- Amazonプライムビデオの視聴履歴のチェック方法
- 視聴履歴を消去する方法
- 最近見た商品・次に観るから消去する方法
- 検索履歴を消去する方法
- 視聴履歴を残さないための対策
- その他のAmazonの使用履歴管理
- まとめ
Amazonプライムビデオの視聴履歴のチェック方法
Amazonのプライムビデオを視聴していると、ネットサーフィンの検索履歴のように視聴履歴が記録されていきます。この様な仕様はFire TVでも同様です。
履歴には見ることした時間にかかわらず、ちょっとでも動画を見ると残ってしまいます。この履歴のデータを使用した機能におススメの作品を表示してくれる機能があり、自分自身に興味のありそうなビデオを見つけたり新たに見ることしたいビデオを見つけるのに大変便利です。
しかし、おススメ機能には気を付けなければならない点や、チェックを要する場合がある方もいらっしゃるかもしれません。例えば自分自身の隠している趣味を知られてしまったり、自分自身以外の家族が見たポルノコンテンツがおススメに表示されてしまうと困ってしまいます。
ここではデータが共有されやすい現代の動画サービスだからこそ、視聴履歴をチェックした上で必要に応じて消去しAmazonプライムやFire TVに視聴履歴を残さない様に視聴履歴のチェック・消去の方法を説明していきたいと思います。
家族で使用している人は注意
Amazonプライムビデオには視聴履歴というものが存在します。どんなに少ない時間しかその動画を見ていなかったとしても、視聴履歴には全部ちゃんとと残っているため家族とAmazonアカウントを共有されている人はチェックすることが必要になってきます。
又、Fire TVを使用されている場合にも、同様にして見ること履歴が存在します。その為、家族で共有している場合にはお互いに視聴しているドラマやアニメ、映画などジャンルに関わらず作品の視聴履歴が残りますのでチェックできてしまいます。
Amazonプライムビデオでは視聴履歴のチェックと消去が可能なため、まず最初はAmazonプライムビデオ内の視聴履歴のチェック方法について説明していきます。
また、Fire TVに表示される「最近見た商品」や「プライムおススメTV番組」等の履歴を消去し残さない方法も併せて説明していきます。
履歴のチェック方法
Amazonプライムビデオにおいて履歴のチェック方法はとても簡単ですが、注意事項があります。視聴履歴のチェックにはパソコン等からAmazonのwebページにて作業を行わなければ確実な方法ではないということです。
Amazonプライムビデオに限らず色々な動画視聴サービスが現代ではスマートフォンやタブレットといった色々なプラットフォームにビデオ視聴アプリとして存在します。
これらの同じようなAmazonプライムビデオのアプリ内からは、検索履歴しか探すことができない為、具体的な視聴履歴を消去するということができない可能性があります。
それではまず、Amazonにログインしてマイストアへ移動します。
Amazonマイストアへ移動後、画面左側に表示されている”おススメ商品を正確”にするという項目を選びます。
左側に商品情報の変更というメニューがありますので、そこから”視聴済みのビデオ”という項目を選びます。
ここにリスト表示されているものが、Amazonプライムビデオの視聴履歴が最新のものから順番に並べられた見ること済みのビデオです。ここでちゃんととチェックして消去して残さないようにする必要がある履歴とそうでないものを見極めておくことが必要になります。
視聴履歴を消去する方法
視聴履歴チェック可能なこの工程まで進めば、Amazonプライムビデオ内の履歴を消去可能なまでもう直ぐです。
知られたくない履歴や、表示されてほしくないデ履歴を消去するのでにも、もうひと踏ん張りです。快適なAmazonプライムビデオLifeを送るためにも頑張って作業していきましょう。
視聴履歴から消去するには
Amazonプライムビデオにおいて視聴履歴を消去するにはAmazonのWEBページから作業をすることで確実に終了可能です。
パソコンの場合
表示されている視聴履歴のリストをチェックすると、作品名の下のあたりに”動画の視聴履歴からこれを消去”というリンクがあるのでこれをクリックすればAmazonプライムビデオの視聴履歴からその作品が消えていることがチェックできていると思います。
この作業を行うことで、家族と共有している場合にも見ること履歴から消去されているため安心して好きな作品を見ること可能です。
スマホアプリの場合消去できない!?
