Safariでネットサーフィンをしていて、気に入った記事やページをブックマーク保存することがあると思います。しかし、iPhoneにブックマーク保存したらiPhoneでしか見ることが可能でせん。
そんな時に便利なのが「Pocket」です。Pocketとは、後から読みたい記事やページをiPadやパソコンなど、さまざまなデバイスと共有することが可能なオンラインのブックマークサービスこのとです。
iPhoneのSafariアプリから見ること中の記事やページを直接Pocketに保存することが可能なので、とても便利です。今記事では、iPhoneでSafariの記事をPocketに保存する方法について説明していきます。
SafariでPocketに記事を保存するには?
SafariでPocketに記事を保存する方法
ここでは、iPhoneのSafariでPocketに記事やページを保存する方法について説明していきます。まだiPhoneにPocketアプリをダンロードしていない方のために、Pocketアプリのダウンロードから登録方法まで細かく説明しているので参考にしてください。
iPhoneにPocketアプリをダウンロードしていない場合
iPhoneにPocketアプリをダンロードしていない場合は、以下の方法でPocketアプリをダンロードして登録まで事前に済ませておきましょう。
iPhoneにPocketアプリをダウンロードするには、まずiPhoneのAppStoreを開きます。
iPhoneのAppStoreを開いたら、次にメニューバーから「検索」を選びて押します。
iPhoneでAppStoreの検索画面を開いたら、検索バーに「Pocket」と記入します。
AppStoreの検索バーに「Pocket」と記入したら、次に検索予測に表示された「Pocket」を選びて押します。
iPhoneのAppStoreでPocketアプリを検索したら、次にPocketアプリの「入手」を押します。
iPhoneのAppStoreでアプリを入手するとき、AppleIDのサインインを求められたら「既存のApple IDを使用」を選びて押します。
iPhoneのAppStoreでアプリを入手するとき、「既存のApple IDを使用」を選びたら、次にApple IDとパスワードを記入して「OK」を押します。
iPhoneでApple IDにサインインしたら、最後に「ダウンロード」を押します。これでPocketアプリがiPhoneにダウンロードされます。
iPhoneにPocketアプリをダウンロードしたら、次にPocketのユーザー登録とログインを行います。まず最初は、iPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneでPocketアプリを起動したら、次に「登録」を選びて押します。既にPocketのアカウントをお持ちの人は、「ログイン」を選びてください。
iPhoneでPocketにアカウント情報を記入したら、次に「登録」を押します。
「共有拡張機能を有効にする」と表示が出ますが、後から設定が可能なので「スキップ」を選びます。
次に「Email me Instructions」と表示がありますが、こちらも「スキップ」を選びます。
次の画面では、「Next」を押します。
最後に、「Get Started」を押してPocketのユーザー登録設定とログインが終了です。
iPhoneの SafariアプリからWebページをPocketに保存する場合
ここでは、iPhoneのSafariアプリから記事やページをPocketに保存する方法について説明していきます。
Safariの拡張機能でPocketをオンにするには、まずSafariアプリを起動します。
Safariの拡張機能でPocketをオンにするには、Safariのメニューバーからアクションアイコンを選びて押します。
iPhoneでSafariのメニューバーからアクションアイコンを押すと、共有メニューが表示されます。共有メニューのアプリ一覧で右にスライドすると「その他」という項目があるので、「その他」を開きます。
Safariの共有メニューで「その他」を選択すると、アクティビティが表示されます。「その他」でPocketがオンになっていない場合は、「その他」からPocketの設定をオンにします。
Pocketをオンにしたら「終了」をタップ
「その他」でPocketの設定をオンにしたら、「終了」を押します。Pocketアプリをオンにすることで、Safariの共有メニューにPocketが追加されます。
iPhoneのSafariで見ること中のWebページをPocketに保存するには、まずiPhoneのSafariアプリを起動します。
iPhoneでSafariアプリを起動したら、まず保存したいWebページを開きます。Safariで保存したいWebページを開いた状態で、メニューバーから「アクションアイコン」を選びて押します。
その他でPocketをオンにするとSafariの共有メニューにPocketボタンが追加されます。共有メニューのアプリ一覧から「Pocket」を選びて押します。
その他でPocketをオンにしてSafariの共有メニューでPocketボタンを押すと、保存したいWebページ上に「Saved」と表示されてPocketにWebページが保存されます。
