- auブックパス
- スマホアプリ
- Webサイト
- パソコン
- 「auブックパス」読み放題プランの退会、解約ができたかチェックする方法
- 「auブックパス」読み放題プランの退会、解約するときの気を付ける点
- 「auブックパス」月額コインプランの退会、解約する方法
- 「auブックパス」の退会、解約後に再登録する方法
- まとめ
auブックパス
auブックパスは電子書籍を気軽に読める無料プランと、電子書籍が定額で読み放題のプランがある電子書籍アプリです。スマホやタブレット、パソコンで好きなときに電子書籍が読めるのが特徴です。
auブックパスが扱っているのは主に漫画や雑誌ですが、ビジネス本も用意されています。特に人気なのが漫画で「進撃の巨人」や「青空エール」などの有名タイトルから、BLや成人漫画などさまざまなジャンルが用意されています。
雑誌は「ViVi」や「VOCE」などの女性誌から「auto sport」などのスポーツ雑誌、「週間アサヒ芸能」などの週刊誌なども読むことが可能です。
他には実用書やビジネス書などもあるので、娯楽目的から実践目的でauブックパスを使用している人が多いです。
auブックパスはKDDIが運営している電子書籍アプリですが、auのスマホユーザーじゃなくても使用することが可能です。
auブックパスの無料プランの場合は読みたいタイトルをその都度購入するシステムです。このシステムをアラカルトといいますが、読み放題プランだと定額で「読み放題」タイトルから好きなものを選んで、好きなだけ読み放題可能です。
毎月雑誌や漫画にかかるお金を節約したい人には、auブックパスの無料プランでアラカルト購入ではなく、読み放題プランで定額購入がおススメです。
読み放題プランは月額562円のコースと、月額380円コースがあります。auブックパスはダウンロードが無料で出来ますし、実用書から写真集まで買えます。
au運営の電子書籍サイト
auブックパスの読み放題プランに加入するのでには、au IDが必要です。au IDとは以前は通販サイトWowでも登録可能なWow IDでも登録可能でしたが、今はau IDのみのログインに変わっています。
au IDに契約するのでにはメールアドレスか電話番号、パスワード、クレジットカードの情報を登録する必要があります。
au IDを取得して契約可能なauブックパスの読み放題プランは、月額380円の「読み放題プラン マガジンコース」と月額562円の「読み放題プラン 総合コース」があります。
漫画だけをたくさん読みたいという人は「読み放題プラン マガジンコース」が、漫画だけではなく雑誌やビジネス本も読みたいという人は「読み放題プラン 総合コース」がおススメです。
しかし使用しているうちにいらなくなってきたり、登録してみたものの、読みたいタイトルがなかったりする場合があります。そういう場合はすぐに退会、解約してしまいましょう。
スマホアプリ
auブックパスの無料プランは、退会、解約したいときに特に手続きをする必要はありません。しかし読み放題プランの無料期間を使用している人や、無料期間が終了後も登録を続けている人は、退会、解約の手続きをする必要があります。
スマホアプリの退会、解約のやり方
Android版スマホアプリからauブックパスを退会、解約したい場合は、まずauブックパスのアプリを起動してトップ画面を開きます。auブックパスを起動すると、まずおススメの本画面が表示されます。
次にAndroid版auブックパスのトップ画面右上にあるメニューアイコンを押しましょう。この三本線アイコンを押すと、画面右側からauブックパスのメニューが表示されます。
画面上部のメニューアイコンの中から「ログイン」アイコンを選びましょう。すでにauブックパスにログインしている場合は同じアイコンですが、「マイページ」アイコンが表示されます。
auブックパスのログインアイコンを押すと、au IDでログインするか、新規登録するか選択する画面になります。以前は「Wow IDでログイン」もありましたが、今は「au IDでログイン」のみです。
ログインアイコンを押して表示する画面で、上にある項目にau IDに登録してあるあなたのメールアドレスか電話番号を記入し、下の項目にパスワードを記入します。
au IDのアカウント情報であるメールアドレスか電話番号、パスワードを記入し終わったら「ログイン」アイコンを押してください。ログインするとau IDアカウントを認証する画面が表示されます。
au IDへの認証画面では特に操作することがないので、認証が終わるまで待ちましょう。認証が終わると認証が取れたau IDを使用してauブックパスにログインするかどうか聞かれ、そのあとでauブックパスにログイン可能です。
auブックパスにログインできたら、画面右上のメニューアイコンをもう1回押して「ログイン」アイコンが表示されていた部分にある「マイページ」アイコンを選びます。
auブックパスのマイページでは、auブックパス内で使えるコインの所有数や購入履歴、読み放題見ること履歴などをチェック可能です。マイページを下にスクロールしていきましょう。
