- LINEショッピングとは
- LINEショッピングのサービス内容
- LINEショッピング使用のときのルール
- LINEショッピングの使用方法
- LINEショッピングで得たポイントの使用方法
- LINEショッピングのメリット
- LINEショッピングを使う上での気を付ける点
- LINEショッピングのお得な使用方法
- LINEショッピングで得たポイントの使用方法
- まとめ
LINEショッピングとは
今回の記事でご解説するLINEショッピングとは、掲載されている商品の検索や、比較をその場で行うことが可能です。さらに、経由して何かアイテムをお買い求めすることで、LINEポイントがもらえるというお得なショッピングサービスです。
お得に使えるショッピングサービス
また、LINEショッピングを経由してから、「24時間以内」に各ショップページで買い物をすることが必要で、さらに、ブラウザのCookie機能では、「有効」にした状態でLINEショッピングを経由することがルールとしてあります。
それから、LINEポイントの付与とは、商品発送から「最大で3か月」ほどかかる場合あります。また、LINEポイントを獲得した時には、公式アカウントサービスである「LINE Points Notice」から通知がきます。
なお、LINEショッピングで、ポイント還元されたLINEポイントの有効期限は、最後にお得なポイントを獲得した日から「180日」までとなっています。
もらったお得なLINEポイントとは、「LINEメニューからその他(・・・)で、LINEポイントから使う」よりポイントを交換することが可能です。
LINEショッピングのサービス内容
上記でも簡単にご解説しましたが、ここでもご解説します。LINEショッピングとは、LINEショッピングサイトを経由して、商品を購入することによって、LINEポイントのお得な還元を受けられるお得なショッピングサービスとなっています。
要するに、LINEショッピングとは、ショッピングモールに近くに、LINEショッピングという場所で出店しているお店でお買い物をすることにとって、LINEポイントのお得な還元を受けられるというサービスのイメージです。
LINEショッピング使用のときのルール
これまでは、LINEショッピングとはどんなサービスなのか、さらにLINEショッピングのサービス内容などをご説明してきました。そこで、ここではLINEショッピング使用のする場合のルールをご説明していきます。
ただ、上記でも簡単にルールについてちょっと触れています。
LINEショッピングを経由して「24時間以内」に各ショップページで買い物を行う
まず最初はじめにご解説するLINEショッピングのルールとは、LINEショッピングというサービスを一回通過してから「24時間以内」にLINE Pay カードや、コード決済することが可能なショップページで買い物をすることです・
ブラウザのCookie機能は「有効」にした状態で使用する
また、ブラウザのCookie機能とは「有効」にした状態でLINEショッピングを経由してサービスを使用するということです。
ちなみに、Cookieとは、ユーザーの設定についての情報を保持するのでに、Web サイトによって、ユーザーの パソコン に保存されている小さなファイルのことを指します。
そして、Cookieを使用することによって、サイトにユーザーの個人設定を記憶させ、サイトにアクセスする場合のサインインを省略可能にしたりし、利便性を向上させることが可能です。
ポイント還元ルール
補足として、ポイント還元のルールもご解説します。もらえるポイント数とは、通常ポイント+キャンペーンポイントとなっています。
ただし、ルールとしては、もらえるポイント数が、購入合計金額(税抜)の20%を超えた場合には、20%までとなります。そこで以下が具体例になっています。
1ショップで購入の場合には、ショップA(還元率5%)で30,000円(税抜)を買ったときの、は、ポイント還元通常の1500ポイント+4200ポイントで合計5,700ポイントを獲得となります。
2つ目の具体例は、複数ショップで購入の場合です。まず、ショップB(還元率2%)で40,000円(税抜)を購入する場合には、通常ポイントで800ポイント付与されます。
そして、ショップC(還元率5%)で、70,000円(税抜)を買った場合には、通常ポイントで3,500ポイント付与されます。
また、ルールとして、通常の4,300ポイント+20,000ポイントで合計24,300ポイント還元ですが、上限が購入金額(110,000円)の20%(22,000ポイント)までなので、合計22,000ポイントを獲得ということになります。
LINEショッピングの使用方法
これまでは、LINEショッピングのサービス内容や、LINEショッピング使用のときのルールをご説明してきました。そこで、ここから本題であるLINEショッピングの使用方法をご説明していきます。
使い人は至って簡単で、利用しているLINEアプリでの使用方法をご説明していきます。
LINEアプリを起動する
みなさんがもうすでにダウンロードしているという前提で、使用方法についてご説明していきます。まず最初は、LINEアプリを起動してください。
そして、一番右の「・・・」を押します。
中央のLINEショッピングアイコンをタップ
