。
まず最初は下記のリンクから「画像圧縮 一括でまとめてリサイズ&圧縮」をダウンロードします。
アプリを起動させたら「”画像圧縮”がBluetoothの使用を求めています」というメッセージが表示されるので「OK」を押します。
使用方法の解説が表示されるのでチェックし、右上のチェックマークを押します。
右上の写真のマークを押してください。
するとアルバムが表示されるので、アルバムの中から圧縮したい画像を押します。
画像を選びたら「画像圧縮」の画面が開きます。「変更サイズ(数値)」「変更サイズ」を設定してください。
「サイズと容量をチェックする」をタップすればチェック可能です。
チェックし問題がなければ「保存する」を押します。これで画像がアルバムに保存されたので、メールに添付して送ってください。
Android:メールで画像圧縮して送る
Android端末を使用しているユーザーも普段使用しているキャリアのメールアプリなどから画像を圧縮することが可能です。ここではauメールでやります。
まずauメールを開き「添付する」を押します。するとアルバムが開くのでその中から添付したい画像を押します。
「画像サイズをケータイ用に変更」にチェックを入れれば圧縮されます。
Android:アプリを使用して画像を圧縮する
次はアプリを使用して画像圧縮する方法です。
ここでは「画像圧縮 Image Shrink Lite」を解説します。
まず最初は下記のリンクから「画像圧縮 Image Shrink Lite」をダウンロードしてください。
Image Shrink Lite - Apps on Google Play
アプリを起動させると設定画面が開きます。
何を設定したらいいか分からないユーザーもいらっしゃると思うので、サイズと保存フォルダのチェックだけしたら問題ありません。
一旦アプリを閉じてください。
「ギャラリー」の中から圧縮したい画像を開き、右上にある共有アイコンを押します。
下から共有メニューが表示されるので「Image Shrink Lite」を押します。
画像サイズを選択する画面が開くので、好きなサイズを押してください。
画像を送信するアプリが一覧で表示されるので、送りたいと思っているアプリを押してください。
すると圧縮した画像が自動で添付されています。