YouTubeの低評価『低評価機能』
YouTubeのコメント欄には、そのコメントを評価するのでの機能(高評価・低評価)が用意されています。
高評価の機能については、評価数が表示されるので分かりやすいのですが、低評価の機能には評価数が表示されないので「意味がない」と感じる方が多いようです。果たして、影響はあるのか?
このページではYouTubeのコメント欄にある低評価の機能について解説します。実はコメントに低評価が集まると、自動的に「スパム」と判定されてコメントが表示されなくなるようです。
YouTubeの公式サイトにそのような記載はありませんでしたが、影響や意味のないボタンを実装する原因が無いので、不適切なコメントを排除する上で一定の効果や影響はありそうです。
YouTubeの低評価、誰が押したか特定されてバレる?
YouTubeの低評価~誰が押したか特定されてバレる?~のかについて説明していきたいと思います。YouTubeは大手動画共有サービスであり、見たことはない人はいないくらいに有名な動画サイトですが、そこには当然「評価」が存在します。
YouTubeの低評価はそこそこ再生回数が多い動画であれば、どんなに優れた作品であっても不思議と必ず低評価はつきます。
そんな時に、YouTubeの低評価を押しまくっているアンチ的な人は特定されないのか?誰がそもそもYouTubeの低評価を押したとバレるのか?というところが疑問に上がってきます。
ここでは。Youtubeで低評価を押したら誰がとバレるのか?誰が押したか特定されるのか?について説明していきます。
投稿者(TouTuber側)にはバレない
本題に入りますが、YouTubeの低評価を誰が押したか本人にバレるか特定されるかについてですが、これが本人にバレることはありません。
ただ、これがYouTubeの高評価の場合は、アカウント設定で高く評価したYouTubeの動画を表示するとしていればバレてしまいます。
しかし、YouTubeの低評価に関しては低く評価したYouTubeの動画という枠が存在しないため、そこには影響ないと言えます。
YouTube側には記録されている
YouTubeの権限は全部YouTubeにあるってことを忘れてはいけません。
厳密に言えば親会社のGoogleですが、YouTubeがあなたのYouTubeのアカウントを消去すると言ったら逆らえませんし、このYouTubeの動画は非公開にしろ!と言ったらそうなってしまいます。
また、YouTubeのユーザーが、YouTubeの低評価をつけた動画自体は「Youtube」にて記録はされています。どんなカテゴリのYouTubeの動画に多く付けられているかなどを、記録することによって「あなたへのおススメ」の動画を、見やすくすることが可能です。
ただし、「Youtube」側から記録の公開はされていないので見ることは可能でせん。YouTubeの「低評価」が原因でトラブルが起きてしまった場合は、「Youtube」よりユーザーの特定を行ってくれる場合がありますが、あまり期待はできません。
YouTubeの低評価『原因・理由』
ここでは、YouTubeの低評価~原因・理由~を詳しく説明していきます。YouTubeの低評価がつく原因と理由について詳しくみてきます。
動画の内容が薄い
理由として、タイトルに対して、内容が薄いものだったり内容が違っていたりなど動画に原因がある場合はYouTubeの「低評価」を付けられることが多いです。
設定したカテゴリやタグも見返してYouTubeのユーザーが求めている情報と相違はないかをちゃんと突き止めましょう。
タイトル・サムネイルと実ときの内容に差がある
理由として、YouTubeのサムネイルやタイトルと動画の内容が一致していないと、YouTubeのユーザーが見たい情報を提供できないため、YouTubeの低評価に繋がりやすいです。
YouTubeのユーザーも期待して見にきているため、偽りの情報は控えましょう。
YouTubeの低評価『対処法』
ここでは、YouTubeの低評価~対処法~について解説します。
*補足として
今後の動画作りの参考にすることも可能です。今後の動画をつくる参考にもなりますので、見直してみるいい機会です。
何か動画に原因があるかを考えたうえで、「低評価」を受け止めましょう。さらにコメントで指摘してくれるユーザーがいる場合も合わせて取り入れてみてください。
表示順・検索結果などに影響はある?
対処法として、「低評価」が動画にたくさん付けられたとしても、特に動画に悪影響はありません。有名なYoutuberの動画でも、高評価がたくさんある動画でも「低評価」が必ず存在します。
また、評価が高いものはピックアップされますが、「低評価」が多いものは特に関係ないので付けられたらといって気にする必要はありません。
評価機能をオフにする事も可能
対処法として、評価機能をオフすることをおススメします。
「低評価」をたくさん押す荒らしが現れたり、同時にコメントでの荒らしが起きたりと評価を巡った悪質なユーザーが現れた場合は、対処法として、「Youtube」の動画の評価機能をOFFにしてしまうのがおススメです。落ち着いたらいつでも戻すことが可能です。
OFFにする方法は、評価機能を消したい動画を開いて「動画の管理」「情報を編集」と進んだら、「動画に対する評価を許可しない」を選びましょう。評価に悩んでいる方も1度OFFにしてしまうのがおススメです。
ただし、「高評価」も受けられなくなるのでそちらも気を付けてください。