それから、真ん中あたりにある「LINEショッピング」のアイコンを押して、LINEショッピングを開きましょ
LINEショッピングで得たポイントの使用方法
LINEショッピングの使い人はご説明してきましたので、ここでは、LINEショッピングで得たポイントの使用方法をご説明していきます。
LINEショッピングのルール説明のときも簡単にご解説しましたが、ここではスクリーンショット使いご説明していきます。
公式アカウントからの通知
まず、ポイントの使用方法としては、LINE公式アカウントの「LINEショッピングチーム」からLINEポイントを後日付与しますといったトークが届きますのでこの通知からポイントを使用しましょう。
「LINE Points Notice」というLINE公式アカウントからトークで通知されます。
また、LINEショッピングを使用した場合に、付与されるポイントの通知は、「LINE Points Notice」というLINE公式アカウントからトークで通知されますので「チェックする」を押してポイントを使用しましょう。
LINEメニューを使う方法
まず最初は、LINEアプリ内の「・・・」を押して、今度は右にある「LINEポイント」を押してください。
「貯める」と「使う」があるので、「使う」のほうをタップ
そうすると、「貯める」と「使う」があるので、「使う」のほうを押します。次はメリットについてご説明します。
LINEショッピングのメリット
LINEショッピングでの使用方法や、LINEショッピングで購入することによって獲得したポイントの使用方法習得した上で、LINEショッピングのメリットを知っていればお得にLINEショッピングを活用することが可能ですので、ここでメリットをご解説します。
LINEポイントでお得にショッピングが可能
LINEショッピングを使用するメリットとは、ショッピングの使用額に対してポイントが還元されることにあり、更にそのポイント還元率がとても高いということが大きなメリットになります。
なお、期間限定ではありますが、メリットとして、丸井やGU,FOREVER 21の商品が実質15%割引で購入することが可能です。
商品の検索や価格の比較が可能
また、LINEショッピングのメリットとしては、LINEショッピングサイトで商品を検索することで、出店している複数ショップから該当する商品がピックアップされるので、簡単に比較することが可能です。
LINEショッピングを使う上での気を付ける点
LINEショッピングには、メリット以外にいくつかの気を付ける点があります。気を付ける点に気をつけていかなければ、LINEショッピングを経由したのにLINEポイントが付かないという気を付ける点もあります。
事前にLINEアカウントを作成しなければならない
まず、気を付ける点として前もって、LINEアカウントを作っているということが前提条件です。しかし、LINEアカウントを作成することは、難しくはないので問題ありません。
LINEポイントの還元までに時間がかかる場合がある
次の気を付ける点では、LINEポイントのポイント付与までに時間がかかるという気を付ける点があり、LINEショッピングでは、ポイント付与までに結構時間がかかります。
なお、LINEショッピングの通常ポイントは商品到着日から30日~190日かかり、時には、ポイント付与までに3ヶ月かかったこともあります。
上記のように時間がかかると心配になりますが、「LINEショッピングチームからLINEで購入通知」が来ていれば問題なく付与されているのでご安心ください。
なお、LINEショッピングチームからの購入通知が商品購入から14日を過ぎても来ない場合には、何かしらの問題が起こっている可能性がありますので、ヘルプページから問い合わせをおススメします。
それから、キャンペーンポイントでは、キャンペーンページに「いつ頃までに付与」と記載されていますため、気を付ける点としてチェックしておいてください。
還元されたLINEポイントの有効期限がある
次の気を付ける点として、LINEポイントの有効期限が、最後にポイントを獲得した日から180日後という気を付ける点があります。有効期限を過ぎると、所持しているポイントすべてが失効しますので注意しましょう。
最後にポイントを獲得した日から「180日」まで
上記のLINEショッピングのサービス内容や、LINEショッピング使用のときのルールでも触れていると思いますが、還元されたLINEポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から「180日」までと決まっているのでご注意ください。
有効期限をチェックする方法
まず、LINEメインメニュー「ウォレット」から、「LINEポイント」を押します。
続いて、画面上部「≡」から、「LINEポイント履歴」を押します。
そして、ポイント数の下にある「ポイント有効期限」をチェックして終了です。
LINEショッピング以外のアプリを併用することはできない
最後の気を付ける点は、LINEショッピングを経由して、各ショップ専用アプリで商品を買った場合には、ポイント付与対象外となりますので、必ずブラウザから商品を購入しましょう。
しかしながら、LINEショッピングを経由すると大体の場合では、ブラウザの各ショップサイトに飛ばされるので、そのまま購入で問題ありませんが、ブラウザではなく各ショップ専用アプリに飛ばされてしまうショップもあるという気を付ける点を覚えておきましょう。
