- iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャ
- iPhoneの画面録画を音声付きでするのが便利なシチュエーション
- iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャの設定方法
- iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャの使用方法
- iPhoneの画面録画中の音声設定と操作
- iPhoneの画面録画、動画キャプチャができない原因
- iPhoneの画面録画中の音声のズレや途切れに対する対処法
- iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャの気を付ける点
- まとめ
iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャ
iPhoneの画面録画機能・動画キャプチャとは今あなたがiPhoneに映っている画面を画面録画機能でスクリーンショットで画像にしたり可能です。動画キャプチャとは、今あなたがiPhoneで行っているすべての操作を音声・動画として保存することが可能です。
iPhoneには、画面録画あるいは動画録画が標準で搭載しているのです。ですからメモしたい時や操作を解説したい時に画面録画機能・動画キャプチャを使うと便利になります。iPhoneにある画面録画機能・動画キャプチャの設定や機能を理解しておきましょう。
知っていくことにより、すぐに画面収録や録音ボタンの操作を行うことが可能です。画面録画機能・動画キャプチャについて学んでいきましょう。
画面上の全部の情報を動画として保存可能な機能
画面録画機能・動画キャプチャの具体的な機能は、iPhoneの全部の画面にある情報をスクリーンショット動画として保存することが可能なのです。画面録画機能では動画として保存しますが、音声も一緒に録画することが可能です。
録音ボタンを押せば、音声付きで動画を保存することが可能なので、マイクも感知してくれます。ですから画面録画機能の性能は十分といっていいと思います。音声付きで動画を撮ろうとしているひとには、この画面録画機能・動画キャプチャはおススメします。
iOS11からは画面収録機能が追加
iOS10以下の標準機能でもスクリーンショットで画面の静止画は画像として撮影できていましたが、画面を動画として録画することは可能でせんでした。なんとiOS11からは画面収録機能が追加されました。
ですからまだiPhoneの画面収録機能を使用してないひともいるのではないと思いますか?iPhoneだけで画面収録機能を使い音声付きの動画を取ることが可能なようになりましたので、使うひとも多くなってきています。
画面収録機能とは、iPhoneの画面収録の機能を使うことで、画面上の操作を動画として録画することが可能です。録音ボタンを押せば音声も同時にマイクを利用して録音可能なので、使う場面が多くなっていくと思います。
iPhoneの画面録画を音声付きでするのが便利なシチュエーション
それではiPhoneの画面録画を音声付きの動画を保存することで、便利になる場面はたくさんありそうですね。音声付きの動画の有効的なシチュエーションを考えていくことで、面白そうな使用方法が見つかるかもしれません。
それでは、iPhoneの画面録画を音声付きの動画を保存する効果的なシチュエーションを探っていきましょう。
ゲームのプレイ動画の作成に便利
YouTubeやニコニコ動画には、さまざまなゲームの実況動画がアップロードされています。もしやゲームの実況動画をあなたも見ていませんか?このiPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存した動画をアップロードしているゲーム実況者もいるのはずです。
このようにゲームを実況してみたい!!と思ったときに、録音ボタンとマイクをオンにしてすぐにPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存してください。後はYouTubeにアップロードするだけでいいのです。これであなたもゲーム実況者になれます。
プロのようなゲーム実況者になるには、編集など高機能を使った動画を作らなければなりませんが初心者でもこうやって、iPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存した動画を投稿するだけでゲームのプレイ動画の作成ができてしまうのです。
スマホの操作方法を解説する時に便利
例えばビジネスシーンなどで、iPhoneの操作手順を教えなくてはならない場合に実ときに合って教えるなんていう手間がめんどくさいですよね。
ですがiPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存した場合、それを共有して見せてしまえば、音声つきの動画で操作方法を詳しく説明することが可能です。やはり音声が入っていない動画だと良く分からない部分がどうしてもありますからね。
音声入りのメモとして使うのに便利
iPhoneの画面録画を音声付きの動画にすることで、音声入りのメモを残すことが可能なのです。
テレビや映画などでこのフレーズいいな!!と思ったときに音声付きで動画を収録することが可能なので、フレーズの音声や動画でそのときの記憶や場面をさらに思い出すことがしやすくなると思います。
iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャの設定方法
iPhoneにある標準機能の画面録画・動画キャプチャを使うには、事前に用意する設定が必要になってきます。その設定について説明させていただきます。
iOS11にアップデート
もしあなたのiPhoneのiOSのバージョンが11、0未満のものを利用しているのであれば、画面録画・動画キャプチャ機能を利用して音声付きの動画を保存することが不可能です。この画面録画・動画キャプチャ機能は、iOS11から標準搭載されています。
ですからiOSのバージョンが11、0以上にすることから始めましょう。iPhoneのiOSをアップデートするにはいくつかの設定を操作しなければなりません。その設定方法を見ていきましょう。
コントロールセンターをカスタマイズ
まず最初は、コントロールをカスタマイズする必要があります。iPhoneの画面録画機能は基本的にコントロールセンターから使えるようになっていますが、初期設定のままでは使用できない設定になっております。
まず最初はコントロールセンター(コントロールをカスタマイズ)を出します。まず最初はiPhoneのホーム画面から「設定」を押します。つぎに「コントロールセンター」を押してください。
コントロールセンターの設定画面から「コントロールをカスタマイズ」を押していきましょう。
そうしたら「コントロールを追加」リストの下の方にあります「画面収録」の「+」をタップすれば、画面録画が可能なようになります。
iPhoneの画面録画機能、動画キャプチャの使用方法
コントロールセンターからコントロールをカスタマイズをして、画面録画機能・動画キャプチャが使用可能なようになったら、さっそくiPhoneのの画面収録・動画収録をしていきましょう。その方法を解説しますので、見ていきましょう。
画面収録方法
それでは、コントロールセンターのコントロールをカスタマイズでiPhoneの画面録画機能を使用可能なように用意したらiPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存する手順を行っていきます。
ホームボタンがあるiPhoneの場合は、画面下からスワイプしてコントロールセンターを表示します。ホームボタンがないiPhoneの場合は、画面上からスワイプを行ってください。気を付ける点に気を付けて操作を行いましょう。
コントロールセンターのカスタマイズが正常にできていれば、二重丸のアイコンが表示されているはずです。ので録音ボタンを押して録画を開始してください。
気を付ける点ですが録音ボタンがない場合はコントロールセンター・コントロールをカスタマイズの使用設定を見直してください。
録音ボタンを押すと画面上部に赤い線が表示されます。iPhoneの画面録画中は上部に赤いステータスバーが表示されています。これが録音ボタンを押している状態ですのでチェックしておきましょう。
気を付ける点ですが、何も表示されていない場合は録音ボタンを押していませんのでチェックしましょう。そしてこのステータスバーをタップで録画が停止します。
動画の保存場所は?
