- iPhoneのメディカルID
- iPhoneのメディカルIDのメリット
- iPhoneのメディカルIDのデメリット
- iPhoneのメディカルIDの設定に必要な項目
- iPhoneのメディカルIDの使用方法、作成方法
- まとめ
iPhoneのメディカルID
メディカルIDとは、iPhoneに登録可能な電子カルテのことです。
この機能がiPhoneで実装されたのはiOS8からで、iPhoneを含むスマートフォンは今や大半の人が所持していて、かつ現代のライフラインとなっています。
例えば、旅先で自身の持病などが原因で異変が起きて倒れてしまった場合、救急へ搬送されることが大半だと思いますが、そこで自身に施される処置が全部正しいかどうかはその搬送された病院ではなかなか判断が可能でせん。
そんな万が一の時に活躍するのがiPhoneに登録したメディカルIDで、事前に自身の持病や身長などのプロフィール、また緊急連絡先を登録しておくことが可能です。
iPhoneのメディカルIDのメリット
iPhoneのメディカルIDとは何か、具体的にメリットを説明していきます。
ロック解除無しで見れるためもしもの時に役立つ
メディカルIDはiPhoneのロック解除をしなくても、予め記入した重要な情報を見ることが可能です。
たとえば、自分自身自身が一切喋ることができなくなったり手が使えなくなったとしても、iPhoneのメディカルIDの画面をすぐに見てもらうことが可能なので、緊急連絡先に登録している人にも連絡がすぐ可能な等、万が一の時は役に立つ機能です。
緊急時の対応がスムーズになる
もし自身の身体に何か起きた時は持病がある時などは、本来かかっている病院と連携をしどのような身体状況なのか、緊急連絡先のご家族に連絡が取りやすいなどチェックをする必要があります。
予め誰もがチェック可能な状態にしておくことで緊急の時の対応がスムーズになり、自身にも周囲の人たちも恩恵のある機能です。
iPhoneのメディカルIDのデメリット
iPhoneのメディカルIDとは大きなメリットがある反面デメリットも隠れています。どのようなデメリットか、詳しく解説します。
個人情報の流出が懸念される
いきなり恐怖を感じてしまうタイトルですが、メディカルIDとは何度かご説明しているように誰でも見ることチェックが可能な機能のため、たとえば自身が倒れた時に対応してくれた人に悪意があってメディカルIDで見た情報を外部に広めてしまうこともできてしまいます。
本来iPhoneのロックというのは、こういった事象を避けるための機能ですが、メディカルIDに関しては例外です。
これは完全に対応してくれた人物のモラルの問題とはなりますが、このようなリスクやデメリットは少なからずあります。
iPhoneのメディカルIDとは表裏一体のサービスということになります。
ただご安心いただきたいのは、物理的に第三者に悪用されることはあってもiPhone本体からインターネットを通じて流出することはありませんし、事例の報告もありません。
iPhoneのメディカルIDの設定に必要な項目
iPhoneのメディカルIDとは任意で健康情報などの作成が可能です。使用方法や必要な情報について説明をしていきます。
必要な項目一覧
自分自身自身の写真、氏名
生年月日
病気、けがについて
医療メモ
アレルギーと反応
使用中の薬
血液型
臓器提供の意思
体重、身長
緊急連絡先(複数件登録可能、自身との間柄の登録も可能
iPhoneのメディカルIDの使用方法、作成方法
ここからはiPhoneでメディカルIDの使用方法と作成方法のご解説をしていきます。
ヘルスケアアプリでの操作
iPhoneでメディカルIDを作成するのでにはヘルスケアアプリから作成を行います。
初期設定のまま使用されている場合は、iPhoneのホーム画面にある「便利ツール」を開くとヘルスケアが出てきます。
便利ツールを起動したら、ヘルスケアを選びます。
ヘルスケアを起動後、画面左下に「メディカルID」という項目があるので、そこを押し、出てきた画面で「メディカルIDの作成」を選びます。
生年月日を記入する項目は、メディカルID起動直後の画面の中央部分にあります。
血液型はメディカルID作成画面を下の方にスクロールすることで表示されます。
一番下には緊急連絡先の記入も可能なようになっていますので、記入しておきましょう。
持病等の記入も可能です。
身長体重の記入も可能です。
緊急連絡先の情報の記入も可能です。ちなみに緊急連絡先は複数名記入をすることが可能なので、可能なだけ連絡のつきやすい方を入れておきましょう。
設定が終了すると記入した内容が一覧で表示されます。
この画面が表示されればiPhoneのメディカルIDの作成作業は終了です。
ロック中に表示するようにする
ロック画面からアクセスする場合は、電源ボタンと音量を上げるボタンを同時に2-3秒長押しをします。
メディカルIDの登録をしていない場合は、何も表示されません。
iPhoneにメディカルIDを登録している場合のみ電源ボタンと音量を上げるボタンを長押しをした後の画面でメディカルID表示のボタンが表示されます。
メディカルIDを設定でロック画面に表示しないようにするには
メディカルIDの編集画面から切り替えることが可能です。
連絡先からメディカルIDを編集する
メディカルIDはiPhoneの連絡先アプリからも編集をすることが可能です。
まず最初はiPhoneの連絡先アプリを起動します。
自分自身の連絡先を選びます。
表示された自分自身自身の連絡先の画面右上の「編集」ボタンを選びます。
編集画面をスクロールして一番下へ下がるとメディカルID編集の項目が表示されます。
すると、ヘルスケアアプリから作成した時と同じメディカルIDの編集画面が表示されます。
iPhoneでメディカルIDの記入をするだけでは安心できない
前述もしましたが、iPhoneのメディカルIDは厚生労働省から認可を受けている機能ではなく、あくまでも任意で作成するものです。
ということは「iPhoneのメディカルIDに情報を入れているから大丈夫」という考え自体が法的にも全くもって通用することではないということになります。
また、遊び半分で根も葉もないことを記入することで「もしも」の時に、対応してくれた人が自身のiPhoneのメディカルIDを見て鵜呑みにする可能性も十分にあります。
こういったセンシティブな情報を扱うようなiPhoneの機能に関しては、ぜひまっすぐに向き合って使用をしましょう。