auブックパスのマイページにある「読み放題プラン退会」の項目を押してください。次の画面で「退会される前にごチェックください!」というメッセジーと共に気を付ける点が表示されます。よく読んでから「退会手続きを続ける」を押しましょう。
次の画面で「退会する」というボタンを押したら、Android版auブックパスの読み放題プランを退会、解約するやり人は終了です。
auブックパスを解約したら、読み放題で買った電子書籍が読めなくなってしまいます。アラカルトで単品買った電子書籍しか読めなくなるので、気を付けましょう。
iPhone版auブックパスはアプリから解約できない
スマホアプリから退会、解約の手続きが可能なのは、Android版auブックパスのみです。iPhone版auブックパスにはアプリ内に退会、解約の項目はありません。iPhone版auブックパスは、スマホアプリ内から解約ができないようになっているのです。
iPhone版auブックパスのメニュー一覧には「ブラウザ履歴」の項目があるだけで、「マイページ」はありません。iPhone版auブックパスを使用している場合は、Webサイトからの手続きか、パソコンからの手続きを行ってください。
auブックパスの設定画面にも退会、解約の項目はないので、アプリ内から手続きはできないです。iPhone版auブックパスにはマイページがありません。
設定画面には本棚の設定項目やWi-Fiの設定項目などがありますが、費用プランの変更や解約などの項目はないです。iPhone版auブックパスの読み放題プランや月額コインプランを解約したい場合は、Webサイトからか、パソコンから手続きをしてください。
ただauブックパスは解約手続きを行うときに個人情報のやり取りなどは行いません。通信量も多く消費しないので、外出先からでも安心して操作可能です。
Webサイト
iPhone版auブックパスの読み放題プランを無料期間中に解約したい場合や、しばらく使用していたけど解約したい場合は、Webサイトへアクセスしましょう。ここからはauブックパスのWebサイトからの解約手続き方法を解説します。
Webサイトの退会、解約のやり方
まず、スマホのブラウザアプリから「auブックパス」のWebサイトへアクセスしましょう。Webサイトのトップ画面はauブックパスのスマホアプリと同じ仕様です。
読み放題プランの解約方法もAndroid版auブックパスと同じなので、初心者でも簡単に可能です。
Webサイトでの手続きもスマホアプリと同様に、右上にある三本線アイコンのメニューアイコンを押すところから始めます。
メニューアイコンを押したら、表示されるメニューの中から「マイページ」を選びましょう。ログインしていない状態の場合は「ログイン」アイコンを押してログインしてから「マイページ」を選びてください。
読み放題プラン退会を選択
マイページで表示される項目もスマホアプリと同じなので、コイン履歴や読み放題見ること履歴などの項目がある画面を同様に下までスクロールしていきます。
マイページの下から2番目にある「読み放題プラン退会」という項目を押してください。「退会される前にごチェックください!」というメッセージの画面が表示されるので、退会、解約に伴う気を付ける点をチェックしましょう。
パソコン
auブックパスはスマホからも退会可能ですが、パソコンからも退会可能です。ここからはauブックパスをパソコンからの退会方法を説明していきましょう。
パソコンの退会、解約のやり方
パソコンから退会、解約の手続きをする場合は、まずパソコンのブラウザアプリで「au Webポータブル」の「各種サービス入会・退会」ページへアクセスしましょう。
「auスマートパスプレミアム」や「auビデオパス」などのKDDIが提供しているサービス一覧の中から「ブックパス」の項目にある「退会」ボタンを押します。
ブックパスの退会画面に「読み放題プラン 総合コース」と「読み放題プラン マガジンコース」の退会手続きアイコンが表示されるので、契約している方のプラン項目にある「退会手続きへ」ボタンを押します。
ページ右側にスマホアプリと同様に「ログイン」アイコンと、メニュー一覧が表示されているので右上の「ログイン」アイコンを押します。
ログイン画面もスマホアプリと同じなので、画面上に表示されている「au IDにログイン」と「au IDを新規登録」から「au IDにログイン」ボタンを選びましょう。
次の画面での操作もスマホアプリと同じで、上の項目にau IDに登録してあるあなたのメールアドレスか電話番号を記入してください。右端のアイコンをクリックする必要はありません。
下の項目にau IDで設定した8文字以上の英数字のパスワードを半角で記入しましょう。こちらはGoogle Chromeなどに記憶させておくと毎回記入する手間が省けます。
au IDに登録してある2つのアカウント情報を記入し終えたら、画面下にある「ログイン」ボタンを押してauブックパスへログインしてください。
先ほど「ログイン」アイコンが表示されていたトップ画面の右上に「マイページ」アイコンが表示されるので、そこを押します。
マイページの画面を読み放題履歴やコイン履歴などの項目を下にスクロールして、下から2番目にある「読み放題プラン退会」という項目を押してください。
