iPhoneで動画が見れない時のビックリマーク
iPhoneでいつも動画を見ていますよね?そのiPhoneの中にある動画が突然見れないようになってしまうことがあります。
動画が見れない状態になってしまうと、不便ですよね。なにが原因となり動画が見れないことになっているのと思いますか。
動画が見れない場合は、iPhoneに入っている写真も見れない可能性が高くなってきます。
動画や写真が見れないようになる原因はさまざまなあります。
その原因にあった対処法をきちんと取らないと解決はしません。ここでは動画が見れない原因を探っていきます。
iPhoneの動画が見れない原因として、ビックリマークが表示されるということがあります。
このビックリマークは何だろうと思いますか?
もしくはビックリマークがいつも表示されていて、動画が見れない原因が続いているひともいるのではないと思いますか?
写真や動画の右下に表示されるアイコン
そんなiPhoneの動画が見れない原因として発生するビックリマークですが、iPhoneの写真や動画のどこにビックリマークが表示されるのでしょうか
実ときにビックリマークが表示されて動画が見れない状況になったひとはお分かりになると思います。
iPhoneの写真や動画の右下に表示されるのが、このビックリマークです。
このビックリマークが表示され続けていては、動画が永遠と見れないのです。
ですから本日は、このiPhoneの写真や動画の右下に表示されているビックリマークを消すことをしていきましょう。
そのビックリマークを消す対処法や原因について後々説明をさせていただきますので、最後まで一緒にこの記事を見ていきましょう。
iPhoneでビックリマークが表示される理由
それでは、ここからiPhoneの写真や動画の右下にビックリマークが表示される理由について説明をしていきます。
写真アプリの写真や動画の右下にビックリマークが表示される原因が分かれば、対処法ができそうですね。
iCloudのデータをiPhoneが表示できないため
iCloudのデータをうまくダウンロードできなくなるために、ビックリマークが表示されています。
iPhoneやiPadなどのデバイスに保存されているほぼすべてのデータが、iCloudバックアップされる仕組みになっていますので、使用できなくなるのは大変です。
当然iPhoneの写真と動画がiCloudストレージ、フォトライブラリに保存されているので、ダウンロードできなくってしまったら、iCloudストレージ、フォトライブラリに保存されている動画や写真が見れないようになってしまうのは当然のことです。
そういうことが原因となり、ビックリマークが表示されているわけです。
ビックリマークを消すにはiCloudストレージ、フォトライブラリをダウンロード可能なようにしなくてはなりません。それではその対処法と原因を次で見ていきましょう。
通信環境
iCloudストレージ、フォトライブラリをダウンロードできない原因として、通信環境が悪いということがあります。
通信環境が悪いとiCloudストレージ、フォトライブラリに接続することができない為に動画が見れないようになります。
使用しているiPhoneの通信環境が今どうなっているのか1回チェックをする必要があります。
それでは、ビックリマークを消す手順を説明していきましょう。iCloudストレージ、フォトライブラリを正常にダウンロードするようにしていきます。
ビックリマークを消す手順
iPhoneの写真や動画のビックリマークが表示されてしまったら、今すぐに消すことをしましょう。
それでは、iCloudストレージ、フォトライブラリにつながらない対処法を説明していきますので、操作を一緒に行ってください。
機内モードに切り替えオフにする
もしかして、あなたのiPhoneの通信環境が完全につながっていないかもしれません。
なのでiCloudストレージ、フォトライブラリがダウンロードできていないのです。
それでは、通信環境の設定が「機内モード」になっているかチェックしてください。
通信環境が機内モードの場合は、すべての通信がシャットアウトしてしまうのでiCloudストレージ、フォトライブラリが使えなくなります。ですからビックリマークが表示されてしまいます。
iPhoneの設定から機内モードに切り替え、もう1度機内モードをオフにします。
これで完全に機内モードは解除されました。
まだここでは、動画が見れない状態のままなので次のステップへ移ってください。
Wifi環境下でiPhoneを再起動
次に1回あなたの通信環境の問題はリセットしなくてはならないので、再起動をします。
再起動をするときに、使用可能なWifiがあることをチェックしてから行ってください。
iPhoneの再起動が終了したら、いつも使用しているWifiに接続します。
Wifiに接続が成功したら自動的にiCloudストレージ、フォトライブラリにつながるはずです。
ここでiPhoneの動画や写真が見れるかチェックをしてください。
iPhoneの動画が見れないままの場合は、Wifiに問題があるかもしれません。
その場合、まだビックリマークが表示されているはずです。
通信環境がまだ改善していないので、それでもうまくいかない場合は次のステップへ移ってください。
