初めて登録する場合
dTVを見ることしようと思ったら、多くの人はスマートフォンやテレビを使用する場合が多いと思います。しかし、dTVはパソコンでも見ることが可能です。
ここではdTVを見ることしたいときのパソコンでの登録方法をご解説します。dTVの登録方法はスマートフォンなどの画面とはちょっと異なるので、パソコンから登録する人は覚えておいてください。
dTVは初回登録の場合31日間無料で使用することが可能です。この無料期間内に解約すればパソコンからでも完全無料でdTVの動画が見放題になるので、人気のサービスとなっています。
無料おためしはどんな人でも使用可能なサービスなので、利用してお得にdTVを使用しましょう。
dTVの会員登録をする
dTVの公式サイトを開き「31日間無料おためし」を押してください。
dTVの初回登録特典などが記載されているので、申し込み内容をチェックします。
dTVの契約に関する気を付ける点や使用規約をよく読んで、同意可能ななら同意するにチェックをいれて「申し込み終了」を押します。
これでパソコンからのdTVの登録が終了しました。「今すぐクリック」からdTVのトップページを開いてdTVの見ることサービスを使用しましょう。
dTVの使用にはdアカウントが必要
パソコンでdTVのサービスを登録する前の気を付ける点として、ドコモが発行する「dアカウント」がないと色々な動画が見れないというコツがあります。パソコンの公式サイトからdTVの登録をする前にdアカウントを作っておいてください。
dアカウントはパソコンから無料で簡単に作れますし、dアカウントを作っておけば他の色々なドコモのサービスを使用可能なのでとてもお得です。
dアカウントの作り方
dアカウントを作るときはドコモの公式サイトから「無料のdアカウントを作成」を選びます。そして、普段使用しているメールアドレスを記入します。
メールアドレスチェックのためのワンタイムキーを送信するので、メールアドレスをチェックしてください。
記入したメールアドレスに送信されたワンタイムキーをチェックしてください。
送信されたワンタイムキーを記入します。
dアカウントIDは自分自身で決められます。好きな文字列を記入してください。
ドコモユーザー以外も作れる
dTVをパソコンで使用するにはdアカウントを作らないと見れないので、dアカウントはドコモのユーザー以外でも作れるようになっています。
ドコモのユーザーはより簡単に作れますが、ドコモのユーザー以外でもパソコンのサイトから簡単に作れるので是非dアカウントを作ってdTVをパソコンで見ることしてください。
他のデバイスで使用している場合
dTVを契約している人は、パソコンで登録する前にスマートフォンなどの他のデバイスで見ることしている場合が多いと思います。その場合はもともと使用していたデバイスでパソコンを登録しないとパソコンでdTVを見れないんです。
パソコンが見れるようにデバイス登録する方法はとても簡単ですから、ここではdTVをパソコンで見るためのデバイスの追加方法をご解説します。
dTVパソコン版で使えない機能
dTVをパソコンで見る場合、dTVのスマートフォン版などでは使える機能の中にパソコンでは使えない機能があります。
dTVには色々な便利な機能があるので、パソコンでは使えないdTVの機能が使いたい場合はスマートフォンなどで見るようにしましょう。
パソコンでは使えない機能を知っておくことで、使いたい機能に合わせてデバイスを選べばdTVをより便利に使いこなせること間違いなしです。
ダウンロード機能
dTVは動画をダウンロードすることでインターネットが使えない場所でdTVの動画を見ることが可能な機能があります。このダウンロード機能があることで、dTVを見るときの通信料を節約可能なというメリットがあるんです。
しかし、このダウンロード機能はスマートフォンやタブレットでdTVを見るときしか使えない機能なんです。パソコン版のdTVではダウンロードして動画を見れないため、dTVのダウンロード機能を使いたい人はスマートフォン版で見ることしましょう。
パソコン版のdTVはダウンロード機能を使用してインターネットが使えない場所で動画を見れないということを気を付ける点として覚えておいてください。
こちらはスマートフォン版のdTVの画面になります。画像のようにダウンロードマークがあればダウンロードしてオフラインで動画を見れるということです。
ダウンロードマークをタップすればダウンロードが始まるので、スマートフォンなどのインターネットが使えない場所でもdTVの動画を見ることが可能です。
こちらは上記のスマートフォン版のdTVと同じ動画を表示したパソコン版のdTVの画面です。パソコン版のdTVの画面にはダウンロード機能が使えないため、ダウンロードマークがありません。
ダウンロード機能が使えないことで、パソコン版のdTVではインターネットが使えない場所では動画が見れないですから外出先などではインターネットが使えない状態にならないように気を付けてください。
パソコンから他のデバイスにダウンロードの指示を飛ばす事は可能
パソコン版のdTVではダウンロードして動画を見れないということが気を付ける点であると前述しましたが、パソコン版dTVから動画のダウンロードを操作することは可能となっています。
しかし、この機能はスマートフォンなどのパソコン以外でdTVを使用するデバイスで設定をする必要がありますから設定を忘れないようにしてください。
ここではパソコン版のdTVからダウンロードをするのでの設定の方法をご解説します。とても簡単ですから、スマートフォンなどのデバイスがある場合は最初に設定しておくことをおススメします。
