BIOSが起動しない理由
Windows10でBIOSという機能を起動したことはありますでしょうか。パソコンにOSのダウンロードを行うときは、BIOSモード起動する必要があります。
そもそもBIOSとは、Basic Input Output Systemの略です。 マザーボード上のROMに搭載されているプログラムです。デスクトップパソコンとノートパソコンを問わず、必ず搭載されています。
ここではWindows10でBIOSを起動しないトラブルが発生したときの対処法や理由について解説いたします。是非参考にしてみてください。
BIOSを起動する方法
Windows10でBIOSを起動しない場合についてここで原因や対処法について説明していきますが、そもそもWindows10でBIOSを起動する方法は知っていますか。
まず最初はWindows10でBIOSモードにする方法について説明していきます。BIOSモードとはどのようにして起動すればいいのでしょうか。起動手順をチェックしてみましょう。
起動手順
Windows10でBIOSを起動する手順を説明していきますが、Windows10でBIOSを起動するときに実はパソコンによってWindows10でBIOSを起動方法が異なっていることを知っていますか。
実はパソコンの方やベンダーによってWindows10でBIOSを起動で使用するキーが異なっています。ここでは一般的なWindows10でBIOSを起動する手順を解説します。
F2、delでBIOSを起動する場合
Windows10でBIOSを起動する手順としては、まず”F2”キー又は”del”でBIOSを起動する方法があります。パソコンを1回停止or再起動されて、OSが起動する前に”F2”キー又は”del”キーでBIOSを起動する方法です。
”F2”キー又は”del”でBIOSを起動するときにHPのパソコンやDELLのパソコンによっては、押下するキーが異なってきます。もしわからなければ、公式ページでキーボードをチェックしてみましょう。
詳細オプションから起動する場合
またBIOSの起動には詳細オプションから起動する方法があります。詳細オプションから起動する方法は、パソコンの方やメーカーに関係なくBIOSを起動することが可能です。
「スタート」メニューで「歯車(設定)」アイコンを押して、「Windowsの設定」画面を開く。ここで「更新とセキュリティ」を選択する。
「更新とセキュリティ」画面の左ペインで「回復」を選び、右ペインの「パソコンの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」ボタンをクリックする。
再起動後、この「詳細オプションの選択」画面が表示されるので、ここの「パソコンの電源を切る」をクリックする。これで詳細オプションからBIOSを起動することが可能です。
BIOSが起動しない主な原因
Windows10でBIOSを起動する方法として、”F2”キー又は”del”で起動する方法と詳細オプションで起動する方法についてはわかって頂けましたでしょうか。
それではそれぞれのWindows10でBIOSを起動しようとしたのに起動しない場合はどのような理由や原因が考えられるのでしょうか。
ここでは一般的に考えられるWindows10でBIOSを起動しない原因について説明していきます。
マザーボードの埃、汚れ
まずWindows10でBIOSを起動しない原因としては、マザーボードの埃がたまっていたり、汚れがひどいとBIOSが起動しないことがあります。なので時折パソコンのマザーボードを掃除したり、綺麗にする必要があります。
CMOSバックアップの電池切れ
またCMOSバックアップの電源切れでもWindows10でBIOSを起動しないことがあります。CMOSとは、コンピュータのCPUを構成する基本電源回路として使用され、システムLSIといえばCMOSといわれるほど利用されています。
なのでそのCMOSバックアップを取得するのでに電池がないとBIOSを起動させないようになっているため、CMOSバックアップの電源を用意する必要があります。
BIOSがまだ起動しないときの対処法
それではWindows10でBIOSが起動しない場合はどのような対処法があるのでしょうか。簡単に可能な対処法もあれば、ちょっと難易度が高い対処法もあります。
まず最初はそれぞれの起動しない対処法をチェックして、自分自身で可能な対処を試してみるといいかもしれません。
最低限の構成で起動をやってみる
まず最初は最低限の構成で起動をやってみるとWindows10でBIOSを起動しない対処法になることがあります。最低限の構成とは、モニターやマウスといった接続を可能な限り排除することです。
不要な接続をしないで純粋にパソコンがBIOSの機能のみに集中可能な環境をつくると正常にBIOSが起動することがあります。
BIOSの起動キーのチェック
Windows10でBIOSを起動しない対処法として、BIOSの起動キーが間違っている可能性があります。起動しないと思っていても、キーボードのきーを間違えているとBIOSは起動しないので気を付けてください。
なので自分自身のパソコンの型を調べて、BIOSの起動キーをまずチェックしてみましょう。
起動オプションから開いてみる
BIOSが起動しない時に起動オプションから開いてみることも対処法になります。Windowsが起動しないときに使用することが起動オプションからでもBIOSを起動させることが可能です。
起動オプションは、セーフモードとも呼ばれ詳細オプションの「オプションの選択」から「トラブルシューティング」をクリックすることで、起動オプションを開くことが可能です。
パソコンの電源を完全に切る
また電源をずっと起動してるパソコンの場合は、1回パソコンの電源を完全に停止させるとBIOSが正常に起動することもあります。
再起動ではなく、完全に電源を停止させることがポイントです。電源を落として、電気を1回放電することでパソコンが正常に動くことがよくありますので、試しにパソコンの電源を停止させてみましょう。
高速スタートアップを無効に設定する
また高速スタートアップが原因でBIOSが起動しないこともあります。高速スタートアップとは、パソコンの起動を速くするので、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能です。
高速スタートアップは便利な機能なのですが、高速スタートアップによって正常にBIOSが起動しないことがあります。そのような場合は高速スタートアップを無効化させましょう。
高速スタートアップを無効化する方法は、コントロールパネルより「システム設定」の「現在使用可能ではない設定を変更します」を押します。
そして「シャットダウン設定」欄の「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外して、「変更の保存」を押します。