Googleスライド
ここでは、Googleスライドを有効活用するテンプレートのダウンロードが可能なサイトについて解説します。近年人気のGoogleスライドの使用方法や特徴を知りたい人は参考にしてください。
まずGoogleスライドとはどのような特徴があるサービスなのと思いますか。
特徴
Googleスライドの特徴としては、デザイン(テンプレート)がスタイリッシュでおしゃれに使いこなせ、使い人はPowerPointに似ています。
ですが、PowerPointの使用方法に似てはいますが、若干機能性はPowerPointに劣ります。特に日本語のフォントが少なく、フォントでのアクセントがつけにくい点がマイナスコツです。
ただ、作成したGoogleスライドはインターネット上に保存されるので、パソコンの容量など気にする必要がなく自動保存機能もあるので、使い人はシンプルです。
PowerPointと互換性がある
PowerPointとの互換性は、先ほど解説した特徴である日本語フォントの数の少なさという欠点はありますが、可能です。スライドのズレやフォントのズレなど修正しないといけない点も多くありますが、ビジネスとして使用する人にとっては欠かせない機能です。
ダウンロードは不要
Googleスライドの使用方法ですが、パソコンにGoogleスライドをダウンロードしなくても、インターネット上で編集可能なので、パソコンの容量を消費する必要がありません。無料で使えるサービスとして人気がでています。
インターネット上だけで作業が可能なのもGoogleスライドの特徴です。ダウンロードしなくても使用可能な点はGoogleスライドを使う上でメリットです。
多くの種類のテンプレートを使用可能
最大の特徴としては、Googleスライドでは、無料、有料共に多くのテンプレートが用意されています。デザイン性も高く、オリジナリティのあるスライドを作成可能なので積極的に使用してみてください。
テンプレートの種類はものすごく多いので探してみてください。
テンプレートの使用方法
ここからは、Googleスライドの使用方法(テンプレートの使用方法)について解説します。無料で使えるテンプレートなので、是非お試しください。まず最初はGoogleChromeからGoogleスライドを押してください。
テンプレートを使用するメリット、デメリット
Googleスライドのテンプレートを使用するメリット、デメリットについて解説します。種類の多いテンプレートを上手に使いこなしていきましょう。
メリット
Googleスライドのテンプレートを使ったメリットについて解説します。デメリットよりもメリットの方が多いので積極的に使用してみましょう。
どんなテンプレートでも複数人で編集が可能
Googleスライドの最大の特徴でもある、複数人、インターネット上で編集が可能ですが、どのテンプレートでも編集が可能です。
Googleスライドのテンプレートは完成度が高い
Googleスライドのテンプレートはデザインもオシャレで、完成度も高いのが特徴です。大半デザインを編集しなくてもGoogleスライドが使えます。しかも無料で使用可能です。
PowerPointとの互換性がある
GoogleスライドはどのテンプレートもPowerPointとの互換性があります。フォントなどのよりテンプレートのズレなどはありますが、ちょっと修正するだけで使えます。
デメリット
Googleスライドにはデメリットもあります。唯一の欠点ではありますが、欠点を差し引いてもGoogleスライドはおススメです。
機能性が乏しい
唯一のGoogleスライドのデメリットとしては、機能性が乏しいということです。その1つとして、フォント数の少なさです。上の画像を見ればわかりますが、日本語フォントが少なく6種類ほどです。
PowerPointのフォントはものすごく多いのでオリジナリティを出すのはPowerPointが上回ります。
無料
Googleスライドには初期のテンプレートでも十分使用可能ですが、もっと数多くのテンプレートを使いたい方向けにGoogleスライドを含む無料でダウンロード可能なテンプレートサイトを解説します。
もうちょっとオリジナリティを求めている人は参考にしてください。
会員登録不要のテンプレートダウンロードサイト
Googleスライドのテンプレートを使いたいが、会員登録不要で無料で使えるテンプレートを解説します。
無料には無料のメリットデメリットがある
無料と聞くと敷居が低くおススメと感じるかもしれませんが、良し悪しがあります。無料でダウンロード可能なということは利用者数が多くデザイン性のクォリティもそれなりと思っておきましょう。ですが、数が多いのでお気に入りを見つける楽しさもあります。
Googleスライド
Googleスライドの初期テンプレートは数も多くデザイン性も高いテンプレートが豊富です。パーソナル・仕事・教育と3つのカテゴリに分かれているので使用用途に合わせて選択可能です。
Google スライド - オンラインでプレゼンテーションを作成、編集できる無料サービス
SlidesCarnival
SlidesCarnivalというサイトは会員登録不要でダウンロード可能です。いくつものテンプレートが使用可能なので探してみてください。
気に入ったテンプレートを見つけたらプレビューとダウンロードに移動を押します。
SlidesCarnivalのサイトにあるテンプレートはダウンロード前にスライドをサイト上で確かめることが可能で、気に入ったテンプレートがあればそのままダウンロードが可能です。
ダウンロードをクリックするとドキュメントのコピーというページに移動するので、コピーを作成を押します。
ダウンロードが終了したらGoogleスライドに反映するので上の画像のように移動できたら終了です。