このように、iPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存した場合、どこに動画が保存されるのかというと自動的に写真アプリに保存されます。
音声付きの動画なので、音楽から再生すると思われがちですが写真アプリの動画アルバムから再生することが可能です。
iPhoneの画面録画中の音声設定と操作
iPhoneの画面録画中の音声設定と操作について詳しく知っておきましょう。
外部の音を録音する場合
iPhoneの画面録画を音声付きの動画で保存する場合、基本設定では内部の音声を取り込むようになっています。ですので外部の音を録音する場合は、コントロールセンター(コントロールをカスタマイズ)から設定をオンにする必要があります。
iPhoneの画面録画中に自分自身の音声などの外部音を録音したい場合は、コントロールセンター(コントロールをカスタマイズ)から画面収録のボタンを長押ししてください。気を付ける点ですが、長押しでないと設定がオンになりません。必ず長押しで行いましょう。
スマホ内の音声を録音したくない場合
iPhone内のさまざまなシステム音やゲーム・アプリの音声を録音したくない場合には、とある設定をオンからオフにしなくてはなりません。
iPhoneをマナーモードにすることで、アプリやシステム音が聴こえなくなります。気を付ける点ですが、iPhone本体の音量の調節は録画動画には反映されないので、ミュートにしてもiPhone内の音声は録音されます。
iPhone内部の音声を録音したい場合は、必ずマナーモードをオンにして設定するようにしましょう。
通知音や操作音を録音したくない場合
iPhoneの通知音や操作音を録音したくない場合も設定をオンにしなくてはならないのです。
あらかじめおやすみモードを設定しておいてください。そうすると操作音や通知音を録音しないようにすることが可能です。
音量の調節方法
iPhoneの画面録画中に内部音も同時に録音したい場合、ボリュームを大きくしてください。動画・音声録音の音量はiPhoneの音量そのままで収録されてしまいます。
直接音量ボタンで自分自身好みに調節をしてください。
iPhone画面録画内部音声のみ収録する方法
iPhone画面録画内部音声のみ収録する方法について、続いては説明していきます。内部音声のみで画面録画するにはiPhoneのコントロールセンター(コントロールをカスタマイズ)から3Dタッチを長押します。必ず長押しをしましょう。
まず最初はiPhoneのコントロールセンターを開きましょう。画面収録のアイコンを3Dタッチで長押しします。気を付ける点ですが、長押しでないと反応しません。マイクオフとなっていれば、外部の音は入らずに内部の音だけ録音されます。マイクをチェックしましょう。
気を付ける点では、マイクがオンになっていないことをよくチェックしておきましょう。
iPhoneの画面録画、動画キャプチャができない原因
どうしても、iPhoneの画面録画・動画キャプチャができない。あるいは音声が録音できないという状況になったひとに向けて原因を考えてみました。それでは一緒に見ていきましょう。
録画禁止のサイトやアプリである
もしかして有料コンテンツなどの動画サイトを音声付き動画で保存しようとしてませんか?そういうしたサイトでは動画・音声録音することは可能でせん。録画ボタンをオンにした時点で何かしたらエラーメッセージが表示されます。
機能制限がかかっている
もしかして設定で機能に制限をかけていませんか?その場合の解除人はまず「スクリーンタイム」を押します。
つぎに「コンテンツとプライバシーの制限」を押してください。
そして「コンテンツ制限」を押します。
下にある「画面収録」を押していきます。
最後に「許可」をタッチすれば解除されます。
iPhoneの画面録画中の音声のズレや途切れに対する対処法
ときには音ズレや途切れが起きることがあります。この場合の対処法を見ていきましょう。
アプリやサイトの録画内容を事前にチェックする
録画対象のコンテンツがコピーガード機能を利用している場合は、BGMと外部音を同時に録音することが可能でせん。気を付ける点として、コンテンツそのものが音ズレしている可能性があります。
録画開始前にアプリを起動しておく
録画開始後に録画アプリを起動すると、ネットワークやサーバー状態によって影響を受けやすくなるため、録画開始前にアプリを起動しておきましょう。
低電力モードをオフにする
低電力モードがオンになっていた場合、iPhoneのパフォーマンスが低下してしまいます。オンになっていた場合オフにしていきましょう。
アプリの起動や切り替えをしない
アプリの起動や切り替えを頻繁に行うと、処理に負担がかかってしまいます。ですから動画・音声録画に影響が発生しやすくなります。