次の画面でスマホアプリと同様に「退会前にごチェックください!」というメッセージと共に、auブックパスを退会、解約するときの気を付ける点が表示されます。
auブックパスを解約することで起こる気を付ける点をチェックしてから「退会手続きを続ける」というボタンをクリックすると、次の画面に移るので「退会する」を押して終了です。
auブックパスで退会手続きが終了すると、トップ画面に戻る画面が表示されます。その画面からトップ画面に戻り、右上にあるメニューを出しる三本線アイコンを押して、「会員状態」をチェックしてみてください。
「auブックパス」読み放題プランの退会、解約ができたかチェックする方法
auブックパスの読み放題プランを退会、解約する手続きを終えたら、本当に解約できたかどうかをチェックしましょう。ここからは退会、解約のチェックやり方を説明していきます。
退会、解約のチェックやり方
auブックパスでの退会、解約手続きが正常に出来ているかどうかをチェックする方法は、スマホアプリからのチェック方法も、Webサイトからのチェック方法も、パソコンからのチェック方法も同じです。
トップ画面右上にあるメニューアイコンを押して、表示されるメニュー一覧上部にある「会員状態」を見ます。会員状態が「読み放題プラン未入会」となっていたら、退会、解約できています。
auブックパスの読み放題プランは初回最初の30日間が無料期間となっています。この無料期間中に退会、解約をすると、お金をかけずにauブックパスが使えます。もし無料期間使用中なら、無料期間が終わる前に確実に解約しましょう。
もしauブックパスで解約手続きを行ったはずなのに会員状態が読み放題プランや月額コインプランを契約している状態になっている場合は、解約したことが反映されるまでに時間がかかっています。
Wi-Fiをオンにして安定した通信が可能な場所に移す、スマホのバックグラウンドで起動している他のアプリをすべて閉じて、1回に処理するデータを減らすなどしましょう。
それでもauブックパスの会員状態が未入会にならない場合は、アプリを再起動してください。アプリを再起動しても反映されないなら、スマホを再起動させましょう。
またスマホで解約手続きをしたなら、タブレットでチェックするなど、他のデバイスでチェックしてみるのもひとつの方法です。
auブックパスを使用していて気に入ったタイトルが配信されていなかったり、電子書籍を読むときに操作しにくさを感じたりした場合は、解約をしてしまうのがおススメです。
定額の読み放題プランだと契約しているだけでお金がかかってしまうので、しばらくauブックパスを使わないでアカウントだけ残すことができないからです。
1回契約を解除しても、再登録することが可能ですし、2回目以降の契約でも初期費用はかかりません。無料期間がない以外初回と同じなので、しばらく使わない場合はauブックパスを解約しましょう。
「auブックパス」読み放題プランの退会、解約するときの気を付ける点
auブックパスの読み放題プランを退会、解約するやり方には、いくつかの気を付ける点があります。気を付ける点の中で一番大事なのは初回限定の無料期間内に解約することですが、それ以外にも気を付けましょう。
主な気を付ける点
auブックパスは30日間の無料期間を1日でも過ぎると月額の費用がかかってしまいます。auブックパスの契約から1日目に退会、解約手続きを行うと、一か月分の費用が発生するのが気を付ける点です。
auブックパスは日割りでの費用請求をしないので、月の途中で解約しても1ヶ月分の費用を支払うことになるのです。無料期間が終わる数日前に通知が来たり、メールが来たりするシステムがないので、自分自身自身でカレンダーなどに設定しておきましょう。
ちなみにauブックパスは無料期間の最終日に解約手続きを行っても、すぐに会員状態に反映されます。無料期間内であればauブックパスの解約手続きは、最終日でも大丈夫です。
アプリから解約、退会はできない
auブックパスはAndroid版auブックパスアプリ、Webサイトのauブックパス、auの各種サービス入会・退会手続きページから解約手続きを行うことが可能です。しかし気を付ける点として、iPhone版auブックパスからは解約手続きを行うことは可能でせん。
iPhone版auブックパスで読み放題プランに契約している人は、解約手続きを行うときにスマホアプリから操作しないようにしてください。iPhone版auブックパスを使用している場合はWebサイトか各種サービス入会・退会ページから解約の手続きを行いましょう。
Android版auブックパスならスマホアプリから解約手続きを行うことが可能です。便利な反面、勢いで解約してしまい、解約後に公開する可能性が高いです。auブックパスの解約は慎重に行いましょう。
読み放題作品が読めなくなる
auブックパスで読み放題プランに契約している間にダウンロードしてあったタイトルは、読み放題プランを解約してしまうと読めなくなるのが気を付ける点です。
auブックパスで配信されているタイトルは読み放題プランでも無料プランでも読めるものもありますので、無料会員になった後に購入すればまた読めるようになりますが、お金がかかってしまいます。
