- ツイッターで「誕生日」を設定する意味
- ツイッターで「誕生日」を設定する方法「スマホ」
- ツイッターで「誕生日」を設定する方法「パソコン」
- ツイッターで「誕生日」を設定するときの気を付ける点
- ツイッターで「誕生日」を設定ができない時は
- ツイッターの「風船」
ツイッターで「誕生日」を設定する意味
ツイッターでは、ユーザーアカウント情報として誕生日(生年月日)の登録が可能です。もちろん登録した誕生日(生年月日)を消去したり表示している公開範囲を設定することも可能です。まず最初はツイッターで誕生日を設定する意味について説明していきましょう。
誕生日当日に、ツイッターの自分自身のページに風船が表示される
ツイッターでユーザーアカウント情報として誕生日(生年月日)を登録すると、誕生日当日にツイッターの自分自身のページに風船が表示されるようになります。
ツイッターからの誕生日に対するお祝いのメッセージということでしょう。じっさい誕生日に風船がフワフワ表示されるのを見るとちょっと嬉しくなります。
広告を表示するときに参考にされる?
ツイッターにてユーザーアカウント情報として誕生日(生年月日)を登録した場合、広告を表示するときの参考にされる可能性はあります。
ユーザーアカウントの使用状況や誕生日に合わせてよりユーザーに合わせた広告が表示されるということですので、さほど気にする問題ではないでしょう。
みんなに誕生日を知って貰える
ツイッターにてユーザーアカウント情報として誕生日(生年月日)を登録すると、みんなに誕生日を知って貰えるようになります。誕生日を知ってもらいたい人は誕生日の公開範囲を「公開」にするといいでしょう。
ツイッターで「誕生日」を設定する方法「スマホ」
それではさっそく、ツイッターで誕生日(生年月日)を登録する方法について説明していきたいと思います。まず最初はスマホにおけるツイッターでの誕生日(生年月日)を登録する方法です。
スマホにおけるツイッターでの誕生日(生年月日)を登録する方法ですが、まずツイッターアプリを起動してください。その後、右上にある自分自身のアイコンを押しましょう。
すると、自身のツイッターユーザーアカウントの設定メニュー項目が表示されます。展開されたツイッターメニューからプロフィールを押してみてください。
ツイッターのアカウントトップページ画面上部に「変更」というボタンがあります。ここでプロフィールを記入を行いますので、「変更」を押してみましょう。
誕生日の記入画面で、記入
ツイッターのプロフィールの変更画面には、「生年月日」という誕生日の記入項目が存在します。「生年月日」を押して誕生日を記入してみましょう。
なお、ツイッター上で誕生日(生年月日)を設定可能な回数には制限があります。ツイッター上での誕生日(生年月日)の記入間違いをすることもあるかとは思いますが、記入には十分気を付けてくださいね。
特に、誕生日の設定を消去したり記入したりを繰り返している人は気を付けておいたほうが良いでしょう。誕生日の設定を消去したこと自体忘れてしまったりもしますので、プロフィール設定の段階でよく検討して記入することをおススメします。
スマホの場合、誕生日(生年月日)を登録する画面はこのように表示されます。生年月日を指定し、さらに「見ることが可能な人」という項目も表示されています。
スマホの場合、誕生日(生年月日)を登録する画面には「見ることが可能な人」という項目があるので、これもしておきましょう。
誕生日(生年月日)の登録に対して、月日や年ごとにツイッター上の公開設定が可能です。ご自身の誕生日を祝ってほしいと思っている場合は「公開」を選びておくと良いでしょう。
誕生日の公開範囲の設定に対して回数制限はありませんので、安心して公開範囲の設定調整をしてみてくださいね。
なお、ツイッターでの誕生日の登録画面下部にはツイッターのヘルプへのリンクも用意されています。公開範囲含め、誕生日の記入に不明点があるようでしたら、ツイッターのヘルプをチェックするとよいでしょう。
ツイッターで「誕生日」を設定する方法「パソコン」
それでは続いて、パソコンにおけるツイッターでの誕生日の登録方法について説明していきたいと思います。
パソコンにおけるツイッターでの誕生日の登録方法ですが、まずパソコンのブラウザでツイッターにログインをして、右上にある自分自身のプロフィール画像を押してください。
