預金払い用口座が登録できない
PayPayにチャージが可能なクレジットカードは、Yahoo!JAPANカードだけです。そうなると銀行口座の登録をしておこうと考えるのは当然だと思います。銀行口座の登録さえできていれば安心してお買い物が可能なようになります。
その銀行口座が登録できないとなると不便ですよね。PayPayの預金払い用の口座が登録できないときとは、どんなときなのと思いますか?どんな時にエラーが出るのと思いますか?考えられる原因を1つずつ見ていきましょう。
口座登録時にエラー画面の表示
PayPayに銀行口座を登録しようと、口座を登録している時に、なぜか「処理に失敗しました」とエラー表示が出て、登録ができなくなることがあるようです。しばらく時間をあけて再び試してみても状況は変わらず、エラーになってしまうということです。
Yahoo!マネー指定外の銀行
PayPayのYahoo!マネーに登録可能な銀行は、ジャパンネット銀行やみずほ銀行など、地方銀行もあわせると60以上の銀行がYahoo!マネーに登録が可能です。
ところが記載はされていても、例えば三菱UFJ銀行は、支払いには対応していても、PayPay残高のチャージには対応していないということもあります。
もしかすると、登録しようとしている銀行がYahoo!マネーに対応していないということも考えることが可能です。
アプリ経由の登録でエラーあり
もしかするとPayPayアプリから銀行口座を登録したことでエラーになったということも考えられます。それでは、対処法として、アプリ経由以外で他にどんな方法があるのと思いますか?
預金払い用口座が未連携
次に銀行口座を登録する時にエラーになることが考えられる原因は、預金払い用口座がYahoo! JAPANと未連携ということです。
Yahoo!マネーに銀行口座を登録しようとした段階で、既にYahoo! JAPAN IDとの連携はすんでいるとは思いますが、PayPay残高へのチャージは、ヤフーカードか、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座から行います。
しかし預金払い用口座からのPayPay残高へのチャージや、Yahoo!マネーをご使用のときは、Yahoo! JAPAN IDとの連携が必要です。Yahoo! JAPAN IDとの連携がちゃんとできていることをチェックしてみるとよいのかもしれません。
銀行口座を登録する方法
いろいろとエラーになる原因を挙げてみましたが、まず最初は先にPayPayに銀行口座を登録する方法からご解説したいと思います。
Yahoo!マネーの登録
上でちょっと触れましたが、Yahoo!マネーはYahoo! JAPAN IDとの連携をしなければなりません。はじめにYahoo! JAPAN IDとの連携を行います。
銀行口座を登録の前に次の物をご用意ください。必要な情報は、登録する各銀行ごとに異なりますが、通帳、キャッシュカード、暗証番号、ワンタイムパスワード などの情報が必要です。
PayPayアプリを起動して、表示されている一覧から支払い管理を押します。
支払い方法の管理画面です。Yahoo!マネーを登録するを押します。
画面が切り替わって、Yahoo! JAPAN ID の登録ページです。IDをチェックします。使用規約に目を通して同意するを押します。
電話番号認証画面です。電話番号を記入して認証するを押します。
電話番号の認証するを押すと、SMSに認証コードが送られてくるので、届いた認証コードを記入して認証するを押しましょう。
プロフィールの設定画面です。暗証番号を記入します。チェック用と2カ所に暗証番号を記入できたら登録するを押します。
Yahoo!マネーの登録が終了しました。これで、Yahoo!マネーが使えるようになりました。このまま銀行口座を登録する人は、預金払い用の口座を登録しましょう。口座を登録するを押します。またあとで、と言う人はこの画面を閉じて下さい。
アプリに口座の登録
Yahooマネーの登録ができたので、PayPayアプリに口座を登録しましょう。銀行口座の情報が必要になります。通帳やキャッシュカードなどを手元に用意できましたか?
