マウスホイールが動かない状態になった
みなさんはWindows10のパソコンを利用していて、マウスホイールが突然動かない状態になったご経験はないと思いますか?
マウスはクリックは可能なが、ローラーだけ反応しない状態でスクロールできない
マウスのクリックもスクロールもできない
Chromeだけマウスが反応しない
などなどマウスホイールが関連した問題が発生することがあります。マウスはパソコンを操作する上でとても重要で、マウスが不調だと仕事にならない方もいらっしゃるかと思います。
そこでここでは突然マウスホイールが動かない状態になった場合の原因と対処法をご説明していきます。
マウスホイールが動かない状態になった場合の原因
マウスホイールが動かなくなる・反応しなくなる原因はいくつか考えられますので順番に試していきましょう
「無線」マウスの電池切れ
Bluetoothで接続するタイプのマウスの場合は電池やバッテリーを充電して使用するタイプになります。この電池や充電がない場合はマウスが正常に使えなくなります。
1回マウスの電池を交換したり、充電をしてから再度マウスホイールが使えないか見てみましょう。
ケーブル断線 or USBポートの故障
有線のケーブルの断線やUSBポートの故障などにより、正常にマウスが認識されていない場合は当然マウスのスクロールも使えません。ただこの場合はマウス自体が使えなくなっている可能性が高いので、すぐに分かる問題かと思います。
もしも断線の疑いやUSBポートが壊れている可能性がある場合は、別のマウスを使用したり別のUSBポートを使用してみましょう。
マウスホイールのスクロール行数がおかしい
マウスホイールのスクロール行数は自分自身で設定することが可能です。この設定がおかしく思ったよりスクロールしていないだけという場合があります。
1回マウスホイールのスクロール量を見直ししてみましょう
マウスの拡張アプリが原因
Windowsにはマウスの拡張アプリやユーティリティがあります。それらを有効にしている場合、マウスの設定が変更されマウスが不調になっている場合があります。
1回マウスの拡張アプリ・ユーティリティを入れている場合は無効にして、マウスが正常に動くかチェックをしてみましょう。
複数のマウスが接続されている
よくあるのがマウスで有線と無線のマウスの2つが混在していて上手く操作できないという場合です。
マウスが複数接続されていないかチェックしてみましょう。
マウスのドライバに問題がある
マウスをWindows10のパソコンに認識させるためのドライバに問題ある可能性があります。ドライバを再ダウンロードしてやってみることが可能ですが、この操作は途中マウスが使えず、キーボード(トラックパッドでも操作可能な)での操作が必要になりますのでご注意下さい。
流れとしては
デバイスのアンダウンロード→キーボード操作で再起動(デバイスが自動でダウンロードされる)という形になります。
まず最初はデバイスマネージャーを起動しましょう。Windowsのスタートメニューを右押します。
表示されたメニューの中から「デバイスマネージャー」を選びます。
デバイスマネージャーのメニューの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を押し表示されるマウスを右押し、その中から「デバイスのアンダウンロード」を選びます。
デバイスのアンダウンロードのチェックです。ここでアンダウンロードを選択すると、ここからマウスが使えなくなります。
ここからキーボード操作orトラックパッドの出番です。
ここからキーボード操作です。「Alt + f4」のキーを押すとアクティブなウィンドウが非表示になり、それを連続するとやがて、デスクトップ画面が表示されます。
デスクトップでも「Alt + f4」キーを押しましょう。するとWindowsのシャットダウンという画面が表示されます。
「次の中から選んでください」の箇所で最初はシャットダウンになっていますので、カーソルキーの下を押して「再起動」に変更します。
もしもカーソルキーの下を押しても変わらない場合は別のボタンがアクティブになっているので、Tabキーでアクティブな要素を変えて試しましょう。
再起動を選びたらEnterキーかTabキーでOKボタンをアクティブにして、Enterキーを押しましょう。すると再起動がスタートし、起動したタイミングで新しいデバイスが自動でダウンロードされマウスが使えるようになっています。