クオカードペイ
ギフトカードの定番として人気のある「QUOカード(クオカード)」に、電子版の「クオカードペイ」というがあるのをご存じと思いますか?
今後、ギフトカードの定番として人気のある「QUOカード(クオカード)」に加え、「クオカードペイ」は新たな電子ギフトカードとしても活用が広がっていくこととなりそうです。「クオカードペイ」の買い方についてご説明していきましょう。
従来のクオカードのデジタル版
新たな電子ギフトカードとしても活用が広がっていくと思われる「クオカードペイ」についてご説明しておきます。
「クオカードペイ」とは、これまでのカードタイプのQUOカードがデジタル化して、スマホで使用することが可能になったものです。
クオカードペイの使用方法
これまでのカードタイプのQUOカードがデジタル化した「クオカードペイ」ですが、実ときに店舗での「クオカードペイ」の使用方法についてご説明します。
QUOカードがデジタル化した「クオカードペイ」を使用するには、初回のみ簡単な会員登録が必要となっていますが、2回目以降は「クオカードペイ」のURLを開いてレジで提示するだけです。
スマホの「クオカードペイ」の画面にはバーコードが表示されているので、お店の方でバーコードを読み込めば支払いが終了となります。
「クオカードペイ」の使用は、「クオカードペイ」のURLを開いてレジで提示するだけで、簡単に使用することが可能なので、スマホ決済やQRコード決済に慣れてない人も簡単に対応することが可能です。
「クオカードペイ」のメリット
「クオカードペイ」のメリットについてご説明していきましょう。これまでのカードタイプのQUOカードがデジタル化した「クオカードペイ」ですが、他のデジタル送金サービスにはないメリットが挙げられます。
アプリのダウンロードが不要
「クオカードペイ」ですが、他のデジタル送金サービスにはないメリットとして、「クオカードペイ」を使用するのでの、専用アプリは不要となっているため、スマホ端末に、「クオカードペイ」アプリをダウンロードする必要はありません。
「クオカードペイ」を使用するのでの銀行口座の登録も不要なので、不正送金などのトラブルなどのリスクを回避することも可能です。
他社のサービスをチェックしてみると個人に送金が可能なLINE Payでは、受け取る側もLINE Payに銀行口座の登録を行う必要があります。
一方、「クオカードペイ」はメールやメッセージで受け取ったクオカードペイのURLを開き、レジで見せるだけ受け取ることが可能なようになっています。
現金との併用が可能
「クオカードペイ」ですが、他のデジタル送金サービスにはないメリットとして「クオカードペイ」は、現金と併用して支払いすることが可能です。
たとえば、3,000円の買い物をする時に、1,000円はクオカードペイ、2,000円は現金で支払うことも可能です。
「クオカードペイ」では「クオカードペイ」の残高が端数になってしまった時も、端数の残高を残すことなく全額を使い切れるので安心です。
有効期限の通知を受け取れる
「クオカードペイ」ですが、専用アプリなしで使うことが可能ですが、「クオカードペイ」の専用アプリをダウンロードしておくと有効期限の通知を受け取ることが可能です。
なお、「クオカードペイ」の有効期限については。他社のサービスと比較しても長めの設定となっており、3年間と設定されています。
ですが、「今すぐ使わなくて良いから」とそのままにしておくと、有効期限を過ぎてしまうと残高が残ったままとなってしまい無駄になってしまいます。
すぐに「クオカードペイ」使う予定がない人は、クオカードペイアプリをダウンロードしておくことをおススメします。
「クオカードペイ」のデメリット
専用アプリなしでも使用することが可能な「クオカードペイ」ですが、デメリットとしてはまだ使えるお店が少ないという点が考えられます。
今後、コンビニを中心にどんどん使える店舗も多くなっていく予定なので、今後の店舗拡大に期待したいところです。
アプリを使えばもっと便利
「クオカードペイ」ですが、専用アプリなしで使うことが可能ですが、「クオカードペイ」の専用アプリをダウンロードしておくともっと便利に使用することが可能なようになります。
「クオカードペイ」の専用アプリをダウンロードしておくと、たくさんのQUOカードPayをお持ちの場合は、「クオカードペイ」の専用アプリでの管理が一括して行えるようになります。
「クオカードペイ」の専用アプリを使用して、複数のカードの残高をひとつにまとめたり、有効期限の近いものから使えるようになるなど、さらに「クオカードペイ」を便利に活用することが可能です。
なお、「クオカードペイ」の気を付ける点としては、同じQUOカードという名前ですが、カードタイプのQUOカード残高については、「クオカードペイ」に移動させることはできません。
あくまでも、「クオカードペイ」を複数枚受け取った場合に一括して管理することとなっているので注意店として感知しておきましょう。
「クオカードペイ」は、 集めて楽しいカードデザインが豊富に展開
「クオカードペイ」のデザインはプレゼントする企業やキャンベーンなどの目的によって、色々なデザインを用意してあります。
「クオカードペイ」では、残高を使用する以外にも、専用アプリを使用してカードデザインを集めてコレクションすることも可能です。
クオカードペイが使えるお店
新たな電子ギフトカードとしても活用が広がっていきそうな「クオカードペイ」の現在使用可能な店舗については、コンビニでは、全国の「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」全店が対象となっています。
新たな電子ギフトカードとしても活用が広がっていきそうな「クオカードペイ」の現在使用可能な店舗については、ドラッグストアではサンドラッグ・ドラッグトップス・Tomod’s(トモズ)・Vドラッグにて「クオカードペイ」を使用することが可能です。
