- Windows10のスタートアップアプリ
- Windows10のスタートアップアプリを無効、消去するメリット
- Windows10のスタートアップアプリを消去、無効化するデメリット
- Windows10のスタートアップアプリの無効と消去の違い
- Windows10のスタートアップアプリの消去方法
Windows10のスタートアップアプリ
皆さんはWindows10のスタートアップアプリについてご存知と思いますか?ここではスタートアップアプリとは何か、スタートアップアプリを消去、無効化するメリットとデメリット、消去と無効の違い、消去と無効のやり方について説明していきます。
起動時に自動起動するアプリのこと
そもそもスタートアップアプリとは、Windows10などのパソコン起動(ログイン)時に自動的に起動するアプリのことを指します。
起動時に読み込みが発生して、マウスカーソルが砂時計になる現象がありますが、この現象の原因としてスタートアップアプリが起動している可能性があります。パソコンを何度か利用している人にはなんとなく理解可能なと思います。
Windows10のスタートアップアプリを無効、消去するメリット
Windows10のスタートアプリを無効化や消去することによりいくつかのメリットが生じるので、ここではそうしたメリットについて説明していきます。
パソコンの起動時間が短縮される
現在SSDなどの普及により、年々パソコンのスペック向上が加速しております。それにより昔のパソコンほど起動にかかる時間が少なくなってきましたが、起動時に自動的に起動するスタートアップアプリのせいで起動時間が長くなるパターンがあります。
要するに不要なスタートアップアプリを無効化や消去することによって、スタートアップアプリの起動時間をなくし、パソコンの起動時間を短縮することが可能なといったメリットを生じさせることに成功することが可能です。
ストレージ空き容量がちょっと増える
またスタートアップアプリを消去した時のみですが、消去した分のストレージ空き容量をちょっとですが増やすことが可能です。
スタートアップに登録されていないアプリを消去可能
またWindows10でスタートアップアプリを消去するにはレジストリを弄るので、タスクマネージャーのスタートアップなどに登録されていない自動的に起動するアプリも消去することが可能です。
Windows10のスタートアップアプリを消去、無効化するデメリット
続いてWindows10のスタートアップアプリを消去や無効化することで生じてしまうデメリットについてご説明していきます。
操作に失敗したらパソコンに不具合が生じる
Windows10のスタートアプリの中には消去や無効化することで、パソコンの起動時に不具合が生じてしまうといったデメリットがあります。
デメリットの例としてスタートアップアプリの無効化はまだしも、消去までしてしまうと運悪く不具合が生じてしまい、元の状態に戻すことが困難になってしまうパターンがございます。デメリット回避のためにレジストリの復元やバックアップをオススメします。
また追加ダウンロードしたスタートアップアプリのみを無効化や消去しましょう。基本的にパソコン導入時にデフォルトで入っていたスタートアップアプリの消去や無効化はしてはいけません。
Windows10のスタートアップアプリの無効と消去の違い
ここではWindows10のスタートアップアプリの無効と消去の違いについてご説明していきます。スタートアップアプリの無効と消去と聞いてなんとなく理解可能なと思いますが、無効と消去の違いについてここで詳しく言及します。
スタートアップアプリの無効
Windows10、8、8、1の前のWindows7でスタートアップアプリの無効や消去を行うときは"mscoxfig"のみを利用していました。しかしWindows10ではスタートアップアプリの無効を行うときはタスクマネージャーを起動するといった違いがあります。
タスクマネージャーを使ったWindows10のスタートアップアプリの無効化の方法については、この記事の最後に記述したのでそちらをチェックしてください。
またスタートアップアプリを無効にすることで、元のスタートアップアプリをWindows10から完全に消すことはないといった消去との違いがあるので、有効化の操作手順を行えばすぐに無効化にしたスタートアップアプリを有効にすることが可能です。
またスタートアップアプリを消去せずに無効にするデメリットとしてはスタートアップアプリ分のストレージ容量を消去できないとったデメリットがあげられますが、基本的にスタートアップアプリはこの無効化の操作で事足ると思います。
Windows10のスタートアップアプリの消去方法
Windows10のスタートアップアプリを消去するメリットやデメリット、消去と無効との違いについて理解できたら、早速Windows10のスタートアプリの消去方法について説明していきます。
ここではWindows10のレジストリを使ったスタートアプリ消去方法の操作手順以外にも、Windows10のタスクマネージャーで無効化する方法の操作手順についてもおまけでご説明していきます。
操作手順
まず最初に、Windows10のレジストリを使ったスタートアプリ消去方法の操作手順について詳しく説明していきます。Windows10のレジストリとは、MicrosoftのWindows10のOSで用いられている設定のデータベースのことを指します。