なお、アプリに飛ばされてしまう場合には、そのショップのアプリを一時的にアンイストールする方法か、パソコンのLINEショッピングを経由してブラウザからお買い求めください。
LINEショッピングのお得な使用方法
ここまでは、LINEショッピングの概要や、LINEショッピングのサービス内容、ルールをはじめとして、LINEショッピングのメリットや気を付ける点をご説明してきました。
最後にご説明していくのは、LINEショッピングのお得な使用方法を色々な例を出しながら説明していきます。
LINEショッピングで得たポイントの使用方法
ここからは、実ときにLINEショッピングで獲得されたポイントによって、どんな商品をお買い求め可能なのか、いくつか例を出していきながら、説明していきます。
LINEポイント交換先一覧
最後に、LINEショッピングで獲得されたLINEポイントの交換先の例をいくつかご説明していきます。LINEポイントの交換先は、みなさんもご使用したことのあるサービスが沢山あるでしょう。
LINE Pay | 1P~ |
LINE STORE | 50P〜 |
LINE コイン | 3P~ |
LINE MUSICクーポン | 500P~ |
ベルメゾン・ポイント | 300P~ |
Amazonギフト券 | 550P~ |
nanacoポイント | 300P~ |
JALマイレージバンク | 300P~ |
メトロポイント | 300P~ |
Pontaポイント | 300P~ |
eギフト | 500P~ |
LINE Pay
まず最初に、LINE Pay カードとは、お申込みは30秒で終了して、無料でLINEキャラクターのカードを発行することが可能です。さらに、好きなカードデザインを選んで簡単申込みができ、手数料や年会費もかからないのです。
そして、いろんなお店で使用することができて、コンビニやスーパーなど国内外のJCB加盟店約3,300万店舗で使用可能ですし、もちろんインターネットでのお買い物にも対応しています。
ただし、条件は、2017年3月時点だり、取扱店契約数では、JCB以外の他ブランドの加盟店業務受託も含み、一部ご使用いただけない店舗や、サービスがあり、本人チェック前のアカウント(LINE Cashアカウント)の場合、海外店舗で使用可能でせん。
LINE STORE
次にご解説する、LINE STOREには、LINEスタンプというみなさんがご存知のサービスがあります。そして、お気に入りのLINEキャラクターや世界中の有名キャラクターが勢揃いしているのです。
また、多彩なLINEスタンプからお気に入りをゲットして、トークを盛り上げるときに、大活躍しますし、LINE STOREには、アニメーションスタンプや、サウンドスタンプもありますので、是非ポイントで購入してみてください。
LINE コイン
ここでご解説するLINEコインとは、LINEの関連アプリ内における専用の仮想的な通貨のことを指します。また、LINE内では、スタンプや着せかえをはじめとして、絵文字といった有料コンテンツが販売され、それらを買うには「LINEコイン」を使用するのです。
なお、1コインあたりの値段は2、4円相当と言われていて、LINEコインの値段は、1コイン=1円ではありませんのでご注意ください。また、2019年1月時点での日本では、1コインは2、4円相当となっているようです。
しかしながら、500コイン以上購入する場合はボーナスコインが付与される関係で、1コインあたりの値段は2、4円よりも安くなるでしょう。
LINE MUSICクーポン
続いてご解説するのは、LINEが提供する定額制音楽配信サービスである、「LINE MUSIC(ラインミュージック)」です。これは無料でも一部を使用することが可能ですが、制限なくフルで楽しめる有料プラン(チケット)が用意されています。
また、LINE MUSICの有料プランはチケット制となっていて、まず、20時間を上限として音楽が聴き放題となる500円の「ベーシックプラン(20時間チケット)」が提供されています。
それから、時間無制限で音楽を聴き放題で楽しめる960円の「プレミアムプラン(30日間チケット)もご用意されていて、さらに、最大6人までプレミアムプランの内容が使える「ファミリープラン(30日間チケット)」もあるのです。
なお、いずれもチケットの有効期間は30日間という期間限定となっていて、ベーシックとプレミアムのプランに機能の差は大半なく、違いは使用可能な時間だけになっています。
また、単純計算ですが、音楽を楽しむのが1日40分未満であるならば、ベーシックプランで十分楽しめます。しかしながら、ベーシックプランはAndroid版のみの提供となっていますのでご注意ください。
ベルメゾン・ポイント
「ベルメゾン・ポイント」は、ネットで使える上に、カタログでも使えることが可能です。そして、ベルメゾンで商品などを購入することで、ご使用金額に応じて、ポイントが貯まるサービスとなっています。
なお、貯まったポイントは、「1ポイント=1円値引き」として、次回以降のショッピングで使用することが可能です。また、詳しい取り決めについては、「ベルメゾン・ポイントサービス規約」という項目が参考になります。
それから、基本ポイントでは、ご注文金額に関わらず、お買い上げ金額200円(税抜)ごとに1ポイントを還元してくれるというサービスポイントになっています。
