Googleマップが表示されない「スマホアプリの地図」
スマホのGoogleマップアプリは自分自身の現在地が分かり自分自身の行きたい場所への道のりを教えてくれます。
そんな便利なGoogleマップですが、通信速度が遅かったりアプリが重い、地図が表示されなかったり接続できないといった事が多いようです。
そのような事に時間を割かないために読み込みを早くし通信速度を早める対処設定方法を説明して行きます。
Googleマップのスマホアプリで地図が表示されない
出先で待ち合わせ場所を探す為に、スマホでGoogleマップを立ち上げたけど読み込み速度が遅いいった場合や読み込みに時間がかかる、なかなか地図が表示できないなんて事があると困りますよね。
スマホアプリでお馴染みのGoogleマップの使用時に、位置情報を取得できなかったり、勝手に強制終了されたり、サーバーに接続できなかったりiphoneが重い。
こういった不具合もまた多いようです。これらは次に解説する方法で遅い通信速度を改善する事が可能です。
地図が表示されない時の原因・対処設定方法
スマホでアプリを沢山立ち上げられる機能をマルチタスク機能と言いますが、
このような機能を使用してスマホで複数アプリを起動している状態は、
メモリを圧迫してしまい読み込みが遅いといった状態に陥り、動作に時間がかかる可能性があります。これらは重いiphoneの原因と考えられます。
遅い通信速度を次のような方法で対処して行きます。
複数アプリを立ち上げている場合は、利用していないアプリを終了し対処設定しましょう。
iosの場合は、ホーム画面を開きホームボタンを二回押してAPPスイッチャーを立ち上げて、利用していないアプリを上にスワイプして終了しましょう。
そうする事でメモリに空きを作る事ができ遅い通信速度を改善する事が可能です。
Androidの場合は、ホーム画面を長押しするとAPPスイッチャーが立ち上がりますので、アプリを横にスワイプして終了しましょう。
同様にandroidの場合でも、アプリを終了させる事で遅い通信速度を早める事ができ重いアプリの読み込みが早くなります。
googleマップアプリを最新バージョンにアップデートし対処設定しましょう。アプリが重い時の原因として考えられます。
Iphoneの場合には、ホーム画面からAppStoreを押します。
右下から二番目にアップデートというボタンがあるのでそちらを押し、googleマップを探します。
下の画像では開くになっていますが、最新バージョンにアップデートされていない場合はアップデートというボタンになりますのでそちらを選びます。
Androidの場合には、ホーム画面からGooglePlayストアを開き、アプリを最新バージョンにアップデートしましょう。
利用しているスマホのソフトウェアのアップデートを行い対処設定しましょう。
iosの場合は、ホーム画面から設定を押し一般を選びます。
そうすると上から二段目にソフトウェアアップデートというものが出てきます。そちらを選びて頂きます。
一番下のダウンロードしてダウンロードというボタンを選択するとソフトウェアのアップデートが終了します。アプリが重い場合はソフトウェアのアップデートで改善する事があります。
Androidの場合は、設定を押して頂き端末情報を押して開いて頂きます。
一番下に出てくる端末情報を選びます。
一番上にソフトウェアアップデートというのが出てくるのでそれを押していただくと、今すぐ更新というのが出てきます。
そちらを選びて頂きますとダウンロードの画面が出てくるので選びてダウンロードします。
ソフトウェアのダウンロードとはバグを修正し、正常な動作が可能なソフトウェアにアップデートするので、アプリの読み込みや通信速度に関わってくると言っても過言ではないです。重いアプリの原因を探り改善していきましょう。
快適にGoogleマップを使いこなす事で時間を節約しましょう。
Googleマップが表示されない「マイビジネスの店舗」
自分自身の経営しているお店や会社のオフィスなどをGoogleマップに登録する事が可能です。
それらの機能を使う事が可能なのがGoogleマイビジネスサービスです。
このサービスを使いこなす事でより多くの顧客アピールする事が可能です。
今やスマホ持つ人々がお店について必ずといって良いほどググりますので
使用方法をマスターして見込み客を増やしましょう。
では、Googleマップにマイビジネス店舗を表示されない場合について説明していきます。
Googleマップのマイビジネスで店舗が表示されない
googleマップを開き、Googleマップの検索窓に自分自身の店舗の名前を記入して検索します。
自分自身の店舗に該当するものが出てきますのでそちらを押して頂くと、店舗の位置情報が表示されます。
このような手順を追って検索結果に出てこない場合、
「東京都千代田区 東京武道館」このように「地名 店舗名」といったように検索します。
Googleマイビジネスに正常に登録されている場合は検索結果に出てくると思います。
それでも出てこない場合は、Googleマイビジネスに次の項目で解説するような項目で試してみてください。
店舗が表示されない時の原因・対処設定方法
上記のような方法で検索結果に表示されない場合は、次のような事が考えられます。
・Googleの定めるガイドラインに準じた登録を行っていない
・Googleマイビジネスのステータスが「公開済み」になっていない