ツイッターページ上で展開されたメニューから「プロフィール」を押してみましょう。
ツイッタープロフィール画面右側にある「プロフィールを編集」を押してみてください。
ツイッター画面左側にプロフィールの変更画面が現れます。「誕生日」という項目がありますので、こちらを押してみてください。
「誕生日」という項目にて誕生日(生年月日)を記入してみましょう。誕生日の設定はプルダウン式になっていますので、操作も簡単かと思います。
公開範囲を設定
ツイッターの誕生日登録する場合、さらにフォロワーなどに対する公開範囲の設定が可能です。ツイッターでの公開範囲の設定方法は、ツイッターの誕生日設定項目の右隣にあります鍵マークを押してみてください。
ツイッターにおける公開範囲の種類は、「公開」や「フォロワー」、「フォローしているユーザーのみ」、「相互フォロー中」、「自分自身自身のみ」の計5種類となっています。ツイッターでの誕生日の公開範囲を設定する方法とは、この5項目の内どれか一つを選択するだけです。
お好きな項目を選び、公開範囲含めツイッターでの誕生日設定をしてみてください。ちなみに、自分自身自身以外のアカウントがこの誕生日の設定を行っている場合、該当するユーザーページでの風船が邪魔だからといっても風船を消去することは可能でせん。
誕生日の設定を可能なのはあくまで自分自身自身のアカウントのみとなります。ですので、消去の設定が可能なのもまた自分自身自身のアカウントのみということになります。
とはいえ、風船全部表示しきるまでの時間は短いので、消去できないかなとそこまで気に病む問題ではないかと思います。
むしろ、該当ユーザーが誕生日の公開設定を周りに見えるように設定しているのですから、素直にユーザーの誕生日を祝ってあげたほうが該当ユーザーも喜んでくれるのではないでしょうか。
ツイッターで「誕生日」を設定ができない時は
ちなみに、ツイッターでの誕生日(生年月日)の設定については、上手く設定できないパターンも存在します。
ここでは、ツイッターで「誕生日」を設定ができない時の原因や対処法についても説明していきたいと思います。
設定できない原因
ツイッターでの誕生日(生年月日)の設定が上手くできない原因についてですが、記入するときの年齢が13歳以下に設定しようとする場合起きるパターンがあるようです。
ツイッターでは未成年の使用に対してのトラブルが社会的に問題になっています。出会い系など、未成年を対象としていない勧誘や解説などもツイッター上で出回っているからです。
また、ツイッターでの誕生日(生年月日)の設定が上手くできない原因としては、アップデートに対する不具合で設定が上手くできないパターンもあるようです。他にもツイッターでの誕生日(生年月日)の設定が上手くできない原因として、通信環境の問題があります。
通信環境についてはどんなアプリでも起こり得る問題となるでしょう。
対処法
ツイッターでの誕生日(生年月日)を記入するときの年齢が13歳以下に設定しようとする時の対処法については、Webページのツイッターから誕生日(生年月日)を記入する方法があります。
Webページからツイッターの誕生日(生年月日)登録を行う場合、年齢制限なく登録が可能なようです。ツイッターのアップデートによる問題については、ツイッターが開かなかったりツイートが重いなど、システム上起こりえる現象です。
アップデートは日々のツイッターの機能改善や不具合を解消する為に行われていますが、アップデートしたばかりの場合は不具合に出くわす可能性もあります。ツイッターのアップデートはすぐに行わず、問題無いかちょっと時間をおいてチェックしてから行うのも良いかもしれませんね。
通信環境の問題については、全部の操作においてエラーが発生する可能性があります。WiーFiなど、安定した回線を用意してツイッターでの操作を行うことが一番の対策となるでしょう。
ネット環境を整えるのが難しい人は、ちょっと場所をずらしたり時間帯を変えてみるというのも一つの対策法となります。気休めかもしれませんが、試してみてはいかがでしょうか。
ツイッターの「風船」
ツイッターにて誕生日(生年月日)の設定を行うと、実ときの誕生日が訪れたときツイッター画面上に風船が飛び交います。初めてツイッターの風船を見た人はちょっと嬉しくなるのではないでしょうか。