また、ステージポイントでは、前年1年間のお買い上げ金額に応じて、発行されるポイントのことを指します。具体的には、3万円(税抜)以上3倍から、30万円(税抜)以上20倍まで5つのステージがあり、珍しいポイント制度になっています。
Amazonギフト券
Amazonギフト券とは、Amazonで買い物が可能なギフト券のことを指します。クレジットカードを所持していない場合でも、Amazonギフト券があれば買い物することが可能です。
また、使用方法としては、自分自身用に使う方法があります。大半の人はAmazonギフト券を自分自身のために利用している場合が多いのではないでしょうか?コンビニなどで購入し、それをAmazonに登録した後に、登録した金額分だけ買い物が可能なということです。
それから、プレゼントとして贈るという方法もあります。「ギフト券」という名前がついているくらいなので、もちろんプレゼントすることも可能で、パッケージも充実しており、中にはメールで送ることの可能なタイプもあるのです。
それに、「実物」と「デジタル」があります。なお、Amazonギフト券には「手に取れる実物のギフト券」と「デジタルのギフト券」があり、コンビニなどで買えるのは、実物の「カードタイプ」のものになっています。
その他にも「印刷タイプ」などのギフト券もありますが、一方で、デジタルの場合だと「メールタイプ」や直接アカウントに残高を追加する「チャージタイプ」などがありますのでチェックしてみてください。
nanacoポイント
nanacoカードとは、事前にチャージ(入金)しておくことで、レジにかざすだけでお買い物することが可能で、小銭いらずでかなり便利になっていて、nanacoを利用してお買い物をすると、nanacoポイントが貯まるのです。
また、小銭いらずで、お買い物が便利になりますので、おつりの小銭でお財布が重くなる心配もありませんし、お買い物のたびにポイントが貯まります。
そして、貯めたポイントは、電子マネーに交換してお買い物に使えますし、キャンペーンによって、もっとお得にボーナスポイントや割引など、お得なキャンペーンを実施中しております。
JALマイレージバンク
JALマイレージバンクでは、入会当日の搭乗分から反映されて、JALグループはもちろん、提携航空会社の飛行機に乗るとマイルが貯まるサービスとなっています。また、1回乗るだけで、意外に貯まるのも魅力的です。
例えば、羽田から沖縄(那覇)の往復では、1,968マイルで、成田からパリの往復では、12,388マイルになります。ちなみに、パッケージツアーなどの割引費用でのマイル積算の例となっています。
それから、ショッピングで貯めることも可能で、いつもの暮らしでも貯まります。さらに、インターネットショッピングや、お店でのカード提示でマイルが貯まりますし、インターネットショッピングで貯まるのです。
メトロポイント
メトロポイントとは、東京メトロの提供するポイントサービスです。そして、メトロポイントPlusという乗車ポイント・電子マネーポイントや、To Me CARDのご使用に応じて、ポイントが貯まるシステムになっています。
それから、貯まったメトロポイントは、PASMOにチャージすることが可能になっていて、たいへんお得なポイントサービスなのです。
Pontaポイント
もしも、店頭やレジでこのマークを見つけましたら、カードかアプリを提示することによって、Pontaポイントを貯めましょう。
あるいは、ネットで貯めることも可能で、旅行やグルメの予約をはじめとして、通販や、宅配サービスなど、色々なネットサービスのご使用でポイントが貯まりますので、是非試してみてください。
eギフト
gifteeが提供している「e-Gift system」とは、ソーシャルギフトサービスを提供したい企業向けに、KDDIと共同開発されたプラットフォームです。
このプラットフォームを使用することによって、より簡単にソーシャルギフトサービスを提供する企業が多くなってきているのが現状です。
それから、Afternoon teaをはじめとして、ピーチジョンが採用したe-Giftに「お願いギフト」という機能が導入されており、プレゼントをおねだり可能なようにまでなっています。
なお、e-Gift systemが徐々に広まりつつある理由とは、プラットフォームだけを他企業へ提供しているという点にあると言われています。また、従来では、ソーシャルギフトサービスのサ イトへ行かなければソーシャルギフトは送れないという問題がありました。
そして、プラットフォームだけを提供することで、各企業のサイトでギフトを贈れるようになりますので、もともとその企業に関心のある人からのアクセスが多くなります。
使用可能な最低ポイント数がある点に注意
最後に、メリットではなく、気を付ける点としてLINEポイントの交換先では、使用可能な最低ポイント数があるということを忘れずに交換しましょう。
まとめ
今回の記事では、LINEショッピングとは何かご説明してから、LINEショッピングのサービス内容をはじめとして、LINEショッピング使用のときのルールや、LINEショッピングの使用方法、メリットなどを説明してきました。
是非この機会に、LINEショッピングの使用方法を習得してLINEショッピングで獲得したポイントで、ご自身で使いたいような方法で還元してみてください。