Amazonプライムビデオのアプリの場合は消去可能なものが視聴履歴ではなく、アプリ上に表示されなくなる”リストから消去”のみになっているようです。
iOSアプリ、AndroidのAmazonプライムビデオアプリはともに”最近見た商品”や”次に見る”という項目がありますので、消したいものを長押しすることで消去することが可能です。
iOSでは長押しすることでバツ印が、Androidでは”リストから消去”により表示から消去することが可能です。
気を付けておきたいことは、Amazonの視聴履歴からは消去されていないということです。
家族に知られては困るものなどの視聴履歴そのものを残さないためにはあAmazonのWEBページより必ずチェック、消去の作業を行うようにしてください。
履歴作品をおススメ商品の判別対象から外すには
Amazonプライムビデオでは視聴履歴に残っている商品がおススメ商品として表示設定されております。そこでおススメの商品の判別対象から消去し外す方法です。
AmazonのWEBページで視聴履歴をチェックしたページをチェックすると作品の右側に”おススメ商品に使わない”という項目があります。そこにレ点を入れますと簡単に見ること済みビデオをおススメ商品の判別対象からは外すことが可能です。
これによりおススメ商品の表示に残したくないビデオを残さないように対処することが可能です。
最近見た商品・次に観るから消去する方法
Fire TV、iphoneアプリ、Androidアプリの三種類において、Amazonプライムビデオの”最近見た商品”や”次に観る”項目によるトップページのビデオを表示をさせないための方法のご解説です。
見ること履歴の消去をするまでではないビデオだけど、トップページに表示はされたくないというビデオを消去するのには最的な手段だと言えますので抑えておきたい方法です。
Fire TVの場合
・Fire TVにおいて”最近見た商品”を消去して残さない方法は、Fire TVのホーム画面で”最近見た商品”から消去したいビデオを選びます。
・残したくないビデオを選んだら、Fire TVのリモコンから”三本線のマーク”のボタンを押します。
・ボタンを押して出たオプションに”最近のアイテムを消去”という項目があるので選びます。
これで「最近の商品」には視聴履歴にあるビデオが表示されなくなりました。
AmazonプライムビデオとFire TVを併用している方には必須な作業と言えます。
Amazonプライムビデオの視聴履歴を消去することに比べると重要度は低いですが、Fire TV側でも作業をしなければ「最近の商品」には視聴履歴の中のビデオが表示されてしまう可能性もありますので覚えておきたい作業です。
iPhoneの場合
端末内のAmazonプライムビデオのアプリを起動します。
トップページに”次に観る”という項目があり、作品が沢山表示されていることがチェック可能です。
項目にある消したい作品を”長押し”するとバツのマークがビデオの上に出てきます。
後は普段、iPhoneでアプリを消去するのと同じ要領で消去する作品の”バツ印をタップ”していくだけです。
これで「次に観る」に表示されなくなります。同じ端末を家族で共有して利用しやすいiPad等では特に重宝する作業です。
Androidの場合
・Amazonプライムビデオのアプリを起動します。
・トップページにiPhoneの時と同様に”次に観る”という項目に作品が沢山表示されていることがチェック可能です。
・iPhone同様に”次に観る”から消去したい作品を選び、”作品を長押し”します。
・するとバツ印の代わりにポップアップメニューが表示されます。
ポップアップメニュー内の”リストから消去”を選択することで「次に観る」から消去することが可能です。
これでAndroid端末でAmazonプライムビデオを家族で共有して使用している場合にもデータが消去されて安心して使用可能です。
最近見た商品・次に観るの消去だけでは視聴履歴は消えない
AmazonプライムビデオのWEBページにて、一番最初に説明しました「視聴履歴の消去」を行わない限り視聴履歴が消えることはありません。
それでも「最近見た商品」、「次に観る」の項目から消去することで表示はされなくなりますから、視聴履歴を消すほどでもないけど表示されたくない作品などを消去するのには便利な機能です。
検索履歴を消去する方法
Amazonプライムビデオの検索履歴をも消して完全に証拠も隠蔽したい場合にはおススメですが、アプリでの方法しかチェックが取れておりません。
iOS、Androidアプリ双方での検索履歴のチェックと消去をしてデータを残さない方法をご解説いたします。同じ端末を利用しているなどの場合特に役に立つ方法ですのでお試しください。
