みなさんはMacでpdfファイルをjpg形式(jpeg)の画像ファイルに変換したいと思ったことはないと思いますか?
例えばpdfファイルでは複数ページ繋がっていますが、シェアしたいのは1ページだけで特定の1ページをjpgで抽出し書き出ししたい場合などです。
もちろんスクリーンショットやプレビューからもPDFを画像化することが可能ですが、複数ページを一括で画像化できなかったりなど不便な点が存在します。
またインターネットから専用のフリーソフトをインストールして使うのは手間だし、ちょっと怖いという方もいると思います。
そこでここではMacでpdfをjpegに一括で変換する方法について解説いたします。方法としてはAutomatorを使用する方法とオンラインで変換する方法の2種類をご説明していきます。
Macでpdfをjpegに一括で変換する方法
まず最初はMacのAutomatorを使用する方法を解説いたします。
MacのLaunchpadのその他のAutomator
Automatorでpdfをjpegに一括変換し保存するアプリケーションを作成します。最初だけ手間ですが、1回アプリケーションを作っておくと次回以降とても楽に画像化可能です。
Launchpadの「その他」からAutomatorを起動させましょう。
新規書類で書類の種類を選びます。
ここでは「アプリケーション」を選びます。
Automatorのアプリケーションのアクションでまず最初は、ライブラリのPDFの項目から「PDFページをイメージとしてレンダリング」を選びダブル押しましょう。
右側に「PDFページをイメージとしてレンダリング」が追加されます。ここでフォーマットの変更も可能です、pngやgifなど別の形式にしたい場合はフォーマットを変更しておきましょう。
ここではデフォルトのJPEGイメージのままでいきます。
続いて「ファイルとフォルダ」のアクションを選び、その中の「Finder項目をコピー」をダブル押します。
右側に「Finder項目をコピー」が追加されます。こちらがpdfを抽出して一括で画像化したときの保存先になります。
現在デスクトップが選択されていますが、必要な人は任意のフォルダに変更しておきましょう。
ここまで出来たらアプリケーションを保存しましょう。フォーマットを「アプリケーション」にして、名前を付けます。
ここでは分かりやすいように「PDF To JPEG」としました。保存場所は任意ですが、一旦アプリケーションにしています。
アプリケーションフォルダに「PDF To JPEG」が保存されました。このアイコンに対して、画像を抽出したいPDFファイルをドラッグ&ドロップしてみましょう。
無事に画像が抽出され、デスクトップに一括で書き出しされているはずです。
以上でMacでpdfをjpegに変換する方法のAutomatorを使った方法が終了です。次回以降は作成したアプリケーションにpdfをドラッグ&ドロップすれば、pdfファイルが自動でjpg形式の画像で書き出しがされ、デスクトップに保存されます。
Macでpdfをjpegに一括で変換する方法(オンラインサービス)
次にPDFをjpegに変換するオンラインサービスがありますので、ご解説します。Automatorのアプリケーションを作成しないでも使用可能なので、よりお手軽に使用したい方におススメの方法です。
iLovePDFのサイトでpdfをjpegに変換することが可能です。iLovePDFは以下のリンクからアクセスすることが可能です。
PDFをJPGに変換。PDFから画像を抽出
使い人は至って単純で、まず最初はPDFファイルを選びます。ボタンを押してファイルを選択するか、PDFファイルをドラッグ&ドロップしましょう。
アップロードが終了したら、「JPEGに変換」ボタンを押しましょう。
しばらくまつとjpg画像のダウンロードページが表示されますので、ダウンロードします。zipファイルがダウンロードされ、zipファイルの中に一括でjpg変換された画像が保存されています。
いかがと思いますか。オンラインサービスの方が楽に使用可能ですが、オンラインサービスにpdfファイルをアップロードするときには機密情報については注意しましょう。
まとめ
Macでpdfをjpegに一括で変換する方法について説明してきました。
フリーソフトなどは使用しないやり方をご解説しましたが、今回ご解説したやり方でオンラインサービスの方がより手軽に出来ますので、時間がない方にはおススメです。
ただしインターネット上にファイルをアップロードする事になりますので、会社の機密情報が入ったファイルなどは使用しない方がいいです。
一方でAutomatorを使った方法では自分自身自身自身のMacのパソコンの中で完結する処理なので、機密情報が入ったPDFはこちらを使用しましょう。最初だけアプリケーションの設定が手間ではありますが、1回作っておけば次回以降はそのアプリケーションを使えば自動でpdfを画像に書き出ししてくれますのでおススメです。
またここではPDFの画像化について解説しましたが、PDFファイルにテキストや画像の追加など加工・編集(PDFファイルのまま)を行うことが可能です