- YouTubeの字幕の出し方と消す方法「iPhone、Android」
- YouTubeの字幕の出し方「パソコン」
- YouTubeの字幕の色を設定する方法
- YouTubeの字幕のトラブル対処法
- YouTubeの映画(洋画)の字幕を活用する方法
- YouTubeの自作動画の字幕の付け方
YouTubeの字幕の出し方と消す方法「iPhone、Android」
まず、YouTube字幕の出し方とYouTube字幕の消し方iPhone、Android編です。
海外の方の動画とかも字幕があればもっとたのしめるのにと思っているかたも多いと思います。
なのでまずスマートフォンのYouTubeの字幕の出し方から。すごく簡単なのでさっそく解説させてもらいます。
スマホの字幕の出し方
まず、スマホのYouTube字幕の出し方から説明していきます。スマホのアプリからYouTubeを立ち上げて字幕機能の付いている動画を選びます。
次に画面右上に画像のと同様に配置されているので、画像の赤で囲ってあるマークを押します。この操作はAndroid、iPhoneどっちも同じです。
上の説明の通りに押すと画像のような項目が立ち上がります。そうしたらまた画像の赤で囲ってある字幕の文字を押します。
この項目もAndroid、iPhoneともに同様になっています。
バージョンによっては配置の順番が異なるかもしれませんが、そのときも字幕の文字のところを押してください。
上の説明の通り字幕を押すと画像のように対応している字幕が選べます。
好きなものを選んで押すと動画に字幕が表示されます。
字幕にはたくさんの種類があり日本語(自動生成)のようなものもあれば日本語といったように自動生成じゃないのものもあります。
対応している字幕はその動画によって違います。中には画面をフルに利用しても足りないくらい色々な言語に字幕があてられている動画もあります。この項目もAndroid、iPhoneの違いはありません。
スマホの字幕を消す方法
スマホのYouTube字幕の出し方を解説したので、今度は消し方を説明していきます。
出し方と同様にまず画面右上の画像の赤で囲ってあるマークを押します。出し方同様Android、iPhoneともに押すものは同じです。
こちらも上の説明の通り押すと出し方で解説したように画像のような項目が立ち上がります。
そうしたら赤い枠で囲ってある字幕を押します。こちらも出し方同様Android、iPhoneともに押すものは同じです。
こちらも上の説明の通りに押すと、画像のように字幕の一覧が出てきます。
出し方と異なるのは字幕を消すのが目的なので字幕一覧の一番上、赤い枠で囲ってある字幕なしを押します。
そうすると動画内に表示されている字幕を消すことが可能です。
YouTubeの字幕の出し方「パソコン」
次に、パソコンのYouTube字幕の出し方です。
スマホとは違い表示にデフォルトで表示する設定もあります。
表示のスタイルを変えたりサイズを変えたり透明度の変更などかなり細かく設定していけるので自分自身の好みのYouTube字幕表示が可能です。
また、細かい設定をリセットするのはワンクリックで可能なので気分を変えたいときにさっと初めから設定をし直しすのも簡単です。
パソコンの字幕の出し方
パソコン版のYouTube字幕の出し方を説明していきます。
まず画像の赤い枠で囲ってあるで囲っているマークをクリックするとYouTube字幕が表示されます。
ただこの状態だと表示されるYouTube字幕の種類が選べません。
そこで今度はこの画像の赤い枠で囲ってある歯車のマークを押します。
パソコン版ではこれが画質変更をさすマークではなくここにYouTube字幕の設定や速度の設定、画質の設定などが入っています。これらのツールは画面右下に表示されています。
上の説明の通りに歯車のマークをクリックすると画像のような項目が立ち上がります。
そのなかで赤い枠で囲ってある字幕の項目を押します。
上の説明の通りに字幕の項目をクリックすると画像のように字幕の種類を選べます。
この項目の数は動画投稿者がどう設定しているかに依存します。
日本語(自動翻訳)や日本語など自分自身で書く場合と有志の方に書いてもらう、自防翻訳に任せるなど色々な方法で字幕の種類が変わります。