この風船の数はいくつなのか、風船の数は増やせるのか、風船は割れるのか、逆に風船が表示されない時はあるのか、いつまで風船が表示されるのかなど、地味に気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではツイッターの「風船」についてもちょっと触れていきたいと思います。
風船の数は増やせるか
実は、ツイッターにて誕生日に表示される風船の数は基本的に決まっているようです。風船の数は増やせるかという疑問の答えは、「増やせない」ということになりますね。
ちなみに、パソコンのブラウザ上でツイッターを表示している場合、ページのソースを修正することで風船の数を増やせるというyoutube動画が公開されています。しかしこれはあくまで「自分自身自身で操作しているパソコン(パソコン)」のみが対象です。
ですので基本的には、ツイッターの誕生日に表示される風船の数は増やせない、という認識でいたほうが良いでしょう。無理に個数を増やす理由もありません。
風船を割ることは可能なのか
では続いて、ツイッターにて誕生日に表示される風船を割ることは可能なのかという疑問についてです。ブラウザ上でツイッターを開いた場合、このツイッター上で誕生日にて表示される風船を割ることは可能でせん。
触れるというアクションすら可能でせん。ただフヨフヨと浮いていく風船を眺めるだけとなるでしょう。ただし、スマホの場合は違います。スマホの場合、誕生日の時にツイッターで表示される風船はまずたくさん浮かんでくると思います。
フヨフヨと浮かんでいる風船を押しても、ひとまず最初は何もアクションは起きません。ですが、一部の風船は画面上部に留まります。
その一部、画面上部に留まっている風船を押すと、風船を割るというアクションが可能となるのです。要するに、ツイッターにおいて、誕生日に表示される風船というのは割ることが可能なということです。興味が湧いた人はぜひ試してみてくださいね。
風船が表示されないときは
ツイッターにて誕生日の時風船が表示されない場合、そもそもツイッター上で誕生日の設定が行われていない可能性があります。もしくは、誕生日の月日の公開設定範囲の対象外である場合です。
風船が邪魔だから風船を消去したい、と考えている方については、ツイッター上で設定した誕生日を消去すると良いでしょう。ツイッターにて誕生日の設定が行われていないのであれば、ツイッター上で風船が表示されないのは当然の問題ですね。
注意すべき点は、ツイッター上での誕生日の日付設定についてです。ツイッターの誕生日に対する公開設定について、はうっかり忘れがちになってしまうと思います。ここでの公開設定から外れたユーザーからは当然ツイッター上で風船は表示されることはないでしょう。
ツイッターのフォロワーに対する誕生日の公開設定は1回考えてから設定してみてください。
風船が表示される期間
ツイッターで誕生日の設定をした場合の風船が表示される期間についてもチェックしておきましょう。ツイッター上で誕生日用の風船が表示される期間は、「該当する誕生日の日付の24時間内」と定められています。
とはいえツイッターは海外のアプリです。ツイッター上のタイムゾーン設定が可能となっていますので、1回タイムゾーンをチェックしてみましょう。その設定しだいでは、日本時間とは異なる場合もありますのでご注意ください。
さて、ここではツイッターでの誕生日(生年月日)設定について説明してみました。いかがだったでしょうか。
ここではツイッターにおけるパソコンからの誕生日(生年月日)設定方法や、スマホからの誕生日(生年月日)設定方法、そしてツイッター上での誕生日(生年月日)の公開設定についてや誕生日設定の消去など、色々な点について触れています。
ツイッターの操作自体はとても簡単なので、誕生日(生年月日)の設定もとても手軽に行えたと思います。ツイッターでの誕生日設定ができないパターンについては該当された方も中にはいらっしゃったのではないでしょうか。
ツイッターでの誕生日(生年月日)の設定ができない場合の対策方法はツイッターのヘルプにも記載されていますので、困った人はそちらもチェックすると良いでしょう。
スマホでならフヨフヨ浮いている風船を割ることが可能な、というのも豆知識として楽しみの一つにしてみてください。それでは、本日もご覧いただきありがとうございました。