SafariでPocketに記事を保存できない時の対処法
iPhoneのSafariでPocketに記事やページを保存できないことがあります。SafariでPocketに記事を保存できない時は、以下の方法を試してください。
Pocketで保存した記事をチェック、編集する方法
ここでは、Pocketに保存した記事やページをチェックしたり編集する方法について説明していきます。Pocketサプリには、「マイリスト」「シェア」「アーカイブ」「消去」「お気に入り」「タグの編集」などさまざまな機能があります。
それぞれの使用方法を画像を利用して分かりやすく説明してあるので、今記事を参考にしながらPocketアプリの使用方法をマスターしましょう。
Pocket のマイリストでチェック
iPhoneでPocketに保存したWebページをマイリストでチェックするには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneのPocketアプリを起動すると、最初にマイリストが表示されます。Pocketのマイリストで保存したWebページをチェックすることが可能です。
共有
ここでは、iPhoneのSafariでPocketアプリに保存した記事やページを「ツイッター」や「フェイスブック」でシェアする方法について説明していきます。
iPhoneで気に入った記事やページをツイッターやフェイスブックでシェアすることで、色んな人に情報を共有することが可能です。
iPhoneでPocketに保存したWebページをツイッターやフェイスブックでシェアするには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneでPocketアプリを起動したら、リストからシェアしたいWebページを選びて開きます。
iPhoneのPocketアプリでシェアしたいWebページを開いたら、メニューバーからアクションアイコンを選びて押します。
シェアしたいWebページでアクションアイコンを押したら、「次を使用して共有」を選びます。
「次を使用して共有」を押すと共有メニューが表示されるので、一覧からアプリを選びてシェアすることが可能です。このシェア機能を使用すれば、簡単に情報を共有することが可能です。
アーカイブ
ここでは、iPhoneのSafariからPocketに保存した記事やページをアーカイブする方法について説明していきます。Pocketのアーカイブ機能を使用することで、記事やページを消去せずにマイリストを整理することが可能です。
iPhoneのPocketでWebページをアーカイブするには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneでPocketアプリを開いたら、リストからアーカイブしたいWebページを選びて長押しします。
iPhoneのPocketアプリでアーカイブしたいWebページを長押ししたら、次にメニューバーからアーカイブ追加アイコンを選びて押します。
iPhoneのPocketアプリでWebページをアーカイブしたら、メニューバーの一番左にあるアイコンを押します。
iPhoneのPocketアプリでメニューリストを開いたら、「アーカイブ」を選びて押します。
消去
ここでは、iPhoneのSafariからPocketに保存した記事やページを消去する方法について説明していきます。見る必要のない記事やページは小まめに消去して、マイリストを整理するようにしましょう。
iPhoneでPocketに保存しているWebページを消去するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneのPocketアプリを開いたら、リストから消去したいWebページを選びて長押しします。
消去したいWebページを長押ししたら、次にメニューバーから消去のアイコンを選びて押します。
メニューバーから消去のアイコンを押すと、チェック画面が表示されます。消去する場合は、「消去」を押します。
タグ
ここでは、iPhoneのSafariからPocketに保存した記事やページにタグを付ける方法について説明していきます。
iPhoneでPocketに保存してあるWebページのタグを編集するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneのPocketアプリを開いたら、リストからタグを編集したいWebページを選びて長押しします。
タグを編集したいWebページを長押ししたら、次にメニューバーからタグ編集アイコンを選びて押します。
タグの編集画面を開いたら、一番上にある記入スペースにタグを記入します。
タグを記入したら、編集画面の右上にある「保存」を押して保存します。
Pocketに保存してあるWebページにタグを付けると、ページの左下にタグが表示されるようになります。
お気に入り
ここでは、iPhoneのSafariからPocketに保存した記事やページをお気に入りに追加する方法について説明していきます。
iPhoneでPocketに保存してあるWebページをお気に入りに追加するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneのPocketアプリを開いたら、リストからお気に入りに追加したいWebページを選びて長押しします。
