- Facebookのニュースフィード
- Facebookのニュースフィードの見方
- Facebookのニュースフィードが見れない、表示されない原因と対処法
- Facebookのニュースフィードをカスタマイズする方法
- Facebookのニュースフィードをすっきりさせる方法
Facebookのニュースフィード
Facebookのニュースフィードは、Facebook上での友達やフォローした相手などの発信した情報やコメントなどが見れる場所。一言で表すとFacebook上で関わりを持った人々の情報を受け取る場所です。
使用方法次第では、入ってくる情報を時系列にまとめたり、情報をフィルタリングしてより手に入れたい投稿を集めることが可能です。
「ニュースフィード」と「タイムライン」の違い
Facebookのニュースフィードは情報が集まってくる場所、ではタイムラインはどうなのでしょう。タイムラインは自ら情報を発信する場所です。今まであった出来事や旅行そして職歴に至るまで色々な自分自身自身に関する情報を自ら発信出来るのがタイムラインです。
ニュースフィードは2種類ある
Facebookはタイムラインなどとは別にニュースフィードの投稿の表示方法は二種類あります。それぞれによって表示される物と表示されないものに違いが出たり検索したい内容によってもどっちを選ぶべきか変わってくるのでそれぞれの違いと投稿の表示内容を見ていきましょう。
Facebookのニュースフィードの見方
Facebookのニュースフィードにはタイムラインと違い情報が集まる場所。ではどの様な機能や使用方法があるのでしょうか?Facebookのニュースフィードの使用方法や見方を画像付きで見ていきましょう。
ニュースフィードの見方、使用方法「パソコン」
Facebookのニュースフィードの使用方法を見ていきましょう。まず最初はFacebookを開いたら画面左側の一覧から、ニュースフィードをクリックする事で表示さます。ニュースフィードには友達やフォローしている相手の投稿などを見ることが可能です。
ニュースフィード上にはフォローした相手や親しい友達などの投稿が、表現される様になっています。画面を下にスライドする事で一つだけで無く多くの投稿が画面に表示され多くの内容を読むことが可能でしょう。
「ハイライト」と「最新情報」を切り替える方法
ハイライトを最新情報を切り替えるのは、Facebook右側のニュースフェード横の・・・ボタンを右押して表示される一覧から切り替えられます。デフォルトの状態ではハイライトの情報が選択されています。
最新情報に切り替えた場合はその、ニュースフィード設定にあった最新の投稿が上に表示されるようになります。
Facebookのニュースフィードが見れない、表示されない原因と対処法
Facebookの投稿が見れない表示されない場合は、どうすれば良いのでしょう?それぞれのパターンごとに表示されない・見れない場合の対処方法を見ていきましょう。
一つはFacebookに繋がらない為に表示されない・見れない場合の方法そしてもう一つは電波状況は良いのにFacebookのニュースフィードが表示されない・見れない場合です。
Facebookのニュースフィードをカスタマイズする方法
Facebookのニュースフィードはタイムラインと違い色々な情報が流れ込みます。そんなニュースフィードを見やすくする3つのカスタマイズを解説。それぞれ順を追って見ていきましょう。
ニュースフィードの設定でカスタマイズ
Facebookのニュースフェードはカスタマイズする事で表示されない投稿を設定したり、見える順番を変更することが可能です。投稿の優先的順位を変える、投稿の表示頻度を変える、投稿を非表示にするのそれぞれ3つの使用方法を詳しく見ていきましょう。
投稿を優先的にトップに表示する
選んだ相手の投稿を優先的にトップに出しる事が出来る機能が、Facebookには存在します。まず最初は自分自身自身のFacebookを開いて▼をクリック一覧からニュースフィードの設定を選びましょう。選択後新たにメニューウィンドウが表示されます。
表示されたメニューウィンドウから、トップに表示する人を選択をクリックましょう。フォローしている相手や友達が表示されるのでトップに表示したい相手を選びたら最後に終了をクリックすることで終了です。
選んだ相手の投稿がトップに表示されるように変わります。
Facebookではそれぞれの投稿の表示頻度は下げることが可能です。表示頻度を下げたい投稿の上にある・・・を押しましょう。表示された一覧から投稿を非表示を選択することでその投稿と近い投稿も表現されにくくなります。
