Chromeのページ翻訳機能をオンにする方法
Googleが開発しているwebブラウザのChromeでサイトを検索していると、英文などの海外サイトのページが表示されたときに、自動で翻訳してくれる機能があります。
ここでは、このChromeの翻訳機能をパソコン、iPhone(Android)で、オン、オフに設定変更するやり方や、言語の設定変更のやり方をご解説します。
まず最初は、Chromeの翻訳設定をオンにするやり方からご解説します。
パソコン
パソコンからChromeの翻訳機能の設定をオンにするには、まず最初はじめにパソコンでChromeを開きます。
次に他の言語で作られているwebページにアクセスします。下の画像のように、翻訳が必要なwebページを開くと、右上にツールバーに「このページを翻訳しますか?」と表示されます。
「翻訳」をクリックすると、その場でwebページが翻訳されます。
翻訳がされない場合は、Chromewebページを更新してみてください。更新しても翻訳が反映されない場合は、そのページ内を右押して、「日本語に翻訳」をクリックすると、翻訳することが可能です。
Chromeで検索する場合、海外のwebページを出しると、翻訳するかしないかのツールバーが表示されるかと思います。もし、表示されない場合は、上での右クリックから「日本語に翻訳」をクリックする方法が、早く翻訳可能なかと思います。
Chromeで海外のwebページを開いても、「このページを翻訳しますか?」ツールバーが表示されないときは、右上にある「・・・」あるいは矢印のようなアイコンを押します。クリックするとメニューバーが表示されるので、「設定」を押します。
設定をクリックすると、Chromeの設定画面に移動するので、画面の1番下にある「詳細設定」を押します。詳細設定を押して、下にスクロールすると「言語」の項目が出てきます。
下の画像が言語の項目の画像です。
Chromeの翻訳のツールバーが自動で表示されない場合は、上の画像の赤枠の中をチェックしてください。
上の画像にある、右側の青色のアイコンで翻訳のツールバーの表示のオン、オフを設定可能です。青色になっていると、翻訳のツールバーが自動で表示される「オン」の設定になっています。
Android、iPhone
iPhone(Android)でChromeの翻訳機能をオンにする設定のやり方をご解説します。iPhoneの画像でご解説しますが、Androidを使用している方と大きな違いがないと思いますので、参考にしてみてください。
まず最初はじめに、iPhone(Android)でGoogle(Chrome)を開きます。下の画像が開きましたら、左上の歯車のアイコンを押します。
歯車のアイコンを押すと、下の画像のようにGoogle(Chrome)の設定画面が表示されます。下へスクロールすると、「Google翻訳」の項目が出てきますので、「Google翻訳」を押します。
Google翻訳を押すと、下の画像のような画面が表示されます。
「Google翻訳を有効にする」項目が、Google(Chrome)の翻訳のオン、オフを設定する項目です。右側のアイコンが青色になっていると、翻訳がオンになっている状態です。
Chromeのページ翻訳機能をオフにする方法
Chromeの翻訳機能は便利ですが、完ぺきに翻訳されている訳ではありません。ちょっと違和感のある日本語の文章になることはよくあります。
Chromeでサポートされていない言語を使う方法
Chromeの翻訳機能を日本語、英語以外の言語も翻訳してほしいときは、拡張機能を使用すると、より多くの言語を翻訳することが可能です。
Chromeの翻訳機能を拡張可能な機能をご解説します。
拡張機能”Google Input Tools”を使う
上の画像は、「Google Input Tools」のサイトの画像です。
この機能は、オンライン、オフライン、外出先でも使用でき、ユーザーの記入の修正履歴を記憶し、管理することが可能なので、新しい単語も記憶することが可能です。
Google(Chrome)を使用して、自分自身が送りたいメッセージを使いたい言語で送信することも可能な便利な機能です。
下記URLからダウンロードする方法
https://www.google.com/inputtools/chrome/
こちらのURLから拡張機能をダウンロードすることが可能です。ダウンロード方法のわかりやすく解説した動画も添付してあります。
興味がございましたら、ぜひ1度「Google Input Tools」を検索してみてはいかがでしょうか?
Chromeの言語の表示設定を変更する方法
Chromeの翻訳機能には、言語設定を変更する機能もあります。Chromeの言語設定のやり方をパソコン、iPhone(Android)それぞれご解説します。
パソコンの場合
パソコンからChromeの言語設定を変更するやり方が2種類ありますので、ご解説します。
Chromeを開き、「chrome:、、settings、languages」を記入して検索します。検索すると上の画像が表示されるので、項目の中の「言語」のメニューを開きます。
開くと赤枠の「言語を追加」があるので押します。すると、言語の一覧が表示されるので、自分自身が追加したい言語を選びて、言語の追加が終了します。
Chromeを開き、右上の「・・・」あるいは矢印のようなアイコンを押して、設定を押します。上での翻訳設定のオン、オフに変更するのと同様に、詳細設定から言語を開きます。
あとは、上でと同様に「言語を追加」で使いたい言語を選びて、言語の追加が終了です。
Android、iPhoneの場合
iPhoneでChromeの言語を設定する場合、iPhone内にある「設定」を起動させます。下の画像が表示されましたら、「一般」を押します。
「一般」をタップ後、下の画像の赤枠内の「言語と地域」を押します。
次に、下の画像の赤枠内の「iPhone(あるいはiPad)の使用言語」をタップを押します。
下の画像のように、自分自身が設定したい言語を押し、最後に「終了」を押すと、言語の設定の変更が終了し、Chromeの言語に反映されます。
Androidのスマホを使用している人は、「検索の設定」 のページを開きます。次に、「言語の設定」を選びて変更します。変更後「保存」を押すと、言語の設定が保存されます。
パソコンもiPhone(Android)も、Chromeの翻訳はとても便利な機能で、言語の設定も難しくなく、自分自身がより使いやすくなるように拡張機能もあります。
ネットでお仕事をされている人はChormeの翻訳機能を使うことでより、活動の幅が増えるかもしれません。自分自身だけの利用しやすいChromeにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
パソコンやiPhone(Android)で使用する、Chromeの翻訳機能の設定変更のやり方や、言語の設定のやり方をご解説しました。