テンプレートパーク
テンプレートパークのサイトも会員登録不要でテンプレートのダウンロードが可能です。無料なのでいくつものテンプレートをダウンロードしてみてください。種類も豊富です。
テンプレートパークのサイトにあるテンプレートにはサイト上でスライドを確かめ、枚数を調べられます。気に入ったテンプレートが見つかればダウンロードをしましょう。
テンプレートパークのサイトにあるテンプレートで気に入ったテンプレートが見つかれば注意事項を確かめてから素材のダウンロードを押します。
テンプレートのダウンロードが終了しても見ることのみです。このままでは編集不可ですので、使えるようにしていきます。
編集可能にするには、Googleスライドの左上にあるファイルからコピーを作成を押して新たにテンプレートを作成します。
プレゼンテーション | テンプレートパーク
Slides PPT
Slides PPTのサイトにあるテンプレートもテンプレートパーク同様なダウンロード方法で使用可能です。英語表記ですが、Chromeの翻訳機能を使えば日本語訳に変換可能なので仕様にストレスを感じることはありません。種類も豊富です。
https://slidesppt.com/
Slides Model、com
Slides Model、comサイトのテンプレートはちょっと前までは無料で会員登録なしで使用できていましたが現在では会員登録が必要です。無料で使用可能なので、気になる人は会員登録をしてみてください。
Google Slides Themes - SlideModel
有料
無料のテンプレートでも十分ですが、さらに質を高めたい人は有料のテンプレートを使用してみてください。ここからは有料のテンプレートサイトを解説します。
有料の特徴としては使用されている人が少ないということです。ライバルとの差をつけたい人、凝ったテンプレートを使いたい人におススメです。また、有料だけあって種類も豊富です。
費用が発生するテンプレートダウンロードサイト
Googleスライド対応の有料テンプレートがダウンロード可能なサイトを解説します。有料テンプレートは買い切りや月額制があります。海外サイトの場合ドル表記ですのでお気をつけください。有料だけあって種類も多いです。
graphicriver
Googleスライド対応の有料テンプレートを販売しているgraphicriverサイトですが、会員登録しなければ購入可能でせん。
費用はテンプレートごとに異なりますが、上の画像のテンプレートの費用は15ドルです。日本円で1,600円程度の費用です。(1ドル105円計算)
Google Slide Templates from GraphicRiver
envato elements
envato elementsに関しては買い切りではなく、サイト上にある全部のデータを無制限にダウンロード可能な月額制を採用しています。費用は16,5ドルが毎月発生します。
一見すると高いと思うかもしれませんが、買い切りの費用でないため仮に1ヶ月で10個のテンプレートをダウンロードした場合1つあたり、175円になるため沢山ダウンロードしたい方にとってはおススメです。
https://elements.envato.com/presentation-templates/compatible-with-google-slides
Creative MARKET
Creative MARKETサイトのテンプレートは買い切り費用です。他の有料サイトよりちょっと高額ですが、おしゃれなテンプレートが多いので、費用が高くてもおしゃれなテンプレートが多いのでおススメです。
https://creativemarket.com/search?q=google+slides&categoryIDs=0
サイトによって費用システムが異なる
3つの有料サイトを解説しましたが、費用システムはサイトによって異なり、買い切り費用のサイトから月額費用のサイトまであります。用途に合わせてご検討ください。
また、全部の有料サイトには会員登録が必須です。海外サイトのため不安だと思う人はPayPalで支払いすればクレジットカードなどの漏洩の可能性は低くなります。
テンプレートの種類も多いので、まず最初はどのようなテンプレートがあるのか見てください。会員登録をするだけであれば無料です。
PowerPointのテンプレートを使用する方法
PowerPointのテンプレートをGoogleスライドで使用する方法を解説します。Googleスライドの特徴でもある互換性を使用して再使用しましょう。
PowerPointのテンプレートも使用可能
PowerPointのテンプレートは互換性があるので、基本どのPowerPointテンプレートでも使用が可能です。
使用やり方
PowerPointのテンプレートをGoogleスライドで使用するやり方を解説します。若干のフォントズレなどは自身で修正してください。
まず最初は、PowerPointのテンプレートをダウンロードします。Macだけの操作の場合はダウンロードしてそのまま開くことで使用可能です。
WindowsからMacに移動したい場合は1回PowerPointのテンプレートを保存する必要があります。USBに移動するのでも可能ですが、Googleドライブに保存することですぐに使用可能なのでおススメです。
あとは、PowerPointのテンプレートをMacで立ち上げれば終了です。フォントのズレなどは自身で修正しましょう。
拡張子の変更も可能
拡張子も変更が可能です。ファイルからダウンロードを選びて好きな拡張子に変更しましょう。このようにGoogleスライドは使いやすさだけではなくデザインも豊富です。積極的に使用してみることをおススメします。