- APN
- iPhoneでAPNを設定しないといけない理由
- iPhoneでAPNを設定するのでの事前用意
- iPhone X 以前
- iPhone XS、XS Max、XR
- iPhoneでAPNを設定しても繋がらない時の対処法
- まとめ
APN
他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合に、新しくiPhoneにワイモバイルのAPN設定をしなければなりません。
そのAPN設定で許可やパスコードを記入して構成プロファイルをダウンロードするやり方を踏まなければ、ワイモバイルに繋がらないことになります。
しかし、他社製品をワイモバイルSIMで使用時にiPhoneにワイモバイルのAPN設定をしなければならない理由が分からないという人に向けて「APN」とは?どういったものなのかを最初に解説をしたいと思いますので、ちゃんと覚えておいてください。
APNとは、iPhoneのネットワークのデータ通信で必要になる接続先を指定する識別子のことを言います。 データ通信するのでの接続先情報を取得するのでのものがAPNです。このAPNをワイモバイルのサービスに設定しなけば何も始まりません。
SIMフリー iPhone、iPad をワイモバイル回線で通信するのでの設定
iPhoneやiPadをワイモバイル回線で通信するには、先ほどのAPNの設定が必要となります。キャリアショップなどでiPhoneやiPadをワイモバイル回線に契約をした場合は、他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合は、APNの設定は必要ありません。
しかし、SIMフリーのiPhoneやiPadを購入してワイモバイル回線で通信サービスを使用したい場合は、公式サイトから構成プロファイルをダウンロードして、許可をしながらパスコードを記入してAPN設定を自分自身でする必要があります。
このように、他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合は、必ずiPhoneにこのAPN設定が必要だと頭に入れておいてください。
そうしなければ、ワイモバイルのAPN設定をしていないiPhoneでは、回線に繋がらないということになってしまいます。
他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合に必要
もうちょっとiPhoneやiPadでワイモバイル回線で通信サービスを使用する場合について深堀していきます。
ここで言う、他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合というのは、厳密に言うとSIMカード単体でワイモバイルに申し込んだ場合という意味になります。
ですから、このSIMカードをiPhoneに挿入して、ワイモバイル向けにAPN設定をして回線サービスに入るということをしなければならないということです。
他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合というのは、iPhoneに限らずAndroidでも同様です。
SIMフリーのiPhoneやAndroidといった他社製品をワイモバイルSIMで使用するときには、APNを設定して、許可しなければ、ワイモバイルの回線サービスに繋がらないことになります。他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合は、気を付けてください。
では、SIMフリーのiPhoneのような他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合、どのようなAPN設定が必要になるのか説明をしていきたいと思います。
APN設定と聞いたら、公式サイトが公表しているAPNを手動で記入しなければならない。
という面倒な作業をやらなければならないということを思い浮かぶ人もいると思います。
しかしiPhoneのような他社製品をワイモバイルSIMで使用する場合は、APN設定用の構成プロファイルをダウンロードして許可をしてからパスコードを記入するだけです。
これだけで、ワイモバイルの回線サービスを使用することが可能です。
ワイモバイルには、公式サイトに、APN設定用の構成プロファイルがありますので、ご自身でダウンロードして許可してパスコードを記入する。この簡単なやり方で終了するのです。
iPhoneでAPNを設定しないといけない理由
それでは、なぜ?ワイモバイルと契約をするだけなのにiPhoneにわざわざそのようなAPNの設定をする必要があるのか?という疑問を抱く人もいることと思います。現在、iPhoneを所持していてキャリアの通信サービスに入っている人や友達がワイモバイルを利用してる。
このような人は、iPhoneでAPNを設定をしたことがない人が大半だと思われます。
友達がワイモバイルを利用しているけど、このAPN設定用の構成プロファイルをダウンロードしたり許可、パスコードを記入するようなやり方をしなかった。