スマートフォンのdTVのトップページの、右上にある横線3本を押してメニューを開きます。
「アカウント」を選びてください。
「デバイス管理」を押します。
「パソコンからのダウンロードを許可する」の横の資格にチェックを入れてください。これでパソコンから他のデバイスへダウンロード操作が可能なようになります。
パソコンでダウンロード動画を見れないことには変わらないですが、パソコンで可能な機能が一つ増えるためよりパソコン版のdTVが便利に使えるようになると思います。
画質設定
dTVの便利な機能の一つが、画質を選べるというコツになります。しかし、この画質設定の機能はダウンロードする動画の画質を選べる機能なのでダウンロードした動画を見れないパソコンでは使えないんです。
ダウンロードするときに画質を選べることでダウンロードデータの削減になるため、dTVをスマートフォンなどでダウンロードするときは画質設定の機能を活用することをおススメします。
dTVで選べる画質は3段階あり、選ぶ画質によってダウンロードするときの通信量が変わります。そして、画質にはそれぞれメリット・デメリットがあるんです。
画質を良くすればダウンロードしたときにインターネットが使えない場所でもとてもきれいな画質の動画が見れる反面ダウンロード可能な動画が減ってしまいます。反対に画質を落とすことでより多くの動画をダウンロード可能なというメリットがあるんです。
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえでdTVの動画の画質設定を行うのが重要な気を付ける点です。
倍速モード
dTVには倍速モードでの再生が可能な機能があります。dTVの倍速モードの再生とは、ダウンロードした動画を再生するときに倍速で再生させることで動画をより早く多く見られる便利な機能なんです。
しかし、倍速モードの再生には気を付ける点があります。気を付ける点とは、倍速モード再生が可能なのはダウンロードした動画だけということです。
普通のdTVの動画再生では倍速で再生した動画を見れないんです。
倍速モードでの再生がダウンロードした動画だけに限られるということは、パソコンのdTV画面では倍速モード機能が使えないということにつながります。
倍速の機能もパソコンのdTVでは使えないという気を付ける点を覚えておきましょう。ここではスマートフォンで行えるdTVの倍速機能の変え方をご解説します。
スマートフォンのdTVのトップページから「マイリスト」を開きます。
「ダウンロードリスト」を選びてください。
ダウンロードした動画の中から見る動画を選び、左側にある設定ボタンを押します。
再生速度を選びます。選べる速度は「標準」「1、5倍速」「2、0倍速」です。好みの速度を選んで見ることしてください。
dTVをパソコンで見る場合の気を付ける点
dTVをパソコンで見る場合、ダウンロード機能や倍速機能が使えないという気を付ける点の他にもいくつかの気を付ける点があります。
dTVを登録する前に気を付ける点を知っておけば、いざdTVを使用するときにも困らずに済むので覚えておいてください。
毎回ログアウトする必要はある?
dTVは設定方法で毎回ログイン操作を行わなくても動画配信サービスを使用することが可能です。毎回ログイン操作を行うのは面倒ですから、この設定をしておくのがおススメです。
ログインするときにIDとパスワードを記入したあと「次回ログインからIDの記入を省略」にチェックを入れましょう。こうすることでログインIDを記入しなくて済みます。
毎回ログインIDを記入すると時間がかかってしまうので、この設定をしておけばより簡単にパソコンからdTVを見ること可能なようになっておススメです。
dTVは複数のデバイスからの同時見ることはできない
dTVは複数のデバイスでの同時見ることは可能でせん。スマートフォンなどのデバイスで見ることしているときにパソコンで見ることしようとすると画像のような文章が表示されます。
同時見ること可能なようにする対処法はありませんから、どっちかの見ることをやめる以外はないので気を付けてください。
ブラウザのcookieを有効化する必要がある
cookieとはサイトのページを1回閉じた後でも前に見ていたページの情報などを保存しておいてまた開いてくれる機能です。
パソコンでdTVを見るときにこのcookieを有効化しておけば前回見ていたページをそのまま開いてくれるのでとても便利なんです。
パソコンでdTVを見ていて、サイトを閉じたときに前のページが開かれない場合は対処法としてcookieを有効化してみてください。
silverlightをダウンロードする必要がある場合も
Silverlightとは動画や音楽をパソコンなどで再生するときに使うプラグインです。パソコンのバージョンによってはdTVが再生できない場合もあります。
そんなときの対処法としておススメなのがSilverlightをパソコンにダウンロードする方法です。Silverlightは無料でダウンロード可能ですし、簡単に使えるため人気を集めています。
自宅のパソコンでdTVが使用できなかったら対処法としてSilverlightを使用することも検討してみてください。
dTVがパソコンで見れない場合の対処法
dTVをいざパソコンで見ようと思っても、まれに見れない場合があります。そんなときにおススメの対処法をここではご解説します。
対処法を行うことで、驚くほど簡単にdTVをパソコンで見れるようになりますから自宅のパソコンでdTVが見れなかったらここで解説する対処法を是非試してみてください。