ジャパンネット銀行を選択する場合は、ワンタイムパスワードが必要になるので、トークンを用意します。
PayPayアプリトップ画面の銀行口座登録を押します。もしくは、Yahoo!マネーの登録が終了した画面の口座を登録するを押します。
預金払い用口座の登録画面になります。表示されているIDをチェックして、ちょっと下にスクロールします。
預金払い用の銀行の一覧が表示されますが、三菱UFJ銀行はPayPay残高のチャージには使用出来ないので選びないでください。他にも預金払い用に使用出来ない銀行があるので、後ほどご解説します。
三菱UFJ銀行は、PayPay残高のチャージには使用出来ませんが押すと上の画像のように口座登録画面になります。間違えて登録をしてもPayPay残高にチャージはできないのでこれも気を付ける点です。これがエラーの原因の1つかもしれませんね。
一覧から、登録する銀行を選択ます。この画面の下にも「50音」でならんだ銀行の一覧があるので、そちらから探して選ぶことも可能です。
今回私はジャパンネット銀行を選びたので、ジャパンネット銀行の登録方法をご解説することになりますのでご了承ください。
「使用規約への同意」の画面です。使用規約に目を通してチェックしたら、同意するを押します。
銀行の支店名・口座番号を記入します。記入した内容をチェックして次へを押します。
口座名義・性別・住所・生年月日・職業・使用目的など、必須となっている項目をすべて記入して記入内容をチェックを押します。
ここでワンタイムパスワードを記入します。トークンに表示されているワンタイムパスワードを記入します。記入することができたら、口座を登録を押します。
これで預金払い用口座の登録が終了しました。戻るを押します。ここではエラーになることなく銀行口座を登録することが可能でした。
ジャパンネット銀行は登録が簡単なようです。他の銀行を登録する場合は、銀行によって違いますが「ログインパスワード」や「ひみつの質問の答え」などが必要になることもあるようです。それぞれの銀行の操作画面に従って操作して下さい。
PayPayのチャージ画面でチェックしてみました。ジャパンネット銀行の情報が表示されていました。ちゃんと銀行口座の登録ができていて安心しました。以上がPayPayに銀行口座を登録する一連の流れです。
気を付ける点としては登録ページで、正確に記入するということですね。続いては、先ほどエラーになる原因をいくつか挙げてみましたが、その対処法をご解説します。
Webブラウザ
PayPayに銀行口座を登録しようと思ってちゃんと画面指示通りに操作をしても、なぜか「処理に失敗しました」というエラーメッセージが出て登録できない時に試してみる方法があります。
「処理に失敗しました」というエラーメッセージが出てしまうときの対処法をご解説します。
Webブラウザからの登録方法
Webブラウザから登録する方法をご解説します。
Yahoo!よりログイン
Yahoo!にログインしましょう。Webブラウザからヤフーにログインして、預金払い口座の登録ページにアクセスしましょう。
※下記リンクからも簡単にYahoo!にログインすることが可能です。
Yahoo! JAPAN
Yahoo!マネーに登録可能な(使用可能な金融機関)銀行の一覧が表示されます。この中から、登録したい口座の銀行を選んで押します。
※下記リンクからYahoo!ウォレットにログインすることが可能です。
Yahoo!ウォレット
預金払い用口座を登録
支店名や口座番号などの必要事項を記入して一番下にある「〇〇銀行へ」を押します。すると、その銀行に移動しますので、その銀行の案内に従って登録画面で、名前・生年月日・性別などを画面の指示通りに記入を進めます。
登録が終了したらPayPayアプリに戻って、ちゃんと登録できているかをチェックしてみましょう。
アプリで口座をチェック
PayPayアプリを開いて、支払い方法の設定画面に移動してチャージを押します。あとは金額を記入して「チャージする」ボタンを押せば、PayPay残高にチャージされます。
アプリ
PayPayに銀行口座が登録できないときの対処法として、PayPayアプリから登録する方法が他にもあるのでご解説します。
アプリから登録する方法
上で、銀行口座を登録する方法をご解説しました。その時はPayPayのホーム画面の一覧から、銀行口座登録という項目を選びました。
