アカウントを友達にバレたくたくない人や複数アカウントを持ちたい人など別アカウントを作成必要のある人は多いと思います。
今回はインスタグラムのバレない裏垢の作成方法を書いて行こうと思います。
インスタグラムの裏垢
みなさんは裏垢という言葉をご存知でしょうか?
裏垢とは裏アカウントの事で、本アカウントとは異なる別アカウントを作成し、複数アカウントでインスタグラムを利用するというものです。
もちろんインスタグラムに限らずTwitterや他のSNSでも裏垢という言葉は存在しています。
普通インスタグラムは1個のアカウントで使用するものですが、複数アカウント(つまり裏垢)を所持しておくことでメリットが出てきます。
プライベートと趣味で分けて管理できる
インスタグラムのアカウントを裏垢を利用、プライベート用と趣味用で分けて使うことでリアルの友達とプライベートではおしゃれな写真を投稿して、趣味用のアカウントでは友達が少し引くような趣味の画像を投稿するというような利用ができます。
アカウントに統一感を持たせられる
裏垢を作って、複数のアカウントを所持することでそのアカウントに対して統一感を出すことが可能です。
例を挙げれば、趣味が旅行の人であれば、旅行の写真をメインで投稿するアカウントと、家族の写真も投稿するプライベートのアカウントで分けて使うことが出来ます。
他にも趣味がいくつかあったり、ビジネスとプライベートでジャンルを分けてアカウントを作成したい場合などは裏垢は便利です。
こんなふうにに裏垢という単語を聞くと、一見悪い印象を持ってしまいがちですが、複数アカウントを所持することのメリットがあるので、必要な人にとってはおすすめのものになります。
ここではインスタグラムで裏垢の作成方法や、裏垢をこっそり作りたい人のためにバレないようにするやり方(検索に出てこないように)を書いていきます。
インスタグラムの裏垢の作成方法
それではインスタグラムの裏垢の作成方法を説明していきます。
準備
インスタグラムで裏垢を作成するにあたって、
・電話番号
・メールアドレス
のどっちかが必要になります。
メールアドレスの方が用意しやすいかと思います。
裏垢を作成
インスタグラムのプロフィールページを出して、右上のメニューのアイコンを押しましょう。
設定のアイコンを押します。
設定メニューの中の下の方にログインという項目があるので、そこまでページを降ろしましょう。
その中の「アカウントを追加」を押します。
インスタグラムのログインページが出てきますが、一番下の「登録はこちら」を押しましょう。
次にFacebookアカウントでログインするか、「電話番号またはメールアドレスで登録」するかの選択することになります。
ここでは「電話番号またはメールアドレスで登録」を押しましょう。
ここでFacebookでログインしてしまうと、Facebookアカウントに紐付いたアカウントとなるので裏垢がバレるのが嫌な人は気を付けて下さい。
必ず後者を選びましょう。
次に電話番号かメールアドレスを記入する画面が出てきます。
ここでは準備のフェーズで準備しておいたメールアドレスを利用するので、「メール」を選びメールアドレスを記入しましょう。
インスタグラム上の名前の記入になります。
ここで本名などを記入するとリアルの友達などが検索しやすくなりますので、裏垢用の名前を考えておきましょう。
あだ名やニックネームなど偽名になりえるものでもいいし、名前に関しては本垢と被らないものが良いです。
登録をしていくと、連絡先を検索という機能が出てきます。
ここで裏垢が知り合いにバレないようにするためには「スキップ」を選びましょう。
プロフィール写真を追加の画面でも、自分の顔写真を登録した場合はバレる可能性が0ではないので、承知しておきましょう。
ログイン情報を保存しておきたい人は設定しておきましょう。
スキップすることも可能です。
登録が終わると、最初に「フォローする人を見つけよう」というポップアップが出てきます。
この本アカウントとは違う別アカウントがバレない状態にしたい人は「キャンセル」しておきましょう。
以上で裏アカウントの作り方です。
次に更に裏垢がバレないための設定をしていきましょう。
アカウントの切り替え
複数アカウントでインスタグラムにログインしているときはプロフィールの右にメニューが表示されるので、こちらを押すことでアカウントの切り替えができます。
インスタグラムの裏垢がバレない(検索に表示されない)ためには
次に作った裏垢がバレる事を嫌う人も多いと思いますので、裏垢がバレないための対策について書いていきます。
裏垢がバレるパターン毎に対処をしていきましょう。
裏垢を本垢だと思って利用してしまう
本垢と裏垢を切り替えて使っているときに、裏垢だと思わずに本垢でフォローしている人とコミュニケーションをとって自爆するパターンです。
常に自分がどっちのアカウントを使用しているのか、気を付けて裏垢を管理しましょう。
Facebookアカウント・連絡先とリンクしてしまう
インスタグラムはいつでもFacebookアカウントや連絡先とリンクできます。
なので間違った操作でFacebook・連絡先とリンクしてしまい、検索に出てくる可能性がありますので、気を付けましょう。
おすすめユーザーに表示される
おすすめユーザーに出ないようにしておきましょう。
PCか携帯電話のブラウザでブラウザ版のインスタグラムにアクセスします。
Instagram
裏垢のプロフィールページに行きます。
知り合いにバレたくないアカウントの「プロフィールを編集」を押しましょう。
プロフィールの編集ページに「同じようなアカウントのおすすめ」という項目があります。
ここのチェックを外した上で保存をしておきましょう。
これでおすすめユーザーに出ることがなく、知り合いにバレたくないという人でもバレる可能性が減ります。
非公開アカウントにするのもあり
裏垢を準備する理由として、友達にバレたくないという理由が多いです。
もしもインスタグラムの非公開アカウントをすることで、その問題が解決できるなら、非公開アカウントにする方がカンタンです。
まとめ
インスタグラムの裏垢の作成方法や、バレないための対策などを書いてきました。
裏垢はメリットがあるので、必要な人はぜひ今回の裏垢の作成方法を参考に、裏垢を作ってみましょう。
裏垢が100%バレないという事は言いきれませんが、バレる可能性のある事を出来る限り減らして、バレないように気注意しておきましょう。