その他にも上島珈琲店や東急ハンズの各店で「クオカードペイ」を使用することか可能です。
「QUOカードPay(公式) - 気持ちが伝わるギフトアプリ」をApp Storeで
クオカードペイの購入の気を付ける点
それでは、公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の購入(買い方)の気を付ける点についてご説明していきましょう。
支払い方法は銀行振込のみ
公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の購入(買い方)の気を付ける点についてですが、支払い方法が銀行振込決済と限定されています。
「クオカードペイ」の購入(買い方)ですが、「クオカードペイ」を公式オンラインストアで注文後に、注文した「クオカードペイ」の購入代金を会社が指定する口座に振込みにて支払い、着金がチェックできてからの納品となります。
発行手数料と振込手数料がかかる
公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の購入の気を付ける点についてですが、購入には「クオカードペイ」の額面の金額とは別に額面代金に対して6%の発行手数料(税別)がかかります。
また、公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の額面の金額とは別に商品代金振込時の振込手数料もお客様ご負担となっています。
クオカードペイの購入、注文方法
公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の購入のやり方(買い方)についてご説明していきましょう。
買い方の手順
公式オンラインストアで購入することが可能な「クオカードペイ」の買い方の手順についてご解説します。
これまでのカードタイプのQUOカードがデジタル化した「クオカードペイ」ですが、コンビニでは購入することはできないようになっています。
コンビニエンスストアである「ローソン」はクオカードペイ使用が可能ですが、ローソン店内で「クオカードペイ」を購入することは可能でせん。
カードタイプのQUOカードがデジタル化した「クオカードペイ」の購入は、公式オンラインストアである「クオ・カード ペイ オンラインストア」で購入します。
公式オンラインストアである「クオ・カード ペイ オンラインストア」で買った商品は、バリューコードURLが書いてあるCSVファイルで納品となります。
納品されたバリューコードURLが書いてあるファイルをパスワードを回答し、ファイルの解凍を行いましょう。
納品されたバリューコードURLが書いてあるファイルをパスワードを回答し、ファイルの解凍を行うことで「クオカードペイ」が使用可能なようになります。
納品されたバリューコードURLが書いてあるファイルのファイル内記載URLを電子メールやSNS等にて利用者へ配布しましょう。
買い方の流れとしては、公式オンラインストアである「クオ・カード ペイ オンラインストア」で「QUOカードPay バリューコード」を購入します。
次に、バリューコードURLが書いてあるファイルをパスワードを回答して、ファイルを解凍し、「URL」か「バリューコード」をメールやSNSで送信してプレゼントする流れとなっています。
クオカードペイの支払い、ダウンロード方法
公式オンラインストアである「クオ・カード ペイ オンラインストア」で買った「クオカードペイ」の支払い方法、ダウンロード方法についてご説明していきましょう。
手順
では、手順についてご説明していきましょう。
届いたメールを開き振込で費用の支払い
まず、公式オンラインストアである「クオ・カード ペイ オンラインストア」で「QUOカードPay バリューコード」を購入すると、注文確定後公式オンラインストアよりメールが届き、請求書(PDF)がダウンロードすることが可能です。
公式オンラインストアの指定する口座に銀行振込にて支払いを行います。
バリューコードURLが書いてあるファイルをダウンロード
公式オンラインストアの指定する口座に銀行振込にて支払いが終了すると、バリューコードURLが書いてあるファイルをダウンロードすることが可能なようになります。
バリューコードURLが書いてあるファイルをダウンロードすることが可能なようになったら、「ダウンロード」ボタンを押すと、会員登録時のアドレスにCSVファイルを解凍するのでの回答に必要な「開封パスワード」が記載されたメールが送付されます。
メールに記載のパスワードを記入して解凍
バリューコードURLが書いてあるファイルをダウンロードを行うと、会員登録時のアドレスにCSVファイルを解凍するのでの 「開封パスワード」が記載されたメールが届きます。
買ったQUOカードPayへアクセス可能な「バリューコード」が書いてあるCSVファイルが「パスワード付きのzipファイル」としてダウンロードされます。メールに記載されている「開封パスワード」にて回答し、CSVファイルを解凍しましょう。
なお、気を付ける点として、 ダウンロードが可能な期限は、ダウンロード日を含めて7日間と設定されています。また、ダウンロードファイルのダウンロード回数の上限は5回となります。
バリューコードURLが書いてあるファイルをダウンロードし、パスワードを回答の上、ファイルの解凍を行うと、「クオカードPay」をプレゼントしたい相手に、このバリューコードURLの「バリューコード」や「URL」を送付しましょう。
パスワードを回答の上、ファイルの解凍を行うことで、「クオカードPay」を相手に送付することが可能なようになります。
気を付ける点としては、「クオカードPay」のURLを伝える方法はメールでもSNSのメッセンジャーでも対応することが可能ですが、くれぐれも第三者に誤って送付しないよう気を付けましょう。