そのようなこともあり、疑問に思うと思います。
しかし、SIMカード単体でワイモバイルに申し込みをした場合は、このやり方が必要です。もしかしたら今後、ワイモバイルのSIMカード単体で購入することもあるかもしれませんので、チェックをしておくといいと思います。
理由
それでは、iPhoneにAPN設定用の構成プロファイルをダウンロードしなければならない理由について詳しく説明をしていきたいと思います。
この理由をしならなければ、ワイモバイルの回線サービスにつながらないという結果になります。
今から解説をするiPhoneでAPNを設定しないといけない理由を一つ一つ頭に入れておくことが大事になってきます。では、iPhoneでAPNを設定しないといけない理由を3つ解説をしていきますので、ちゃんとと理解しておいてください。
ワイモバイルで使用されているSIMの種類
ワイモバイルのSIMカードをチェックしてみると、さまざまな種類があります。
ワイモバイルのSIMカードは一つではありません。micro SIMやnano SIMなど大きさが異なるという意味での違いではなく、同じnano SIMでもいくつか種類があるのです。
一つは「n101、n111」でSIM単体での契約やAndroid端末での契約のときに利用されます。
二つ目は「n141」で、iPhone端末での契約のときに利用されます。n141と書かれたSIMはワイモバイルが発行しているSIMの内、iPhone端末専用として使用されます。
このSIMカードは基本的にワイモバイルで買ったiPhoneでのみ動くようになっております。
他のSIMフリー端末では挿しても使用することが可能でせん。もちろん構成プロファイルをダウンロードしても許可してもパスコードを記入してもダメです。
ワイモバイルで買った端末以外使えないものがある
このように、せっかく購入をしたのにワイモバイルで買った端末以外使えないものがありますので、注意が必要になります。
一般的にワイモバイルで買ったiPhoneでのみ動くということを頭に入れておくといいと思います。
ただし、例外としてソフトバンクのiPhoneかつワイモバイルで発売されている機種は、公式サイトで構成プロファイルをダウンロードしたり許可、パスコードを記入や再起動など面倒な操作をしなくても、そのまま使用することが可能です。
ですから、SIMフリー端末を購入する場合は、SIMカードをも端末に合ったものを購入しなければ、使えない・繋がらないというということになりますので、あらかじめ購入する前に、調べておくとスムーズに使うことが可能なと思います。
SIMの種類にあわせてAPN設定が必要
最後に重要なことを話しておきたいと思います。SIMの種類にあわせてAPN設定が必要となります。SIMの種類によっては、APN設定さえ分かればワイモバイルの回線サービスを使うことが可能な場合もございますので、設定が大事です。
n141がワイモバイルのiPhoneでしか使えない理由は、SIMを使うためのAPN設定がワイモバイルのiPhoneにしか入っていないからなのです。しかし、n141のSIMを使うためのAPN設定が判明しております。
APN:kqtqjs、ID:tnsrknk、PASS:cmtknrn、認証:PAP or CHAP。このAPN設定を記入をするとソフトバンクのiPhoneでは、ワイモバイルの回線サービスをご使用になることがあります。ただし非公式のためやってみる場合は、自己責任でお願いいたします。
iPhoneでAPNを設定するのでの事前用意
それでは、ここからワイモバイルの回線サービスをiPhoneで使うためにAPNを設定するのでに、あらかじめやっておかなければならない事前用意について説明をしていきたいと思います。この事前用意を行っていないと、繋がらないということになってしまいます。
iPhoneでワイモバイルの回線サービスを確実に使用するのでには、公式サイトでAPNを設定する前に、本当にこれから、ワイモバイルの回線サービスをiPhoneで使うことが可能な状態にあるのか?を把握することが重要になってきます。
では、次のステップではiPhoneでワイモバイルのAPNを設定するのでのチェック事項について、解説をしてまいります。
チェック事項
では、iPhoneでワイモバイルのAPNを設定をするときのチェック事項を2つ解説をしていきます。
他社のAPN構成プロファイルをダウンロード済の場合
過去に、他社のAPN構成プロファイルをiPhoneダウンロードしていないか?をチェックしておいてください。再起動しても過去のAPN構成プロファイルは消去されませんので、再起動如きではiPhoneからは排除されないので、消去する必要があります。
他社のAPN構成プロファイルをダウンロード済の場合
他社のAPN構成プロファイルをダウンロードしていた場合は、公式サイトから構成プロファイルをダウンロードしたり許可、パスコードを記入や再起動などを行ってもワイモバイルの回線サービスを使用することができません。
ダウンロードしている場合はプロファイルを消去
過去に他社のAPN構成プロファイルをダウンロードしていた場合は、消去しなければなりません。
