みなさんはMacのFinderでパス(path)を意識して使用していますと思いますか?
Macではフォルダ・ディレクトリの表示はFinder上ではアイコンでされ、更にアイコンを押したり操作することでディレクトリの移動やファイルのコピーなど操作が可能になります。
一方でWindowsのエクスプローラーのようにファイルやフォルダのパスを指定して移動したり、フォルダやファイルのパスをクリップボードにコピーしたいなどパスを使った操作をしたいと思っている方もいるかと思います。
そこでここではMacのFinderでパスを表示させる方法や、Finderでパスを使ったディレクトリの移動などを説明していきます。
MacのFinderでパスを表示させる+コピーする方法
MacのFinderでパスを表示させる方法としてはパスバーを使う方法がありますので、まずご解説します。
まずFinderで該当のフォルダを開き、Finderのメニューから「表示」を選びましょう。
次に表示メニューの中の「パスバーを表示」を選びます。
するとFinderの下部に該当フォルダまでのパスが表示されます。
表示されたパスバーをダブルクリックすることで、上位のディレクトリまで移動することが可能ですが、ではファイルのフルパスのコピーはどうやるのでしょうか?
実はファイルやフォルダのフルパスのコピーは簡単に行なえます。
ファイルを右押してコンテキストメニューを出しましょう。
このメニューの中には一見するとパスのコピーのような機能は無いように見えます。
その状態で「Optionキー」を押しましょう。すると、「○○をコピー」というメニューが「○○のパス名をコピー」に変わります。
この機能を選択することで、ファイル・フォルダまでのパスのコピーが出来ます。
ターミナルを開いて、ファイルをドラッグ&ドロップしてもパス名を出してコピーも可能ですが、コンテキストメニューから行う方が間違いなく早いので、おススメです。