- Facebookでコメントの管理をする方法
- Facebookでコメントを非表示にするメリットとデメリット
- Facebookでコメントを非表示にする方法「iPhone」
- Facebookでコメントを非表示にする方法「Android」
- Facebookでコメントを非表示にする方法「パソコン」
- Facebookのコメントを非表示にすると相手にはどう見える?
- Facebookでコメントの「非表示」とユーザーの「ブロック」
- Facebookでコメントの非表示以外の設定
- Facebookページにつくネガティブコメントへの対応方法
Facebookでコメントの管理をする方法
Facebookでのタイムラインへの投稿やFacebookページへの投稿で"困ったコメント"がついたことはありませんか?
Facebookページなど他人への誹謗中傷や事実でない内容が書かれたりと、そのコメントを見た友達の反応も気になります。
でも安心してください、Facebookには相手に気付かれないようにコメント投稿を「非表示」にする方法があります!もちろんパソコンからもスマホからも非表示にすることが可能なので、その方法をご解説します。
Facebookでコメントを非表示にするメリットとデメリット
Facebookのタイムラインに投稿された「コメントを非表示」にすることはどういうことでしょうか?
Facebookではコメントを非表示にすると以下のことが起こります。
コメントをした「本人」と「コメントをした人の友達」にはそのまま表示される
コメントをした「本人」と「コメントをした人の友達以外」からは非表示になる
要するにFacebookでは「コメントをした本人とその友達以外から見られないようにする」ことが可能です。
もちろん、Facebookで非表示にしたときには相手に通知等はいかないので安心してください。Facebookのコメント非表示はパソコン・スマホのどっちからでも可能です。
ちなみにFacebookでは「コメントの非表示」と「コメントの削除」は別物です!コメントの削除についても削除方法を後ほど解説します。
Facebookでコメントを非表示にする方法「iPhone」
Facebookのコメント非表示はスマホからでも簡単に行うことが可能です。まず最初はiPhoneでのFacebookのコメント非表示方法を解説します。
Facebookでコメントを非表示にできない場合の対処法「iPhone」
Facebookでコメントを非表示にできない場合に考えられるのは「自分自身のコメントである」ということです。
Facebookの自分自身のコメントは非表示ではなく削除しか選べませんのでご注意ください。
Facebookでコメントを非表示にする方法「Android」
スマホからのFacebookのコメントを非表示にする方法、続いてはAndroidの場合です。
こちらも非表示にする方法はiPhoneと同じです。Facebookで相手からのコメントを「長押し」し、非表示にするを押すだけ。とても簡単です。
Facebookでコメントを非表示にできない場合の対処法「Android」
Androidの場合も同様で、Facebookでコメントを非表示にできない場合に考えられるのは「自分自身のコメントである」ということです。
よく考えてみるとFacebookで自分自身のコメントを非表示にしても仕方がないので当然ですね。Facebookでは自分自身のコメントは非表示ではなく削除しか選べませんのでご注意ください。
Facebookでコメントを非表示にする方法「パソコン」
Facebookタイムラインへのコメントはパソコンからでも非表示にすることが可能です。特にFacebookページの運営などはパソコンからも操作が多いと思いますので、Facebookページの管理者をされている人はパソコンからFacebookのコメントを非表示にする方法をちゃんと覚えておきましょう。
Facebookのコメントを非表示にすると相手にはどう見える?
冒頭にもあったように、Facebookのタイムラインへ投稿されたコメントを非表示にすると次のことが起こります。
コメントをした「本人」と「コメントをした人の友達」にはそのまま表示される
コメントをした「本人」と「コメントをした人の友達以外」からは非表示になる
この場合Facebookでコメントをした本人も、そのFacebook上での友達からもコメントは見えている状態なので非表示にされたというこを気づかれる可能性は低いでしょう。
Facebookでコメントの「非表示」とユーザーの「ブロック」
Facebookタイムラインへのコメント投稿に対する対応には非表示の他にも種類があります。例えば「ユーザーのブロック」です。ここではFacebookにおける「コメントの非表示」と「ユーザーのブロック」の違いチェックしてみましょう。
Facebookでコメントの非表示以外の設定
Facebookでコメントの非表示以外の設定
Facebookでは非表示以外にもさまざまな設定をすることが可能です。それぞれの違いを理解して場合に応じいて使い分けてみてください。
削除
Facebookタイムラインでのコメントの削除ですが、これは「自分自身のコメント」しか削除することが可能でせん。相手のコメントを勝手に削除できたら困ってしまうので当然と言えば当然ですね。
またFacebookでコメントではなく投稿自体を削除した場合は、投稿に紐付いていたコメントもいいね!もすべて消えてしまいます。ただしFacebookページなどの場合、このやり人は周りからの不信感も集めてしまうので控えたほうがよいでしょう。
報告
Facebook社に対し「ユーザーをスパムアカウントとして報告」することです。こちらをすることによりFacebookがユーザーをスパムアカウントとして感知し、凍結することが期待可能です。Facebookページのコメントにネットワークビジネスの勧誘などを書き込むパターンなどが多いようですね。