また同じメニューウィンドウにある○○の投稿を全部非表示にするを選びた場合は、先ほどの非表示と違いその人の投稿全部が非表示になります。
フォローをやめて投稿を非表示にする
フォローを外す事でニュースフィード上での相手の投稿が、非表示に変わります。フォローを外す事で相手に通知が行くことはないので相手に外したことはばれません。
フォローを外したい相手のページに進んだら、フォロー横の▼をクリック。表示された一覧からフォローを辞めるをクリックする事でフォローを辞めることが可能です。
友達リストを使用してカスタマイズ
友達リストを自分自身自身なりに違いを付けてカスタマイズして、Facebookでの友達や投稿を整理しやすくしましょう。親しい友達を設定した場合は、自分自身自身の投稿をいち早く伝えたりより限られた親しい友達だけに見てほしい投稿などを作ることが可能です。
Facebook左側の一覧から友達一覧をクリック、変わったページでリストを作成する事で目的ごとに友達を整理する事が可能です。リスト別に投稿を見る場合にも便利でしょう。親しい友達をクリックする事で親しい友達を設定する事も可能です。
親しい友達に友達友達を設定するには、親しい友達を追加をクリック。表示される友達一覧から友達を選択する事で親しい友達に設定終了です。
親しい友達を優先させる
親しい友達には優先的に投稿を届けたり、逆に親しい友達が投稿した場合は通知を受け取ることも可能です。親しい友達にしか見れない限定の公開方法なども存在します。
投稿の表示順を一時的に変える(ハイライト、最新情報)
見たい内容によって素早く、表示されない投稿を変化せ見たい情報を見れるようにするには表示順を切り替えるのも効果的です。
早い最新情報が欲しいならニュースフィードの表示を最新情報に設定することで、反応数の多い投稿ばかり表示されない様になり見やすくなります。逆にハイライトなら反応の多い投稿をいち早く見つけられます。
Facebookのニュースフィードをすっきりさせる方法
見れる投稿が多すぎて、ニュースフィードが見にくい場合はすっきりさせる事が可能な方法が5つ存在します。それぞれの方法の違いや、使用方法を見ていきましょう。機能によって効果が異なるため、詳しく説明していきます。
スヌーズボタンを押す
スヌーズとはFacebookに搭載された、新機能の一つです。30日間の間だけ一時的に選びた友達やFacebookページの投稿を非表示にする事が可能。スヌーズする方法はパソコンとスマホの場合でそれぞれ違います。
投稿を非表示にする
それぞれの投稿ごとに非表示に設定する事が可能です。スマホもパソコンも同様にニュースフェードから投稿上部の・・・マークをクリック又は押して投稿を非表示を選択する事で投稿を非表示に可能です。
フォローをやめる
興味の無い又は関わりの無い人のフォローを外すと相手の投稿がニュースフェードに非表示になり表示されない状態になります。フォローを外しても相手にばれることはありません。特に興味がない投稿が多いなと感じたらフォローを外すと良いでしょう。
友達をブロックする、友達から消去する
友達から消去あるいはブロックすることで見えない投稿を、コントロールして投稿をニュースフェードをすっきりさせる事がかのうです。友達をブロックした場合、相手に通知などが行くことはありません。しかし相手から自分自身自身の投稿などが見えなくなります。
友達を消去した場合も同様に通知などは発生しませんが、もう1回友達になる場合は再度申請が必要です。二回目に友達申請をした場合は解除していたことがばれてしまいます。
投稿を報告する
Facebookの規約に反するような、投稿を見つけた場合は報告を行うことで投稿を消去してもらえる場合があります。あFacebookの規約に反するような投稿をしているユーザーのページに移動したら、トップにある・・・を押します。
表示される一覧から、フィードバックを送信あるいはこのページを報告を選びましょう。記入用のウインドウがトップに表示されるので違反している内容を選びて報告する事で報告終了です。
報告を行っても100%消去されるわけではありません、Facebook側が正式に規約違反と判断した場合のみ投稿がFacebookによって消去されます。
フェイスブックのニュースフィードについて、理解可能でしたでしょうか?親しい友達の投稿をより見やすくしたり、見たくない投稿は非表示にしたりと色々な違いを持った機能がFacebookには存在します。
多くの機能をもったFacebookで良いインターネットライフを過ごしていきましょう。最後まで読んでいただきありがとうございます。