PayPayに銀行口座が登録できないときの対処法として、次は別の方法で登録してみるとエラーにならずに銀行口座を登録することが可能なかもしれません。いろいろと試してみましょう。
アプリで「銀行口座を追加」を選択
PayPayアプリのホーム画面から支払い管理を押します。表示された一覧から、チャージ用の銀行口座追加を押します。こちらからも銀行口座を登録することが可能です。
ここからの銀行口座を登録する流れは、前回の時と同じです。
預金払い用の銀行の登録画面になります。銀行の一覧から登録したい銀行を選んで押します。ここではゆうちょ銀行を登録してみます。
口座情報の記入画面です。名前と生年月日を記入してゆうちょ銀行へを押します。
これより先はそれぞれの銀行のサイトに移動します。○○銀行へを押します。それぞれのサイトへログインして、それぞれの銀行の登録ページで表示される手順に従って操作して下さい。
ここではゆうちょ銀行を選びたので、ゆうちょ銀行のサイトになります。登録を続けるためにゆうちょ銀行へを押します。
同意事項が表示されます。同意事項を押して最後まで読んで同意するを押します。ゆうちょ銀行を登録するときの気を付ける点は、記号・番号の記入方法です。番号の記入は画面の指示に従ってください。
キャッシュカードもしくは、通帳に書かれている記号の5桁の先頭1と末尾の0を除いた「3桁」の数字を記入します。記入したら進むを押します。
次に口座番号を記入します。番号2桁〜8桁のうち、末尾の1を除いた番号を記入します。※「-」に囲まれた数字がある場合はその数字は除いて記入してください。記入したら「進む」を押します。
記入した「記号」「番号」「口座名義人名」「口座名義人生年月日」を改めてチェックして、誤りがないかチェックします。間違いがなければ「進む」を押します。誤りがあった場合は「戻る」を押して該当部分を修正しましょう。
次に実ときにゆうちょ銀行のキャッシュカードの暗証番号を記入します。記入したら進むを押します。
暗証番号を記入したら再度チェック画面が表示され記入された情報をチェックして、キャッシュカードの暗証番号の記入が間違いなければ口座振替申込を押します。
預金払い口座の登録が終了しましたと表示されたら終了です。戻るを押すとPayPayの画面に戻ります。
アプリで銀行をチェック
銀行口座が登録できているかをチェックしましょう。PayPayのホーム画面から「チャージ」を押します。
ここで気を付ける点です。クレジットカードなど、他のチャージ方法を設定している場合は、今登録した銀行口座が表示されていないこともあります。
表示されている項目の右側にある右向き三角アイコンを押すと、チャージ可能な口座や、クレジットカードの一覧が表示されます。その中に今回登録した銀行口座の表示があればエラーにならずに登録ができたということになります。
連携
PayPayに銀行口座が登録できないときの対処法。続いては連携に関してご解説したいと思います。
アプリを連携させる方法
すこし分かりにくいのですが、PayPayは、銀行口座からチャージをする場合に、直接PayPay➡銀行口座を連携するわけではありません。Yahoo!マネーに登録している預金払い用口座を使用してPayPayにチャージする仕組みになっています。
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが未連携の場合は、まず、Yahoo! JAPAN IDとの連携をすることが必要です。Yahoo! JAPAN IDとの連携の方法をご解説します。
アプリから「外部連携」を選択
PayPayのホーム画面からアカウントを押します。
アカウントを押すと、設定という項目があります。そのままちょっと下にスクロールすると設定の一覧の中に外部連携という項目があるので、外部連携を押します。
「Yahoo! JAPAN ID 連携する」を押します。
登録ページで注意事項が表示されるPayPayアカウント連携の注意事項等をごチェックします。上記に同意して連携するを押します。
銀行口座が登録できないときの対処法として、この注意事項をちゃんと読んでチェックすることでエラーにならずに銀行口座を登録することが可能なかもしれません。
