ツイッターの下書きの使用方法「保存」
ツイッターの公式アプリでつぶやきを送ろうとして
「今はちょっと送るのをやめようかな」
「これちょっと送るのどうなんだろう」
そんな思いからとどまって、下書きとして残っていること、あるのではないでしょうか。
もしくは、ツイッターのアプリにそんな機能があるなんて知らなかった、という方の場合、実は消えたと思っていた呟きが残っているかもしれません。まず最初はツイッターの下書きを保存するやり方から説明していきましょう。
iPhone、Androidで下書き保存する方法
ここで説明するアプリは、ツイッターの公式アプリになります。ツイッターの公式アプリを使用していらっしゃらない人はそれぞれのクライアント用アプリにある機能を使用することとなります。
ここから先の説明はツイッターの公式アプリを使用している前提の話になりますのでご注意ください。
さて、ツイッターを使用している方に関しては、iPhoneでもAndroidでも、ツイッターの公式アプリからであれば下書きの保存は可能です。
ツイッターでツイートするべく文章を打ち込み、端末の「戻る」ボタン(私が使用している端末であれば黄緑の丸で囲ってある部分)もしくは、ツイート画面の左上の×ボタンを押します。
すると保存の有無をチェックするダイアログが表示されますので、「保存」を押します。
これだけです。
手軽なために、ツイッターの下書きを呟きの保管庫という以外にも、メモ帳代わりに使用している方もいらっしゃいます。
パソコンでは下書き保存ができない
なお、パソコンからツイッターを使用している場合、下書き保存は可能でせん。そもそもまず、パソコン版のツイッターには下書きという概念がないようです。
ただ、ブラウザのキャッシュによっては、タイムライン画面上部の枠で直前まで記入していて送信していない文章が、1回ブラウザを閉じても残っていることもあります。それもほんの一時的なものなので、iPhoneやAndroidのツイッターの公式アプリで可能な下書きとはちょっと違いますね。
一応下書きが可能なツイッターのクライアントに「HootSuite」や「Janetter」などがありますが、そのようなツイッタークライアントを使用しない限り、パソコンでは下書き保存ができないと思ってください。
ツイッターの下書きの使用方法「保存場所」
「じゃあ、ツイッターで下書きしたものはどこに残っているのか?」「もしかして消えたのか?」
そんな疑問を所持している方も一定数いるかと思います。
ツイッターの設定などを探しても見当たらないために「消えた」と思う方も多いのでしょう。ツイッターに保存したつもりなのに見つからない、と困った方もいらっしゃると思うので、ここでは下書きが保存してある場所の説明をします。
下書きはどこに保存されるか
ではツイッターの下書きがどこに保存されているのか。
ツイッターの下書きは端末の中に保存されていることになります。チェック・編集をするのは、ツイッターアプリのツイートする画面です。右上に「下書き」と書かれた部分があるのが分かりますでしょうか。
ここにツイッターのツイートの下書きが保存されていますので、開いてみましょう
先ほど保存したツイートがそのまま残っています。
これを押して開けば、先ほどツイッターアプリで記入して保存したツイートが表示されます。ここで編集してからツイートしてもいいですし、もう1回下書きすることも可能です。
もちろん、パソコンはツイッターに下書き保存そのものができないので、保存場所もありません。
ツイッターの下書きの使用方法「消去」
ツイッターのツイートの下書きの保存場所が分かったところで、今度はその消去のやり方の説明に入ります。
下書きの消去方法
実は、ツイッターの下書きツイートの消去のやり人は、iPhone版ツイッター公式アプリとAndroid版ツイッター公式アプリでちょっと違っています。
iPhone版ツイッター公式アプリの場合は、下書きの一覧の上部に「編集」というボタンがあるので、そこを押します。その後、消去したいツイッターの下書きを選びて「終了」を押せば消去終了です。
Android版ツイッター公式アプリの場合、それが可能でせん。ではどうするのか。一つずつ消去するしか方法がありません。ツイッターの下書きを1回開き、「戻る」ボタンもしくは×ボタンを押し、「消去」を選びます。
ツイッターに保存してある下書きがいくつもある場合は大変な作業になりますが、これ以外に方法がないため、仕方がないとあきらめてください。
なお、iPhone版ツイッター公式アプリでもAndroid版ツイッター公式アプリでも、下書きをツイートすれば、自動的に下書きは消去されます。ツイッターでツイートしてから下書き画面を見てみると、一覧から消えた形になっていることがチェック可能なと思います。
なお、パソコンはツイッターに下書きそのものがありませんので、消去方法ももちろんございません。
下書きが消えない時の対処法
「ツイッターで送信したはずなのに下書きが消えない」「ツイッターでツイートしているのにどんどん下書きが多くなっていく」といった事態も実ときにあります。
ツイッターの下書きが消えない場合というのは、何かしらの障害が起きている時です。例として挙げられるのは
同じ文章でツイートしている
ツイートをしすぎている
といった場合です。
ツイッターで同じ内容でツイートしているかどうかは、ご自分自身のツイッターアカウントのページ(自分自身のツイッターのツイートだけをチェック可能なページ)でチェックしてみてください。同じ内容のツイートがあった場合、ツイッターの下書きは消去してもよいかと思います。
また、ツイッターに向けてツイートをしすぎている場合は、ツイッター側から規制されている場合があります。そういう場合、ツイッターでツイートしたものも下書きに保存されることになります。
これは本来、ツイッターを悪用する悪質なユーザーを弾くための方策なのですが、時折ツイッターのフォロワーさんとの話が弾み、興奮してツイートしすぎた結果、規制されてしまう方もお見かけします。ツイッターでは、規制されるとツイート数によりますが3時間~24時間使用できなくなります。
もしツイッターを使用していてこうなってしまった場合、間をおいてからツイートしてみてください。
ツイッターの下書きの使用方法「復元」
ツイッターのツイートの下書きの保存方法・消去方法と来たら、もし間違えてツイッターの下書きを消去してしまった場合の復元のやり方を疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。
ツイッターの下書きの使用方法「共有」
最近はクラウドサービスなどでアプリの内容を共有可能なことも多いですが、ツイッターの下書きに関してはどうなのでしょうか。
下書きを他の端末と共有することは可能?
ツイッターの下書きを別の端末と共有することも残念ながら可能でせん。同じ端末で使用している他のツイッターアカウントであってももちろん可能でせん。ツイッターの下書きはアカウントごとに端末に保管されています。
ツイッターの下書きはその端末に保存されているものなので、端末を変えてしまうと下書きは表示されなくなります。ツイッターのアプリを1回アンダウンロードしてから再度ダウンロードした場合でも表示されなくなる可能性が高いです。
機種変更などで端末を変える場合、同じツイッターアカウントでログインしても、前の端末で保存したツイッターの下書きは表示されません。
もし残しておきたい内容のツイッター下書きで、事前に控えることが可能なのであれば、ツイッターの下書きの内容をどこかにメモしておいた方がいいかもしれませんね。
ツイッターの下書き機能は、手軽に保存が可能な分、非公開にした自分自身のひそやかな呟きという形でも使用可能です。本来の「ツイッターのつぶやきの下書き」としての機能で使うもよし、メモ代わりに使うもよし、それは個人の楽しみ方だと思います。
ツイッターの使用方法も人それぞれです。ツイッターの下書きも、自分自身なりに使用してみるのもよいかもしれませんね。ただし、大事な下書きに関しては別所にメモすることもお忘れなきように。