Windows10でマウスの加速度(アクセラレーション)をオフ
Windows10では、マウスポインターの動きに加速度(アクセラレーション)というものが用いられており、マウスをちょっと動かしただけでもポインターが大きく移動してしまうなど思った動作と異なる動作をすることがあります。このため通常の用途でも慣れないというユーザーが存在していますし、FPSなどのゲームをプレイしているユーザーは加速度を切る方法を知りたいという人が多いです。
「ポインターの精度を高める」のチェックを外してマウスの加速度をオフに設定
デスクトップ画面左下のスタートボタンを押してスタートメニューを開き、「設定」をクリック
それでは、マウスの加速度の切り方を説明します。デスクトップ画面左下のスタートボタンを押してスタートメニューを開き、「設定」を押しましょう。
Windowsの設定が表示されるので、「デバイス」を押しましょう。
デバイスの設定画面が表示されるので、左側のメニューから「マウス」を選び、右側のウィンドウの関連設定項目から「その他のマウスオプション」を押しましょう。
マウスのプロパティが開きます。ウィンドウ上部のタブから「ポインターオプション」を押し、速度項目の「ポインターの精度を高める」のチェックボックスをオフにしてから「OK」ボタンを押しましょう。これで、マウスの加速度をオフにして切ることが可能です。
ちなみに、なぜ「ポインターの精度を高める」という名称なのに加速度の変更が可能なのかと言いますと、マウスをゆっくり動かした場合はポインターの移動量が少なくなって精度が上がり、早く動かした場合ポインターの移動量が大きくなるように設定する項目だからです。