OSアプリの場合
アプリを起動するとトップページ上部に検索ボックスがありますので、何も記入していない状態で”検索”ボタンを押してください。
今まで検索してきた履歴が一覧となって出てきます。
消したい項目を左に向かってスワイプすることで、”消去”という赤いボタンが出てきますのでそれを”タップ”します。
すると検索履歴から消去したワードが消えているかと思います。
Androidアプリの場合
・アプリを起動すると左上に”三本線のアイコン”が表示されているかと思います。
・”三本線のマーク”を押すと”設定”というページが出てきますので、これも押します。
・次に、表示されたメニューの下の方を見てみると”ビデオの検索履歴の消去する”という項目がありますのでこちらを”タップ”することで、検索履歴の消去が可能です。
視聴履歴を残さないための対策
Amazonプライムビデオでは以下の二項目を実行することで視聴履歴を残さずに、家族にチェックされることもなく見ることが可能です。
作品をダウンロードしてから見る
作品をダウンロードしておくことで、オフライン状態でも家族を気にすることなくいつでもどこでも見ることが可能になります。
注意すべき点も交えてご解説します。
アプリを開くと「Prime」のマークがついいた作品があります。これがダウンロード可能な作品です。
選択すると作品の詳細ページへ移動します。右側に”ダウンロードのマーク”がありますので、これを選択することでダウンロード可能です。
パソコンからはダウンロードできない
Amazonプライムビデオではスマホやタブレットなどのアプリからのみダウンロードが可能になっています。
端末に空き容量が必要
撮影した動画に容量が定められているように、Amazonプライムビデオの作品をダウンロードするのでには本体若しくはSDカード等の記憶端末に空き容量が無ければダウンロードができません。
保存、見ることともに期間がある
ダウンロードしたものがいつでも見ることができて便利ですが「保存期間」、「視聴期間」ともに期間が設けられています。
・保存期間、端末に保存しておける期間は30日間と上限が決まっております。過ぎてしまった場合にもダウンロードしなおすことで見ること可能です。
・視聴期間、1回見ることを始めると48時間以内に見なければいけません。過ぎてしまった場合にも再度インターネットへ接続することで見ること可能です。
すべての作品がダウンロード可能なわけではない
ダウンロードしたいと思ったものが、そもそもダウンロードすることが許可されていないものの場合もあります。
ダウンロード可能なものにはマークがありますのでちゃんととチェックしてから選択するようにして下さい。基本的にはAmazonプライムビデオの中でも「Prime」のマークがついている作品が対象作品になります。
表示履歴の設定をオフにする
表示履歴の設定方法についてご解説いたします。
WEBページにて”マイストア”のタブを探し押します。
”表示履歴”というタブがありますので、こちらを押します。
すると右側に”履歴を管理”とちょっと大きめの文字で表示されていますのでそれを押します。
”全部の項目を消去”若しくは”視聴履歴のオン、オフ”の二つの項目が表示されていますので、行いたい作業を選択すれば終了です。
その他のAmazonの使用履歴管理
その他の使用履歴の管理についてもご解説いたします。
AmazonのWEBページより”アカウントサービス”というページへとアクセスします。そこでは色々な使用履歴に対して作業が可能ですので、自分自身が行いたい作業を選びていくことで管理が可能です。
家族でAmazonアカウントを共有している場合など、家族の使用履歴も含めて細かくチェック可能な他にも使用し過ぎているサービスがあればチェックすることで以降の無駄遣いなどの対策を講じることが可能です。
楽しく使用するのでにも、使用履歴はこまめにチェック可能なように操作方法は覚えておいたほうが良い項目になりそうです。
まとめ
Amazonプライムビデオ、Fire TVについてここまで視聴履歴を消去して残さない方法を中心にご説明してまいりましたが、活用法次第ではとても便利に役立ってくれるんです。データをもとに表示されているので、自分自身が知らない作品に出会いやすくなります。
Amazonプライムビデオ、Fire TVともに表示したくないものを消去し残さないようにし、そうでないものは残しておき視聴履歴を管理すると自分自身に合う作品を見つけて楽しく見ることが可能になります。家族内で問題になるような視聴履歴などチェックし残さないようにすることで快適なAmazonプライムビデオ、Fire TV見ることLifeが送ることが可能です。