月の途中で解約しても1ヶ月分の費用は発生するので、月の終わりまでダウンロードしたタイトルをじっくり読んでおきましょう。
ただアラカルトで買った電子書籍は引き続き読めます。無料プラン会員でも、読み放題プラン会員でも、アラカルトという単独で購入可能な電子書籍があります。アラカルトの電子書籍は読み放題に含まれていないので解約しても関係ないのです。
再加入時は無料期間の適用はない
auブックパスで読み放題プランの無料期間はお得なシステムですが、気を付ける点として初回契約のときだけになっています。auブックパスを1回解約して、もう1回契約することは可能ですが、もう1回契約したときに30日間の無料期間は適用されません。
他の電子書籍のアプリや音楽のストリーミングのアプリなども、解約後の再登録では無料期間が適用されないことが多いです。本当に解約してしまってもいいか、よく考えてからauブックパスでの解約手続きを進めてください。
無料期間は30日間のみとなっていますが、前回会員登録したときに無料期間の途中で解約した場合でも、次回の登録で残りの無料期間の日数が使えるというシステムはありません。
「auブックパス」月額コインプランの退会、解約する方法
auブックパスには読み放題プランの他に月額コインプランもあります。auブックパスで電子書籍を購入するときに使えるコインを自動チャージしてもらえるプランです。このプランも退会、解約したい時は手続きが必要です。
退会、解約のやり方
月額コインプランを解約する手続きも読み放題プランを解約する手続きと同じで、Android版auブックパスか、Webサイトauブックパス、各種サービス入会・退会ページからのみ可能です。それぞれのメニューからマイページへアクセスしましょう。
マイページへアクセスしたら画面を下にスクロールして「月額コインプラン退会」という項目を押してください。あとは退会に伴う気を付ける点が表示された画面で「退会手続きを続ける」を押して、次の画面で「退会する」を選びましょう。
これで月額コインプランの解約やり人は終了です。月額コインプランの解約やり方も、読み放題プランの解約やり方と基本的に同じなのです。
1回退会をしてしまうと取り消すことができないので、本当にauブックパスを退会しても大丈夫なのか考えてから手続きを行ってください。
退会をした後にもう1回読み放題プランや月額コインプランに登録することも可能ですが、無料期間がないのが気を付ける点です。
「auブックパス」の退会、解約後に再登録する方法
auブックパスを解約した後で、もう1回auブックパスの読み放題プランや月額コインプランを使用したくなったら、再登録することが可能です。ここからは、auブックパスの有料プランを解約後に再登録する方法を説明していきます。
再登録のやり方
auブックパスのメニューアイコンを押してマイページを選びたら、画面を下にスクロールして「読み放題プラン退会」の一つ上にある「読み放題プラン(総合)入会・変更」を押しましょう。
au IDの支払い方法を登録する画面に切り替わるので、読み放題プランの費用をチェックしてから、「クレジットカード番号」の項目にあなたのクレジットカード番号を記入してください。
クレジットカード情報の登録項目に「有効期限」と「セキュリティコード」も記入したら「登録する」ボタンを押してください。次の画面で読み放題プランに登録出来たことをチェック可能です。
auブックパスのトップ画面に戻って右上にあるメニューアイコンを押すと会員状態をチェック可能なので、会員状態が読み放題プランになっているかチェックしてみてください。
もし読み放題プランになっていない場合は設定が反映されるのに時間がかかっているだけの可能性が高いので、ちょっとしてからもう1回チェックしてみましょう。翌日にチェックしても会員状態が更新されない場合は、問い合わせをします。
月額コインプランへの再登録
月額コインプランへ解約後に再登録するやり人は、まずマイページの「コイン購入、月額コインプランの入会」という項目を押すか、メニュー一覧の上部にある「コイン購入」アイコンを押して手続きをします。
月額コインプランへの解約後の再登録の場合でもau IDの支払い登録画面になるので、クレジットカード情報を登録しましょう。au IDにはプリペイドカードは登録できないので、クレジットカードを用意してください。
クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを記入したら、「登録する」ボタンを押してください。月額コインプランを登録すると、気に入った本を購入するたびにコインをチャージする必要がなくなります。
読む本が少ない場合や安い場合はこちらのプランの方がお得ですが、電子書籍を読む量が多い場合や、価格が高い電子書籍を読みたい場合は、定額で読み放題のプランに登録した方がお得です。
あなたがどのような目的でauブックパスを使うかで、合っている費用プランは違ってきます。たまに電子書籍を読みたいだけなら、月間コインプランでも読み放題プランでもなく、無料プランがいいと思います。