プロファイルを消去するやり方
それでは、他社のAPN構成プロファイルをiPhoneから消去していきます。まず最初は、iPhoneのホーム画面から設定を押していきます。
つづいて、設定画面から「一般」を押して進んでいきます。
一般の画面から「プロファイル」を押して操作してください。
ここで、現在ダウンロードされているプロファイルが表示されます。消去したいプロファイルを押してください。
そうすると下にある「プロファイルを消去」を押していきます。
そうしましたら、警告画面が表示されますので「消去」を押していきます。
最後に、現在ダウンロードされているプロファイルはありません。と表示されていれば、プロファイルの消去が終了しました。その後、念のためiPhoneを再起動しておいてください。再起動後、ワイモバイルのAPN設定を行ってください。
iPhone X 以前
それでは、iPhoneでワイモバイルのAPNを設定する方法をご説明していきます。iPhone X 以前の場合のやり方からご説明させていただきます。
キャリアのアップデート
もしあなたのiPhoneが、iPhone X 以前の場合はキャリアのアップデートからワイモバイルのAPNを設定する方法をとることで、ワイモバイルの回線サービスをご使用になられます。
やり方
ホーム画面から設定を押します
まず最初は、iPhoneのホーム画面から「設定」を押してください。
つづいては、設定の画面から「一般」を押していきます。
つぎに、一般の画面から「情報」を押して進んでいきます。
ここで、アップデートがある場合は上のような画面になります。キャリア設定アップデートと表示されましたら「アップデート」を押して操作してください。
そうしましたら、情報の画面に戻ってキャリアが「ワイモバイル」となっていれば、iPhoneでワイモバイルのAPNを設定をすることが終了します。
iPhone XS、XS Max、XR
次には、iPhoneでワイモバイルのAPNを設定する方法「iPhone XS、XS Max、XR」を所持している人に向けてやり方を説明していきたいと思います。
公式サイトから専用のプロファイルをダウンロード
iPhone XS、XS Max、XRからワイモバイルのAPNを設定する場合は、公式サイトから専用のプロファイルをダウンロードする必要があります。公式サイトは下のリンクにありますので、公式サイトを1回チェックをしておいてください。
簡単な流れを説明しますと、公式サイトでAPN設定用の構成プロファイルダウンロードして許可をします。パスコードを記入するとAPNを設定することが可能です。それでは、次のステップでは実ときにやり方を解説しますので、行ってみてください。
まず最初は、ワイモバイルの公式サイトにアクセスをして「APN設定⽤の構成プロファイル」を押して操作してください。
すると画面に、このwebサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。という警告メッセージが表示されますので「許可」を押してください。許可したとしてもなんの問題もありません。
プロファイルがダウンロードされますので、終了したら「閉じる」を押していきます。
そうしましたら、ホーム画面に戻って設定を開くと「プロファイルがダウンロードされました」と表示されますので、その項目を押していきます。
もしくは「設定」>「一般」>「プロファイル」>「APN」(iOS12、2以降のみ)
あるいは、設定を開いた後に一般画面に進んで「プロファイル」を開いて最後に「APN」を押していきます。
そうすると先ほどダウンロードしたプロファイルがありますので「ダウンロード」を押してください。
パスコードを求められた場合は画面に従ってパスコードを記入
ここでパスコードが要求される場合がありますので、求められましたら画面に従ってパスコードを記入しておくようにしてください。
つづいて、右上にある「ダウンロード」を押して進んでいきます。
最後に終了をタッチすると、APNを設定が終了します。念のためiPhoneを再起動して、きちんとサービスにつながるか?繋がらないをチェックをしておいてください。
iPhoneでAPNを設定しても繋がらない時の対処法
ここからは、iPhoneでAPNを設定したのにもかかわらず繋がらないという場合の対処法を説明していきます。原因と対処法を理解しておけば、スムーズに事が進みますので、これから解説をする対処法をちゃんと把握をしておいてください。
SIMフリーのiPhoneを利用していない
そもそもSIMフリーのiPhoneを利用していないということが原因となり、繋がらないことになってしまっていることが考えられます。SIMフリーではないiPhoneでは、APNを設定をしても繋がらないです。
iPhoneの再起動をしていない
案外見落としがちなことがあります。それは「再起動」です。APN設定を行った後、再起動が必要になります。
対処法
もし再起動をしていないのならば、再起動をしてみてください。再起動方法は、通常通りスライドして再起動で大丈夫です。