モバイルデータ通信を押しオンに設定
\
するとつぎの画面でモバイルデータ通信という項目を探してください。
見つけたら「モバイルデータ通信」を押してください。
モバイルデータ通信の設定画面になります。ここで「モバイルデータ通信」をオンに切り替えてください。
これで通信環境が正常になるはずです。iPhoneのホーム画面から写真アプリを起動して、写真と動画が正常に見れるか見ていきましょう。
これで通信環境が問題の場合は基本的に、これで解決します。
まだビックリマークを消すことができていない場合は、通信環境以外の問題が発生しているため動画が見れないことになっています。
写真アプリから動画や写真が見れないことになったのは、いつから起きたか思い出してみましょう。
もしかしたら最近あなたがとった操作で設定が変更されたかもしれません。
その操作で写真アプリから動画や写真が見れないことになっているかもしれません。
スポンサーリンク
設定の問題
iPhoneで動画が見れないようになったのは、設定が正しく行われていないからかもしれません。
ビックリマークを消すには、そのiPhoneの設定を正しくしなければなりません。
その設定をどうやって正常にするかについて説明しますので、安心してください。
その設定とは、iCloudフォトライブラリの設定です。
これが正しい設定になっていなければ写真アプリになる動画や写真が見れないことになります。
もちろんビックリマークを消すことも可能でせん。
それでは、iCloudフォトライブラリの設定を正しくしていきましょう。
これで写真アプリの写真や動画を見れるようにします。
手順
iPhoneのiCloudフォトライブラリが通常はオンになっているはずなのですが、何かしらの原因でiCloudのフォトライブラリ機能がオフになってしまっていることがあります。
このiCloudのフォトライブラリ機能をオンにすれば、動画が見れるようになります。
それでは、いよいよ実ときにiCloudフォトライブラリの設定を正しくしていく手順を説明していきます。
オンにするまでちゃんと手順を行っていきましょう。
まず最初は、iPhoneのホーム画面から「設定」を押してください。
つづいて設定画面から「写真」を押していきます。
iCloudフォトライブラリをオン
写真の画面が表示されますので、こちらの画面の中からiCloudフォトライブラリの項目を探して「iCloudフォトライブラリ」をオンにしてください。
iCloudフォトライブラリがすでにオンになっている場合は、操作は何もしなくても良いです。
iCloudフォトライブラリをオンにした時点で、基本的にiPhoneの動画が見れるようになります。
1回iPhoneの動画が見れるようになったかチェックをしてみるのもいいと思います。
まだiPhoneの動画が見れない場合は他に原因があります。
iPhoneの動画が見れるようになるまで対処法をし続けてください。ではつぎのステップへ移ってください。
容量の問題
最後にビックリマークを消すことができない。
iPhoneで動画が見れないときの対処法と原因を説明していきます。
最後はiPhoneの容量の問題で動画が見れなくなるということがあります。
いまあなたのiPhoneの容量はどのぐらい残りがありますか?
iPhoneに十分な空き容量がなければ写真や動画のダウンロードを行うことができなくなってしまいます。
要するにiCloudストレージにバックアップを保存することができなくなります。
保存ができないということはダウンロードもできなくなります。
特にiPhoneの容量不足になる原因は、動画なのです。
動画は容量がとても大きいので動画をどんどん入れ続けていると、すぐにiPhoneの容量がなくなってしまいます。ですからiPhoneの容量を減らしていくことが必要になります。
手順
そんなiPhoneの容量不足で、動画が見れない場合は不要なデータを消去しなければなりません。
データを消去しない限り、ビックリマークが表示されたままなのです。
容量不足の場合はデータを消去して解決することしか手順はありません。
それでは、iPhoneから不要なデータを消去して空き容量を増やす方法を行っていきますので一緒に操作を行ってください。
設定から一般を選択
最初に、iPhoneのホーム画面から「設定」を押していきましょう。つぎに設定画面から「一般」を押して進んでいきます。
すると使用状況の画面に切り替わりますので、ここから「ストレージを管理」を押してください。
iPhoneのストレージを管理では「非使用のAppを取り除く」「古いチャットを自動消去」「大きい添付ファイルを再検討」などの項目が表示されます。これらを押してデータを消去して容量を増やすのもいいと思います。
またiPhoneのストレージの中には、各アプリの一覧を見ることが可能です。
ここから使用していないアプリをアンダウンロードして容量を増やすのもいいかもしれません。
そしてつぎは、不要な写真や動画を消去することも視野に入れておきましょう。
特に動画は容量が大きいので、一つの動画を消しただけ容量不足から解放されることは十分考えられます。
このように、あらゆる要らないアプリや動画や写真を消去していきましょう。