気を付ける点➡1つのYahoo! JAPAN IDを、複数のアカウントに連携することは可能でせん。もし、別のYahoo! JAPAN IDとの連携をしたい場合は、すでに連携しているYahoo! JAPAN IDとの連携を解除した後に、再度連携しなければなりません。
これでYahoo! JAPAN IDとの連携をする事ができたので、これからYahoo!マネーの登録をしていきましょう。
Yahoo!JAPANのログイン画面で、連携するYahoo! JAPAN IDでログインします。Yahoo! JAPAN ID の連携が終了しました。と表示されたら連携終了です。
連携が終了すると未連携だった表示が連携済みと変わります。連携する、と表示されていたのが解除するに変わりました。こちらから連携解除をすることも可能です。
銀行口座を登録するときの気を付ける点
PayPayに銀行口座を登録するときの気を付ける点があります。銀行口座を登録する時の気を付ける点をみていきましょう。
預金払い用以外の口座
PayPayに銀行口座を登録するときの気を付ける点として何度かご解説しましたが、三菱UFJ銀行は預金払い用以外の口座です。PayPay残高のチャージには使用できないので、三菱UFJ銀行を登録しようと思っていた人は、他の銀行に変更しなければならないのです。
PayPayのチャージには三菱UFJ銀行は使えないですが、ヤフーマネーには登録することが可能なそうです。ややこしいですが、三菱UFJ銀行でヤフーマネーにチャージしてPayPayで使うことは可能だということでした。
PayPayに銀行口座を登録するときの気を付ける点として、預金払い用以外の口座が他にも有ります。
「八十二銀行(2019年4月19日0時頃)・北洋銀行(2017年11月14日17時頃)しばらくのあいだ、口座を預金払い用口座として登録ができなくなります。
なお既に、預金払い用口座として、銀行の口座を登録のお客様は引続き預金払いでのお支払い(ヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACO)、預金払いでのYahoo!マネーへのチャージ、PayPay残高へのチャージはご使用いただけます。
お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解のほど宜しくお願いいたします。」と記載されています。こちらの銀行も三菱UFJ銀行と同じです。
不正ログイン等の危険あり
PayPayに銀行口座を登録するときの気を付ける点として不正ログインに関しての心配があります。PayPayはコツも溜まり、支払い方法も簡単で便利にはなりますが、不安なのはセキュリティ問題です。
もし、PayPay側でセキュリティ上の問題が発生することがあれば、(PayPayだけではありませんが)登録されている口座の預金が引き出されたりする心配もあります。
大きな被害にならない対処法として、給与振り込みに利用している銀行などを登録するのではなく、サブ的な銀行口座をPayPayに登録すると良いのではないと思いますか?
サブ的な、あまり大きな金額が入っていない口座を登録しておいて、PayPayにチャージする金額をサブ的な口座に入金し、チャージする方法をとれば、もし何かあっても重大な被害を受ける心配がありません。使い過ぎ防止にも効果があるかもしれません。
Webブラウザ経由の登録
Webブラウザ経由の登録を上でご解説しましたが、難しく考えなくても大丈夫です。スマホには何かしらのWebブラウザが標準搭載されています。普段何かを検索したり、ネットを楽しんだりしていると思いますが、それがWebブラウザです。
iphoneにはSafari、Androidにはブラウザ・Google Chromeなどが搭載されていることが多いと思います。
登録ページの記入漏れ
PayPay銀行口座を登録するときの気を付ける点として、銀行口座の登録ページに記入漏れや、記入の間違いがあると登録ができないので、チェック画面ではちゃんと記入内容をチェックすることが必要です。
まとめ
PayPayにチャージをする方法は、クレジットカードからチャージをするか、銀行口座からのチャージになります。
クレジットカードからのチャージをするには、Yahoo! JAPANカードがなければチャージが可能でせん。そうなるとやはり、銀行口座を登録してチャージが可能なようにしておきたいです。