ここでは、逆テザリングについて説明します。
その前に、テザリングとは何か、そして逆テザリングをするとなぜ便利なのかも合わせてご解説します。
逆テザリングとは?
テザリングはよく聞き使う言葉ですが、逆テザリングはあまり使う機会がないかもしれません。しかし、パソコンに有線LANでつなげても他のデバイスではインターネットにつながらないパターンはよくあるので、使用するシーンは多い便利技です。
逆テザリングは、有線LANでインターネットに接続されているパソコンからWi-Fiを飛ばしてタブレットなどにもインターネットを使えるようにすることです。
BluetoothやUSBでつなぐ方法は、テザリングでは簡単に可能ですが、逆テザリングでは1度簡単に設定しておくとその後も楽に使用可能です。
通常のテザリング、要するにスマホからパソコンにインターネットをつなげる方法とは逆になります。
これからご解説する方法で、BluetoothとUSBで行うテザリングとは異なる、逆テザリングをパソコンと他のモバイルを用意して行ってみましょう。
逆テザリングのメリット
普段は自宅のWi-Fiやスマホなどからのテザリングで、パソコンもタブレットなどの端末もインターネットにつながっているかもしれません。
でも、急な出張や会議などで場所が変わる時、また会社にパソコンやタブレットを持ち込む時、有線LANが1つでパソコンにしかつながらないと、タブレットなどがクラウド上で使用できず、困る場合があります。
その時に、有線LANでつながったパソコンから逆テザリングでタブレットなどにインターネットをつなげられると、大事な資料の見ること・提出や連絡などスムーズに行うことができて大変便利です。
なのでに、まず外出先でモバイルスポットにパソコンをつなげる必要があります。
その方法については、こちらの記事をご覧ください。
Windows10には、モバイルホットスポットという機能があります。この機能を使うことで、スマートフォンやタブレットをインターネット接続することが可能なようになります。ここでは、モバイルホットスポットの使用方法を接続できない場合の対処法を説明しています。
Windows10のパソコンで逆テザリングする方法
では、実ときにWindows10のパソコンで逆テザリングする方法をご解説します。
なのでにはちょっと条件もありますので、チェックが必要です。
チェック後に、逆テザリングをしてみましょう。
逆テザリング可能な条件
逆テザリングするには主に2つの条件があります。
1つは、パソコンをインターネットに接続可能な環境にあることです。
2つ目は、パソコン自体にWi-Fiへの接続が可能な機能がついているという点です。
パソコンにWi-Fiの機能がついているかチェックします。
パソコンをインターネット(有線LAN)につなげる必要もあります。
モバイルホットスポットの設定をする
ここから、パソコンからの逆テザリングを設定します。
それには、設定からモバイルホットスポットの設定が必要になります。
設定方法は、こちらの通り、とても簡単に可能です。
スタートボタンから「設定」を押します。
「ネットワークとインターネット」を選びます。
「ネットワーク名」と「ネットワークパスワード」が自動で表示されます。
「ネットワーク名」と「ネットワークパスワード」を変更したい場合は、「モバイルホットスポット」につづいて「編集」を押します。
任意の名前とパスワードを記入してから「保存」を押します。
「インターネット接続を他のデバイスと共有します」をオンにします。
これで、パソコンからWi-Fiを飛ばして他のデバイスでもインターネットを使用可能な設定に可能でした。
次は、インターネットにつなげたいスマホやタブレットを用意し、そちらの設定をします。
「設定」で「Wi-Fi」を押します。
Wi-Fiを選んで、パスワードを記入します。
これで、逆テザリングの設定は終了です。
逆テザリングのリスクと対策
逆テザリングはとても便利な方法ですが、会社側と使用する側双方に注意したい点もあります。
会社などのネットワークで、私物のパソコンやデバイスにはインターネットにつなげないように設定されている場合、逆テザリングをするとその制限が効かなくなること(検疫をすり抜けることになる)
検疫をすり抜けるため、データをモバイルに保存できてしまうこと
ログが取得できないため、情報が洩れてもその原因を特定できないこと
このように、会社側などの情報が流れてしまう可能性があり、デメリットがいくつかあります。その場合、誰が情報を得たのか特定可能でせんので、気づかないうちに起こってしまうことがあるかもしれません。
さらに、不正アクセスやハッキングといった被害に遭う危険性もあります。
MDM(モバイルアプリケーション管理)を強化するなら、対策を取れます。
MDMといったセキュリティ対策を万全にしておきましょう。モバイルの管理をちゃんととすることが可能です。
決まっているモバイルだけを使用可能なように対策するなら、他のモバイルでは使用できなくなります。
それにより、データの流出を防ぎ、IT管理者の承認しているアプリケーションだけがダウンロードされるので、安心して逆テザリングを使用可能です。