ツイッターは文章メインのSNSツールですが、画像や動画なども添付して投稿することが可能です。
ですが、なにも考えずにツイッターに画像をつけて投稿してしまうと、もしかしたら不適切な内容により規約違反になってしまったり、ネタバレをしてしまう可能性があり、どうにか防止したいところですよね。
アカウントが凍結されてしまったり人の迷惑になってしまわないように、ワンクッション置いて注意しつつ投稿をしましょう。
ツイッターで画像の表示にワンクッション入れる方法
ツイッターで画像を投稿するときにワンクッション入れる方法は2つありますので、それぞれご説明していきます。
ツイッターの公式アプリでワンクッション入れる方法
1つ目は公式アプリでのやり方です。
まずツイッターのアプリを開き、自分自身のアイコンを押しましょう。
サイドにメニューが表示されます。
「設定とプライバシー」というところ押してください。
設定のページにいきます。
ちょっと下にスクロールして、「プライバシーとセキュリティ」を押しましょう。
セキュリティの項目の1番上に「ツイートする画像、動画をセンシティブな内容を含むものとして設定する」というところがあります。
右端にあるバーを右にスワイプして「オン」の状態にしましょう。
この設定を行うと次から画像の投稿をした時、他のユーザーがその画像を見ようとすると、センシティブな内容を含む可能性があるという警告が表示され、画像自体は非表示の状態になります。
「ぼかしったー」を使用してワンクッション入れる方法
画像投稿の表示にワンクッション入れる方法として、外部サイトを使用するというものもあります。
中でも1番有名で使用しやすいのが「ぼかしったー(旧モザイクツイーター)」というサイトになります。
bokasitter - ぼかしったー | 画像をぼかしてツイート
まず最初はサイトにいき、「使用してみる」を押しましょう。
ツイッターへのログインをし、サービスを使用可能なようにします。
まず最初は画像を選び、ツイートする内容も記入しましょう。
下にスクロールして、ぼかしかたやつぶやきかたを選びます。
全部記入できたら「ツイートする」を押して終了です
ツイッターの方をチェックしてみると、このようにツイートがされていました。
ぼかしによって画像を隠すことができ、見たい人は画像を押して開くことによってばっちり見ることが可能です。