お気に入りに追加したいWebページを長押ししたら、次にメニューバーからお気に入り追加のアイコンを選びて押します。
iPhoneのPocketアプリでWebページをお気に入りに追加したら、メニューバーの一番左にあるアイコンを押します。
iPhoneのPocketアプリでメニューリストを開いたら、「お気に入り」を選びて押します。
Pocketでお気に入り画面を開いたら、お気に入りに追加されているページ一覧がチェック可能です。
Pocketのその他の設定方法
上記でPocketアプリの使用方法についてはご理解いただけたと思います。ここでは、接続済のアプリを解除したり、メールアドレスやパスワードの変更、パソコンでPocketにログインして記事やページのデータをエクスポートする方法について説明していきます。
特にメールアドレスやパスワードの変更は、使用することが多々あるので覚えておきましょう。
接続済みの アプリを解除する方法
ここでは、Pocketアプリと接続済のアプリを解除する方法について説明していきます。ここでは、ツイッターアプリとの連携を解除する方法で説明しています。
iPhoneでPocketとツイッターアプリの連携を解除するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
iPhoneのPocketアプリを起動したら、メニューバーの一番右にあるプロフィールのアイコンを押します。
iPhoneのPocketアプリでプロフィール画面を開いたら、右上にある設定アイコンを押します。
Pocketアプリの設定画面を開いたら、ちょっと下の方にスクロールしたところにある「ツイッター」を押します。
Pocketアプリでツイッターの設定画面を開いたら、連携を解除したいツイッターアカウントを選びて押します。
連携を解除したいツイッターアカウントを押したら、次に「アカウントを消去」を選びて押します。これでPocketとツイッターの連携が解除されます。
メールアドレス・パスワードの変更方法
ここでは、Pocketに登録してあるメールアドレスやパスワードを変更する方法について説明していきます。メールアドレスを変更した時や、セキュリティのためにパスワードを定期的に変更している人は以下の手順を覚えておきましょう。
Pocketに登録してあるメールアドレスを変更するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
Pocketアプリを起動したら、メニューバーの一番右にあるプロフィールのアイコンを押します。
Pocketアプリの設定画面を開いたら、次に「プロフィール編集」を押します。
Pocketアプリのアカウント編集画面を開いたら、次に「メール」を押します。
Pocketアプリでメールの変更画面を開いたら、新しいメールアドレスを2箇所に記入します。
2箇所に新しいメールアドレスを記入したら、右上の「保存」を押します。これで登録されているメールアドレスが変更されます。
パスワードの変更
Pocketに登録してあるパスワードを変更するには、まずiPhoneのPocketアプリを起動します。
Pocketアプリを起動したら、メニューバーの一番右にあるプロフィールのアイコンを押します。
Pocketアプリの設定画面を開いたら、次に「プロフィール編集」を押します。
Pocketアプリのアカウント編集画面を開いたら、次に「パスワードを変更」を押します。
Pocketアプリのパスワード変更画面を開いたら、現在のパスワードと新しいパスワードを2箇所に記入します。
現在のパスワードと2箇所に新しいパスワードを記入したら、次に右上の「保存」を押します。これでPocketのパスワードが変更されます。
保存したデータのエクスポート方法
Pocketに保存したデータをエクスポートするには、まずパソコンでPocketを検索して開きます。
パソコンでPocketのサイトを開いたら、右上にある「ログイン」を押します。
次にログイン画面が表示されるので、Pocketに登録してあるメールアドレスとパスワードを記入して「ログイン」を押します。
パソコンからPocketにログインしたら、右上にあるアカウントを押します。
Pocketのアカウントを開いたら、次に「オプション」を選びて押します。
Pocketのオプションを開いたら、次に「エクスポート」を選びて押します。
Pocketでエクスポートの画面を開いたら、次に「HTMLファイルをエクスポート」を押して保存してあるWebページのデータをエクスポートします。
まとめ
iPhoneにPocketアプリをダウンロードしていない場合は、AppStoreからダウンロードする必要があります。
Safariの共有メニューにPocketボタンがない場合は、「その他」からPocketをオンにします。「その他」でPocketをオンにすることで、Safariの共有メニューにボタンが出します。
Pocketに記事を保存できない場合は、アプリを1回アンダウンロードした後、再ダウンロードすることで保存できないといった症状が改善されることがあります。
Pocketでは記事を見る以外にも、その他にもシェアしたりお気に入りに追加するなどの機能があるので、今記事を参考にPocketを使いこなして下さい。