- Windows10のスタートアップフォルダの場所
- Windows10のスタートアップフォルダを一発で開く方法
- Windows10のスタートアップフォルダを頻繁に使用する時は?
- Windows10のスタートアッププログラムの登録方法
Windows10のスタートアップフォルダの場所
スタートアップフォルダにが何処にあるのか分からないという人も多いのではないと思いますか?そこでここでは、Windows10のスタートアップフォルダの場所や登録方法について解説しましょう。
スタートアップフォルダとは?
そもそもスタートアップフォルダって何?という、私の様な人がいるかいないか分かりませんが、解説しますね。 スタートアップフォルダとは、パソコンが起動する時に毎回同じプログラムを起動するのでにパソコンが用意しているフォルダです。
スタートアップフォルダに、毎回起動したいプログラムをスタートアップフォルダに登録しておけばパソコンの起動時に一緒に起動してくれます。
「Windows 10」の起動時に自動的に起動するプログラムを管理可能なと言うことは、「Windows 10」を高速動作させるということですからとても嬉しいことですね。
スタートアップフォルダの場所
一体スタートアップフォルダの場所はは何処にあるのと思いますか?
実はスタートアップの場所自体はWindows7やWindows8の時と同じなのですが、アップグレードによりフォルダ内にあったショートカットやアプリが消去されているためWindows10のスタートアップの場所が分かりにくくなってしまっているのです。
Windows7時代のスタートアップフォルダの場所
Windows7では、スタートメニューから「すべてのプログラム」をクリックするだけで簡単にスタートアップ フォルダにアクセスする事が可能でしたが、Windows 10では、スタートメニュー内からこの「スタートアップ」が消えてしまっています。
Windows 10 の場合は自分自身でエクスプローラーを起動して、「スタートアップ フォルダ」を開かなくてはなりません。
スタートメニューから開ける
Windows 10 の「スタートアップ」の場所は「タスクマネージャー」にあります。
タスクマネージャーを開くには「スタートメニュー」から「Windows システムツール」→「タスクマネージャー」で開くことが可能です。
もしくは「スタートメニュー」を右クリック→「タスクマネージャー」やタスクバー内で、アイコンなど何も無い場所で右クリックすると、メニューが現れますので「タスクマネージャー」をクリックすると開くことが出来ます。
スタートメニューを押します。Windowsシステムツールの右側のVを押して展開します。
タスクマネージャーの場所をチェック出来ました。タスクマネージャーをクリックすると開くことが出来ます。
タスクマネージャーの中のスタートアップをチェックすることが出来ました。
Windows10のスタートアップフォルダを一発で開く方法
他にもWindows10のスタートアップフォルダを開く方法が有ります。それはエクスプローラーで開く操作方法ですが、エクスプローラーを開く方法にもいくつかありますがここでは簡単な方法をご解説したいと思います。
エクスプローラーでの操作方法
エクスプローラーを開く方法としてはスタートメニューを右押してその中のエクスプローラーを開く方法もありますが、もっと簡単にエクスプローラーを開く方法が有ります。
それはショートカットキーのWindows+Eです。ここではそのWindows+Eを利用してエクスプローラーを起動させてWindows10のスタートアップフォルダーをスムーズに一発で開く方法をご解説したいと思います。
とても簡単にWindows10のスタートアップフォルダーを開くことが出来る方法です。
Windows+Eでエクスプローラーを起動
ショートカットキーのWindodws+Eを利用してエクスプローラを起動させます。キーボードのwindowのマークとEを同時に押すことでエクスプローラーを起動させることが出来ます。
ショートカットキーのWindows+Eでエクスプローラーを簡単に開くことが出来ました。
Windows+Eでエクスプローラーが開くことが出来たら、アドレスバーに「shell:startup」と記入します。
アドレスバーに直接文字を記入したことが無かったのでチョッと心配でしたが、勇気を出してアドレスバーに直接「shell:startup」と記入してみました。
Windows+Eでエクスプローラーを起動し、アドレスバーにshell:startupと記入をして、ENTERでWindows10のスタートアップ画面を開くことが出来ました。
Windows+Eでエクスプローラーを起動して、アドレスバーにshell:startupと記入して開いたWindows10のスタートアップ画面がこちらです。今はフォルダーが空の状態です。アドレスバーに記入するshell:startupという文字列も覚えておくと良いです。
Windows+EはWindows+エクスプローラーで覚えられそうですが、shell:startupの人は忘れてしまいそうなのでメモに書いておこうと思います。これでWindows10のスタートアップの場所は分かりましたね。
Windows10のスタートアップフォルダを頻繁に使用する時は?