詳しく言うとレジストリにはWindows10のOSの基本情報、スタートアップアプリケーションを含めたアプリケーションの設定、拡張情報、ファイルの拡張子関連付け、ユーザパスワードなどが保存されているためWindows10の重要な役割を担っています。
また、レジストリと聞いて中々ややこしい手順を踏むのかと考える必要はありません。Windows10では比較的簡単にスタートアプリを消去することが可能です。
まず初めにWindows10のスタートアップアプリの設定を行うことが可能なレジストリ編集ソフトレジストリエディタを開く操作手順について説明します。レジストリエディタの開き方についていくつかの方法がありますがここではほんの一例についてご解説します。
ここでは、タスクバーにあるWindows10に搭載されているCortanaを使う方法でレジストリエディタを起動するまでの操作手順を行います。まず最初は、タスクバーにあるCortanaのアイコン"ここに記入して検索"を左押してください。
上の画像のようにWindows10のCortanaのメニューが表示されます。下にある"ここに記入して検索"の記入欄に"regedit"と記入してください。"レジストリエディタ"と記入してもレジストリエディタは表示されないので気を付けてください。
すると検索結果に上の画像のようなブロックのアイコン"regedit(コマンドの実行)"が表示されるので、そのアイコンを左押してください。これでWindows10のレジストリエディタの起動するまでの操作手順が終了しました。
Windows10のレジストリエディタ"regedit"を起動することができたら、表示された各項目内からスタートアップアプリの設定項目を探します。私の場合初回起動で、スタートアップアプリの設定項目が表示されました。
上の画像の赤線枠内にフォルダのパスのようなレジストリキーを記入することで、スタートアップアプリの設定項目にアクセスすることが可能です。
レジストリキーには以下の表のように、ユーザーごとによってスタートアップアプリを消去する項目が5つあります。Windows10のスタートアップアプリ全部消去したい場合は全部のレジストリキーを記入し、レジストリ内で設定を行ってください。
ここでは、現在ログインしているユーザーで毎回ログイン時に起動するスタートアップアプリを消去していきます。上の画像のように上記した表に該当するレジストリキーを記入します。
レジストリの項目欄右横の項目にスタートアップアプリが表示されていることが分かります。消去したいスタートアップアプリを選びてください。
選びたら、消去したいスタートアップアプリにカーソルを当てて、右押しメニューを出してください。
表示されたスタートアップアプリのメニューから"消去"を左押してください。
するとWindows10からスタートアップアプリを消去するのかどうかといった警告メッセージが表示されますが、そのまま"はい"を左押してください。
上の画像のように、選びた消去したいスタートアップアプリがWindows10のレジストリから消えます。これでレジストリの操作手順が終了しました。また他のレジストリキーでも同様にしてスタートアップアプリを消去してください。
再起動する
Windows10のレジストリでスタートアップアプリを消去したら、必ずWindows10パソコンを再起動して消去したスタートアップアプリが自動的に起動しないかどうかチェックを行ってください。
Windows10を再起動した時にスタートアップアプリが起動しなくても、本当にスタートアップアプリが消去されたかどうかタスクマネージャーでスタートアップアプリの様子を知ることが可能です。まず最初は、タスクバーを右押してください。
上の画像のように新たなメニューが表示されます。出したメニュー内から"タスクマネージャー"の項目を左押してください。
Windows10のタスクマネージャーが起動したら、"スタートアップ"のタブを左押してください。
"スタートアップ"タブでは、Windows10でログイン時に起動するスタートアップアプリ一覧が表示されます。このスタートアップアプリ一覧に消去したスタートアップアプリがないことかどうかチェックしてみてください。
スタートアップアプリを無効にする方法
Windows10でスタートアップアプリを無効にする場合、スタートアップアプリを消去する場合とは違い、レジストリを弄らなくても簡単にスタートアップアプリを無効に可能です。
まず最初は、消去したスタートアップアプリをチェックする方法と同様にタスクマネージャーを起動してください。
同様にしてタスクマネージャーの"スタートアップ"タブを左押します。
表示されたスタートアップアプリ一覧から無効化したいアプリを選択・右クリックをしてください。
表示された無効化したいスタートアップアプリのメニューが表示されるので、メニュー内の項目から"無効化"を左押してください。これでスタートアップアプリを消去せずとも、ログイン時に起動しないようにすることが可能です。
またタスクマネージャーの右下にある"無効にする"を左クリックする方法でも、選びたスタートアップアプリを無効化することが可能です。
スタートアップアプリを有効化にしたいときは、項目名の"無効"が"有効"に変わっただけで操作手順に違いはないので、無効化手順と同じ操作を行ってください。