好きな項目を選んで閉じれば選んだ項目のYouTube字幕が画面に表示されて字幕入りの動画を楽しむことが来ます。
パソコン版は設定をしていれば常時字幕をオンにしておくことも可能なので字幕で見るのが好きな人はとても便利にYouTube字幕機能を使うことが可能です。
YouTubeの字幕の色を設定する方法
YouTube字幕の出し方や消す方法などを説明してきましたが、もっと自分自身の見やすいYouTube字幕にするのでにYouTube字幕の色を変更してもっとYouTubeを楽しんでいきましょう。
YouTube字幕の色を変更する方法を説明してきます。
まず最初は画像の赤い枠で囲ってある歯車のマークを押します。
歯車のマークをクリックすると、上の画像のような項目が立ち上がります。
次に赤い枠で囲ってある字幕の項目を押します。
字幕のをクリックすると、画像の項目が立ち上がります。項目が立ち上がったら赤い枠で囲ってあるオプションの文字を押します。
オプションの文字をクリックすると、画像のような項目が立ち上がります。
ここではYouTube字幕の色を変更するので赤い枠で囲ってあるフォントの色の項目を押します。
フォントの色の項目を押したら画像の項目が立ち上がります。この中から好きな色を選んで適用させます。
選んだ状態で動画にもどると自分自身の選んだ色のYouTube字幕で動画を楽しむことが可能です。YouTube字幕の色の変え方の説明は以上です。
YouTubeの字幕のトラブル対処法
YouTubeの映画(洋画)の字幕を活用する方法
翻訳を表示する方法
字幕の出し方や消す方法はわかったけど、それが英語しかないんじゃわからない。
日本語にならないの?この動画日本語で字幕があればいいのに。
海外のYouTube動画はYouTube字幕が英語や自分自身の国の言葉であることがおおいです。
日本語の字幕がついているものがないのも多くなのでちょっと不便なんてことも。
そこで活躍するのが翻訳です、YouTube字幕を英語などの言語から翻訳して日本語でYouTube字幕を出しる機能です。
使用方法を説明していきます。まず赤い枠で囲ってある歯車のマークを押します。
次に字幕を押して、YouTube字幕を出します。
1回YouTube字幕を出したら、そのまま赤い枠で囲ってある自動翻訳を選びます。
その中から日本語を選ぶと字幕が日本語に翻訳されて表示されます。字幕の翻訳方法の説明は以上になります。
YouTubeの自作動画の字幕の付け方
YouTubeの自作動画の字幕の付け方をご解説します。
字幕の作り方
自分自身の動画に字幕をつけたい。
自分自身で字幕を編集して書く方法を説明していきます。まず、作成する字幕の言語を選びます。
次に字幕を作成する言語の下書き画面で動画を再生します。次に字幕を追加する箇所まで再生したら、ボックス内に内容を記入します。
ボックスに字幕を記入したら動画の下のテキストの左右の枠線をドラッグして字幕の開始時間と終了時間を調整します。
これを動画の会話全部に繰り返していき、字幕が完成したら公開を選びます。
自動で字幕をつける方法
自動で字幕をつける方法を説明していきます。自動字幕は、英語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語
ポルトガル語、ロシア語、スペイン語で使用することが可能です。
自動字幕がサポートしている言語の場合自動的に字幕が公開されます。
字幕の編集方法
字幕の編集方法について説明していきます。
字幕を編集する動画の横にある 編集、字幕を押します。
編集する字幕トラックを押します。テキストを編集し、変更を保存を押します。
字幕協力を依頼する方法
字幕協力を依頼する場合投稿側が翻訳依頼を有効かする必要があります。その手順を説明していきます。
まずアカウント、クリエイターツールを押します。翻訳と字幕、見ること者への翻訳依頼を押します。
すべての動画で有効にするを押します。
字幕や翻訳が投稿されると、審査手続きに送られます。
承認された字幕を公開することで、YouTube字幕として公開されます。
日本語固定で作成する方法
日本語で固定する方法を説明します。
アカウントアイコンから言語や場所を変更するオプションにアクセスします。言語、場所を押します。
使用する言語、地域を日本に設定します。設定をしたら読み込み直します。