Windows10のスタートアップフォルダを頻繁に使用する人は,もっと簡単にWindows10のスタートアップフォルダを使いたいと思います。次はWindows10のスタートアップフォルダを頻繁に使用する人にお薦めの方法をご解説いたします。
スタートアップフォルダのショートカットを作成する
Windows10のスタートアップフォルダのショートカットを作ってみましょう。
「ショートカット」や「ピン留め」を使用してタスクバーやスタートメニューなどに登録しておけばいつでも簡単にスタートアップフォルダを使用出来るのでWindows10のスタートアップフォルダを頻繁に使用する人にはお勧めです。
ショートカット作成手順
Windows10のスタートアップフォルダのショートカットを作成する手順は次の通りです。
Windows+Eでエクスプローラーを起動させます。メニューバーにshell:startupと記入してスタートアップの場所までいき、メニューバーの中のプログラムをクリックするとプログラムの中のスタートアップを出しることが出来ます。
Windows10のスタートアップフォルダのショートカットを作成するにはスタートアップフォルダを右押します。
コンテキストメニューでショートカットキーをどこに作成するかの種類を選択することが可能です。ご自分自身の利用しやすいところをコンテキストメニューから選んでショートカットを作成しましょう。
コンテキストメニューとは、各種のアイコン上などでマウスを右クリック したときに出てくるメニューのことをコンテキストメニューと言います。 右クリックメニュー、コンテキ。とも言われます。
スタートアップ上で右押します。出てきたコンテキストメニューの中のショートカットの作成を押します。これでWindows10のスタートアップのショートカットが出来ました。
Windows10のスタートアップのショートカットが作成出来ました。
Windows10のスタートアッププログラムの登録方法
Windows10のスタートアッププログラムの登録をするには、先にやっておかなければならないことが有ります。
スタートアッププログラムの登録手順
まず最初はじめにWindows10のスタートアップに、上でのコンテキストメニューを利用して登録したいプログラムのショートカットを作成します。
今回Google Chrome をWindows10のスタートアップに登録してみたいと思うのでGoogle Chrome のショートカットを作ってみたいと思います。
Windows10のスタートアップに登録したいプログラムの上で右押します。右押したことでコンテキストメニューが表示されます。
Windows10のスタートアップに登録したいプログラムの上で右クリック→コンテキストメニューの中の「その他」のさらに中の「ファイルの場所を開く」を押します。
Windows10のスタートアップに登録したいプログラムの上で右クリック。コンテキストメニューの中の「その他」のさらに中の「ファイルの場所を開く」を押してGoogle Chrome をファイルの場所で開きます。
ファイルにGoogle Chrome が表示されたら、もう1回右押します。するとさらにコンテキストメニューが表示されます。
ファイル上のGoogle Chrome の上で右押して出てきたコンテキストメニューの中の「送る」の中のデスクトップ(ショートカットを作成)を押します。
Windows10のデスクトップにGoogle Chrome のショートカットが作成出来ました。同じ方法でWindows10のスタートアップフォルダーもデスクトップにショートカットを作ってみました。
Windows10のスタートアップのショートカットを作成するより、始めからデスクトップにショートカットを作成した方が簡単にWindows10のスタートアップに登録可能なようになります。裏技というほどではなかったかもしれませんがとても便利だと思います。
Google Chrome をWindows10のスタートアップ・ショートカットに移動させてみましょう。
Google Chrome をWindows10のスタートアップのショートカットまでドラッグして移動します。
Google Chrome がWindows10のスタートアップ・ショートカットに移動させることが出来ました。
スタートアップの場所を開いてチェックしてみました。ちゃんとスタートアップにGoogle Chrome が登録されているのが分かります。
これで今度からパソコンを立ち上げると同時にGoogle Chrome も立ち上げる事が出来るようになりました。よく使うアプリなどスタートアップに登録しておくことで作業がスムーズに始める事が出来ます。
ここではWindows10のスタートアップの場所と登録のやり方を見てきましたが、こうしてやってみて初めてスタートアップの場所を知ることが出来ました。便利に使いこなす技です。