・Googleマイビジネスに登録して時間が経っていないので登録情報が反映されていない
・ビジネス情報が正確に登録されていない
店舗が表示されない時は、次のような方法で原因を探っていきます。
・Googleマイビジネスにログインする
・左上の三本線のメニューを選択する
・全部のビジネス情報を選択する
・ビジネス情報のチェックを行う
・ビジネス情報のステータスから公開済みになっているかチェックする
・公開済みになっていない場合はステータスに沿った修正方法を以下のURLでチェックし、対処する
以下のURLからガイドラインをチェックする事が可能です。
Googleマップが表示されない「GoogleマップAPI」
Googleマップを新規サイトやios、android向けアプリに載せる場合はGoogle map platformというものを使用します。APIキーというものを使用しサイトにGoogleマップを埋め込んで行きます。
新規サイトを作る場合やgoogleマップを何かに載せる予定がある場合は、是非知っておきましょう。
GoogleマップのAPI地図埋め込みで地図が表示されない原因
①APIキーを使用していない場合
GoogleMapsAPIのサービスは、2018年6月11日以降Google cloud platformというものに変わりました。
Google cloud platformに変わって以降、APIキーを必須とした為、APIキーを使用していないGooglemapの埋め込みは表示されない可能性が高くなりました。
サーバーにアップロードしたmap、htmlのソースコードの画像において、「YOUR_API_KEY」と書かれたところに自分自身で発行したAPIキーが書かれているかをチェックしましょう。
②無償枠200ドルを超えた場合
Googleマップアプリは使用量に応じた費用料後払いの単一の費用プランとなりました。
要するにマップへのアクセス数によって費用は変わってきます。毎月200ドル分は無料で使用する事が可能と言う事ですが、200ドルを超えた場合は費用プランのアップグレードが必要となります。
無料枠を使い切った場合は、自動的にクレジットから引き落とされる訳では無く、アップグレードしない限り、地図が表示されなくなります。
③マップのロード回数の上限を超えた場合
今までのGoogle maps APIの場合だと、マップのロードの回数の上限は1サイト内で1日あたり、25000回以上のロードがある場合などに費用が発生したそうです。
現在は一年間で300ドルまで無料となっており、超過分については費用の仕組みが発生するようになりました。
2016年以降に新規サイトに地図を埋め込むにはAPIキーが必須
2016年以降、GoogleMAPを埋め込んだサイトにおいてサイトが表示されないといった様な事が起こるようになりました。原因としてはAPIキーを発行せずにサイトにGoogleマップを載せていたという事でした。2016年以前までAPIキーを発行せずにGoogleマップを使う事をGoogle社は許可していたが、2016年以降Google
マップを使用するにはAPIキー必須にルール変えたという事です。
APIキーの取得方法
以下のURLにアクセスします。
https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/tutoria
Google cloud platformコンソールのサイトからAPIキーを取得するのでにgoogle cloud platformでアカウント登録を行います。上記のURLにアクセスして頂くと下の画像のような画面が出てきます。
上の画像のような画面で開始を押すと、
下の画像のようにmaps、routes、placesの三つから選択する画面が出てきますので
マップを使いた場合はマップにチェックしcontinueを選びます。
Enter new project nameと書かれた下の下線部分に、自分自身のプロジェクト名を記入します。
次に、右下のnextボタンを選びます。
下の画像のような画面が出てきますので、
請求先アカウントの作成を選びます。
お客様情報を記入して頂く画面がありますので、住所やクレジットカード番号を記入します。
記入し終わったら、無料トライアルを開始を選びます。
次へを押してプラットフォームの有効化を行います。
下の画像のようにAPIキーが発行されます。
サイトにAPIキーを追加する
APIの取得の場面で作成したプロジェクトを開きます。
左上の赤丸で囲んであるボタンを選択すると、APIとサービスというものが出てくるので押します。
Maps Java Script APIというものが出てくるので選びます。
APIが有効となっていれば大丈夫です。APIが有効になっていない場合は、有効にするというボタンがあるので押して有効にします。
左のメニューから認証情報を選び、次に認証情報を作成を選びます。
使用するAPIでMaps JavaScript APIを選びます。
認証情報作成にてウィザードで選択を押します。
アプリケーションを選択する場面が出てくるので、webサイトの場合はHTTPリファラーを選び、一番下の部分にURLを記入する部分があるので自分自身のサイトのURLを記入します。
ここまでの過程を全部正常に行われていれば、下の画像の赤下線部のように△印が消えており、APIキーが正常に発行されていると思います。